ブックマーク / enrique5581.net (81)

  • 白髪が生えてから、どう生きるか -

    知らない間に、白髪が生えていた。 まず耳の上のあたりに1。 こめかみのあたりにもう1。 これはシャンプーで脱色したのではなく、おそらくちゃんとした白髪だ。 はじめて白髪を見つけたときはショックを受けるものだと思っていたが、意外にも「あ、白髪みっけ」くらいのノリだった。 30代も半ばを過ぎ、自分でも知らない間に「老い」というものを意識していたのかもしれない。 急にウェイトトレーニングをやりたくなったのも、ランニングをしてみたくなったのも、老いに対する恐れなのかも。 まぁそれはいい。 いずれにしても、白髪が生えていたのは事実だ。 何で見たのか失念したが、白髪にまつわるこんな言葉がある。 「理想に到達できないことを実感したとき、人は白髪が生える」 ぼくは白髪の世界ではルーキーだけれど、この言葉には合点がいく。 おそらく何かをきっかけにして現実という高い壁が見えるように、あるいは感じられるよう

    白髪が生えてから、どう生きるか -
  • その道20年以上の作家に聞いた「好きなことを仕事にする」ということ -

    「大好きなデザインの仕事べていきたいのですが、不安ばかり大きくなっています。どうすれば踏み出せるでしょうか?」 こんなメッセージをいただきました。ありがとうございます。 すでに副業でデザインの仕事を受けているのだとか。 めちゃくちゃ凄いじゃないですか。背中を押して欲しい感じなんでしょうね、きっと。 実はナイスタイミングというか…。ある作家さんに「好きなことを仕事にする」について話を伺ったところでした。 その道20年以上の作家に聞いた「好きなことを仕事にする」の意味 もう20年以上、作家という職業で生きてらっしゃる方に、おもしろい話を聞きました。 「作家という仕事をやっていると、どんな有名なでも、話題の映画でも、純粋に楽しめないんですよ。大好きな人と飯をっている最中でも、所作や言動にアイディアを探しちゃうんですよ。つまりその瞬間を楽しめなくなる。好きな仕事じゃなきゃ、そんな人生辛すぎ

    その道20年以上の作家に聞いた「好きなことを仕事にする」ということ -
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2016/07/22
    その道20年以上の作家に聞いた「好きなことを仕事にする」ということ @enrique5581さんから
  • 「妥協の恋」はうまくいかない -

    diyakinaito1
    diyakinaito1 2016/04/25
    「妥協の恋」はうまくいかない @enrique5581より そうか、忠実になれば良いのか、相変わらず上手いなー(^O^)
  • 「帰る場所がある」って、うらやましい。 -

    「生まれ育った地元」がある人のことを、うらやましく感じるんです。 ぼくは親の仕事の都合で、山口県で生まれて、長野県で育ちました。中学校からはずっと大阪で生活していますが、ぼくには「ここが地元です。」と言える場所がありません。 ラッパーが”地元の誇り”を歌うときって、地元の人しか知らないコアなところを歌詞にしていますが、ぼくはそこまで掘り下げられる土地がないんですよ。 大阪には20年以上住んでいる計算になりますが、そのうち6年間は寮生活をしていましたし、学校を卒業してからは3年周期で大阪府内を転々としてきました。「幼なじみ」もいないし、「生まれ育った家」もありません。 35年の人生で、もう10回以上は引っ越してきたのかな。 人から「正月は地元に帰るんだよ。」と聞くと、とてもうらやましい気持ちになります。「帰省するのは面倒だ。」と聞いても、やっぱりうらやましい。 最近になって気づいたんですけど

    「帰る場所がある」って、うらやましい。 -
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2016/02/19
    全く同じ、だから自分の子供たちにはそういう場所を作ってあげたいから家を買ったのであった。「帰る場所がある」って、うらやましい。 @enrique5581さんから
  • 【夫婦で話し合いたいお金の管理】結婚後の家計管理のパターンを紹介

    結婚してからまず戸惑うのは、お金の管理ですよね。 独身時代は、自分の収入と、貯金と、出費だけを管理していればOKでしたが、家族ができたらそうはいきません。 夫婦で家計を管理し、マイホーム購入や子育てのお金を少しずつ貯蓄していくことが必要だからです。 家計管理の方法として有名なのは、いわゆる「お小遣い制」や「生活費先渡し制」といったもの。 これらは夫婦のどちらかが家計を管理し、管理していないほうに必要な資金を渡す方法です。 結婚したら、どのような方法で家計を管理したいでしょうか? 家計管理については、結婚前に話し合っておきたいのはもちろんですが、結婚後も試行錯誤することが大切です。 今回は、結婚後の家計管理のパターンを解説しますね。 あわせて家計管理やお小遣いの実態についても紹介します。 結婚後のお金の管理は独身時代とは違う 結婚後のお金の管理は、独身時代とはまったく違います。 結婚した時点

    【夫婦で話し合いたいお金の管理】結婚後の家計管理のパターンを紹介
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/11/24
    人間だからな~少しは変わらないと逆に怖いかも^^「あなたは変わった。」 @enrique5581さんから
  • 【WEB集客の専門家】染谷昌利さんのコンサルを受けたら、ブログの全てが変わった

    ぼくは、このブログのおかげで人生が変わりました。 「人生が変わった」なんて大層に聞こえるかもしれませんが、このブログを通じて人と出会い、仕事にもつながり、それで生活できているのですから、決して大げさではないと思います。 ぼくがブログにうち込もうと思ったきっかけは、「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」というでした。 WEB集客の専門家である「染谷昌利さん」が書かれたこのを読んで、ブログから収入を得たり、ブログから仕事を生み出すことの可能性を知ったのです。 そして、ブログ飯を読んだ約1年半後、知人を通じて染谷昌利さんとの交流が始まり、ブログをコンサルしてもらうことに。 ネット集客のプロフェッショナルのコンサルを受けた結果、ブログが面白いように成長しました。 今回はブログ飯の著者である、染谷昌利さんの個人セッションについて紹介しますね。 「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」との出会い ぼ

    【WEB集客の専門家】染谷昌利さんのコンサルを受けたら、ブログの全てが変わった
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/07/09
    協調性が今もない私ですwピントがズレてるって今の会社の子に良く使うフレーズですわっ、「ソコじゃねぇーんだよ」と言う気持ちをわかってくれ・・「ズレてる…」と言われる孤独な人ほど、ブログを書こうよっ。 @enri
  • 「もの忘れが激しく、記憶力が悪い人」が救われるセリフ3選 -

    自慢じゃないが、ぼくはもの忘れが激しく、記憶力が悪い。 しかも相当なレベルだ。 まず「人の名前」が覚えられない。 お会いした方々の名刺や、SNSアカウントがなければ、再会したときに「あぁ!◯◯さん!」と言えることは皆無で、いつもちゃんと復習してからお会いする。 そして「数字配列」も記憶できない。 人の誕生日、郵便番号、住所などが苦手で、いつまで経っても自分の住所すら記憶できないダメ人間だ。 人さまの誕生日にナチュラルにプレゼントを贈る、なんてことができるはずがないし、仕事で”文字校正”をしていたときなんか、ポカミスばかりだった…(笑) そんなわけでSNSLINEGoogle、名刺データの機能をフル活用して、なんとか社会に適合しようと必死なのだが、もし無くなってしまうと即死することは確実だ。 もの忘れが激しく、記憶力が悪いことが、ポジティブに言われることはない。 ただ、どこかの記憶力が欠

    「もの忘れが激しく、記憶力が悪い人」が救われるセリフ3選 -
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/07/05
    うぅぅ俺とほぼ同じ、人の名前って覚える気が無いのかもしれないwwwwwアイコンは覚えるんだけどねw「もの忘れが激しく、記憶力が悪い人」が、救われるセリフ3選 @enrique5581さんから
  • やる気がない時に実践したいモチベーションを上げる方法【専門家の提言まとめ】

    やる気が出ない…。 アップテンポな音楽をかけてもだめ。 テンションが上がりそうな動画を見てもだめ。 ダラダラして時間だけが過ぎていく…。 そんな悩みはありませんか? やることはいっぱいあるのにやる気がでないって辛いですよね。 でも大丈夫、やる気は必ず出せます。 専門家によって提言された科学的根拠のある対処法がいくつもあるからです。 このページでは、やる気がない時に実践したいモチベーションを上げる方法を紹介しますね。

    やる気がない時に実践したいモチベーションを上げる方法【専門家の提言まとめ】
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/07/02
    まさしく「だな!」^^「自己満足」を仕事のモチベーションにできる人が最強。 @enrique5581さんから
  • 【夫婦間におけるモラハラ】モラルハラスメントの特徴と対策を徹底解説

    「モラハラ」という言葉が広く知られるようになりました。 有名芸能人の離婚原因が「夫のモラハラ」だったり、「職場の上司のモラハラ」が原因でうつ病になったり。 モラハラは人間関係をこじらせる原因になりそうですが、具体的にどのような行動を指すのか、いまいち釈然としませんよね。 しかしながら、モラハラが離婚原因の上位になり、無自覚の被害者も増えているようですから、無視はできそうもありません。 今回は、夫婦間のモラハラについて徹底的に解説します。 今まさにモラハラに悩んでいるなら、文末で紹介する相談窓口に連絡してくださいね。 モラハラとは? モラハラ(モラルハラスメント)とは、精神的な暴力、あるいは嫌がらせのことを言います。 具体的には、言葉の暴力で傷つけたり、無視をしたり、冷たい態度で追い詰めるようなことですね。 傷や痣(あざ)が顕在化する暴力とは違い、部外者にはわからない精神的な暴力であるため、

    【夫婦間におけるモラハラ】モラルハラスメントの特徴と対策を徹底解説
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/07/01
    伝えるってマジで難しいよね><伝えたいことがあるなら、激しい言葉を使わないほうがいい。 @enrique5581さんから
  • 【140文字の文学者】 燃え殻さんのコトバに救われていく日常 -ミラクリ

    遊びの要素が強いツール「Twitter」で救われることがある。 見知らぬ誰かの言葉に救われたり、悩んでいたことへのヒントを見つけたことは一度や二度ではない。 燃え殻さん(@Pirate_Radio)をご存知だろうか? 彼が奏でる140文字は、ほとんど”文学”と言ってもいい。 彼が体験したこと、考えたこと、感じたことを表現した140文字が、まるで自分の目の前でも起こったかのような錯覚をする。そして知らない間に、自分の過去と重ねあわせて共感してしまう。 ・光と影 ・希望と絶望 ・理想と現実 一見は暗いように見える彼の文学のなかには、必ずコントラストがあり、だからこそ読んだ後には希望を授かる。 とくにお気に入りの9個のツイートと、コラムを紹介する。 戦う場所の選択 昔、工場でエクレアを箱詰めするバイトで、早さを競ったら工場の歴史上一番のタイムを叩き出し賞状と時給50円UPされた事があった。今日壮

    【140文字の文学者】 燃え殻さんのコトバに救われていく日常 -ミラクリ
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/25
    渋いお方だ・・・【140文字の文学者】 燃え殻さんのコトバに救われていく日常 @enrique5581さんから
  • 【冷え切った夫婦仲が良くなる習慣】夫婦円満になるために大切なこと

    夫婦仲は、良くありたいものですよね。 やはり夫婦喧嘩をすると気まずくなりますし、家庭内の不穏な空気は子供にも影響を与えます。 幸せにすることを誓いあった夫婦が、日増しに不仲になっていくのは悲しいもの。 お互いのことを理解しあい、支え合えるのが理想だと思います。 いつ見ても夫婦仲がいい、夫婦円満な人たちは何が違うのでしょうか? また、どんな習慣を大切にしているのでしょうか? 今回は、夫婦仲が良くなる習慣を紹介します。 夫婦仲が冷え切ってしまう原因 どのようなことが原因で、夫婦仲は冷え切ってしまうのでしょうか? 夫婦仲に悩む人や離婚経験者を観察してまとめてみました。 価値観の違い 態度の悪さ 子供の教育に関する意見の相違 育児と家事の分担 収入・貯金への不満 スキンシップの減少 夜の夫婦生活の減少 不倫浮気) 夫婦仲が冷え切る原因は、元をただせば「価値観の違い」に集約されます。 子供の教育

    【冷え切った夫婦仲が良くなる習慣】夫婦円満になるために大切なこと
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/22
    うん、ヤッてみなきゃ分からないよねww「3人の女性に告白されています。結婚相手をどう選べばいいでしょうか?」 @enrique5581さんから
  • 「好きを仕事に」 ヘタでも、中途半端でも、毎日ブログを書く理由 -ミラクリ

    「なんでブログを毎日更新するんですか?」とよく聞かれる。 たしかに言われてみれば、ハワイに行ってようが、沖縄に出張してようが、毎日ブログを更新している。 参考:「信じる者は救われ、豊かに生きられる」を感じさせてくれた沖縄・シルミチューの老夫婦 ぼくの答えはシンプルで「文章を書く仕事がしたかったから」ということになる。 (自分のブログで収入を得る、ライターの仕事を頂く、など。) 人さまのブログ論や、それに対するコメントを見てみると… ・ブログを毎日更新しなくてもアクセス(PV)は変わらない ・無名の人がブログを毎日更新するのは、逆に弊害が多い ・「更新目標のために更新した記事」なんか読みたくない 色んな意見があって、どれも一理あると思う。 でも、同時に自分にとってはそれらの意見は”どうでもイイ”というのが正直なところだ。 「文章を書く仕事をする」という目標を持ってから一年。 ありがたいことに

    「好きを仕事に」 ヘタでも、中途半端でも、毎日ブログを書く理由 -ミラクリ
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/19
    へー毎日やってるかと思ってたけど休みもあったんだ^^;「好きを仕事に」 ヘタでも、中途半端でも、毎日ブログを書く理由 @enrique5581さんから
  • 「仕事が続かない人」が変わるための8つの対処法

    職場環境になじめず、すぐに会社を辞めてしまう…。 そもそも会社で働くことに向いていない…。 そんな状況に陥り、退職転職をくり返す時期があるでしょう。 ぼく自身もそうでした。 ちょっと前までは新しい環境にワクワクしていたのに、1ヶ月も経てば嫌になってしまう。 それはバイトでも、会社でも同じでした。 ですが、仕事が続かないことには特定の原因がありますので、ちゃんと対処すれば改善できますよ。 今回は「仕事が続かない人」が変わるための8つの対処法を紹介します。 仕事が続かない原因とは? 誰かに「仕事が続かない」と相談したら、「甘えるな!」と一喝されるでしょう。 でも、甘えているという自覚はなく、なぜすぐに仕事が嫌になるのか、なぜ会社に行きたくなくなるのかがわからない。 「そもそも働きたくない」という音を抱えている人は多いと思いますが、実際には多くの人が働いているのですから、原因はそれだけではな

    「仕事が続かない人」が変わるための8つの対処法
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/18
    なんにしても仕事が楽しくないと感じるうちは何してもダメだろうな~~^^;30代・男性から「やりたい仕事が見つからない…」と相談されたときの回答 @enrique5581さんから
  • 鬱病を克服してから、再就職せず、フリーランスになるまでの体験談

    ぼくのうつ病の体験談を第一話、第二話、第三話で綴っています。 今回は第三話です。 うつ病と診断された2週間後に会社を辞めた マイペース、脳天気、前向きだった自分がまさかうつ病になるなんて…。 そして、うつ病と診断された2週間後に会社を辞めるなんて…。 この時期は、めまぐるしい展開になんとか付いていこうとする自分と、思考能力を失い開き直っている自分の2人がいた。 退職は、それまでにも3回経験してきたが、病気で会社を辞めたのは初めてだった。 うつ病になったのだから、しょうがないじゃないか。 いや、もう社会復帰はできないのかもしれない。 まずは何も考えずに休もう。 いろんな感情が交錯していた。 もちろんを克服したあとの社会復帰も不安だった。 うつ病を克服するために実家で休養 年末の最終日で会社を退職し、次の日からは年末年始休暇。 しかし、すでに会社員ではないぼくにとって、年末年始は「休暇」では

    鬱病を克服してから、再就職せず、フリーランスになるまでの体験談
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/08
    こういう病気になったことが無いからわからないけど、不安だったろうな・・鬱病で会社を辞めてから、完治して独立するまで。 @enrique5581さんから
  • 鬱病(うつ病)と診断されてから、かけ足で会社を退職するまで

    ぼくのうつ病の体験談を第一話、第二話、第三話で綴っています。 今回は第二話です。 うつ病になるなんて思いもしなかった マイペース、脳天気、前向きな性格だと思っていたのに、まさかうつ病になるなんて。 家系に病経験者はいない。 しかも、どちらかと言えば明るくて、前向きな性格だったから、「病は無縁」だと信じ込んでいた。 最初は「典型的なうつ病」という診断結果を信じられなかったのだが、抗うつ薬や睡眠薬を飲むに連れて、実感がわいてきた。 でも、「病に立ち向かおう」なんて前向きな気持ちにはなれない。 まずは家族に詳しく話し、今後のことを決めようと思った。 嫁と子供のことを考えれば考えるほど、会社を休む、もしくは辞めるという選択肢は遠くなっていった。 うつ病の悩みを打ち明けるなら、相談相手は慎重に選んだほうがいい。 うつ病と診断されて緊急家族会議 自宅に着き、夕もそっちのけで嫁に話をした。 まず

    鬱病(うつ病)と診断されてから、かけ足で会社を退職するまで
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/07
    嫁さんてのは強い生き物だな~鬱病と診断されてから、”かけ足” で会社を退職するまで。 @enrique5581さんから
  • 【自分嫌いになる原因と対応策】自分に自信を持ち、好きになるには?

    自分嫌いになると、人生そのものがつらくなりますよね。 過去のトラウマがあるから、なかなか自分を肯定できない。 コンプレックスがありすぎて、自分に自信を持つことなんてできない。 そう考えるほど息苦しくなるでしょう。 そんな状況にある人が自分を好きになり、自信を持つことはできるのでしょうか? 自分嫌いには必ず原因があります。 そして、信じられないかもしれませんが、自分嫌いでいることにはメリットがあるんです。 今回は、自分嫌いの原因を紐解きつつ、自分を好きになる方法を紹介しますね。 20代〜30代男女は、自分の半分以上が嫌い まずは世間一般の「自分嫌い」の割合を見ていきましょう。 マイナビが実施した調査によると、次のような結果になったそうです。 20代から30代の男女100人に「自分のダメだと思うところは全体のどれくらいありますか?」というアンケートを実施しました。 すると、平均で自分の55.7

    【自分嫌いになる原因と対応策】自分に自信を持ち、好きになるには?
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/04
    嫌いな人であっても言ってることが正しいなら素直になるしかないよね^^;大嫌いな上司から言われたのに、大事にしている「人間的成長のコツ」 @enrique5581さんから
  • 【社会人の一般常識】知っておきたいマナーと押し付けの違いを紹介

    「社会人としての常識がなっていない!」 先輩や上司から、そんな怒られ方をすることがありますよね。 とりあえず至らない自分を反省するものの、「常識ってなに?」という疑問が残ります。 たしかに一般常識を覚えておくに越したことはありませんが、厳密には知っておきたいマナーと、従う必要のない押し付けにわかれます。 今回は、社会人としての一般常識について解説しますね。 ちなみにこの記事は、これから社会人になる方、「常識がない」と言われて悩んでいる方におすすめです。 「常識がない」と叱られ続けた過去 まずはじめに個人的なお話ですが、ぼくは「常識がない」と叱られたことが何度もあります。 叱ってくれた方は、上司、先輩、取引先の担当者など。 わざわざお小言を言ってくださるのはありがたいと思いつつ、いつも「常識ってなんだろう?」という疑問がつきまといました。 そして、社会人生活が長くなるにつれて、常識をうまく「

    【社会人の一般常識】知っておきたいマナーと押し付けの違いを紹介
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/06/01
    (嫌だし、面倒だけど…。)うんこういう人が一番信頼出来るよww「社会人としての一般常識」なんか、全然あたり前じゃないから。 @enrique5581さんから
  • 社会不適合者たちに捧ぐ…。感情をコントロールするための5つの習慣 -

    社会不適合者なぼくは感情の浮沈が激しいです・・・。 もともと躁の気があり、子供のようにテンションが上ったかと思えば、急に無口になって沈んだりします。2013年には軽度の病にもなり、ソレ以降はとくにメンタル管理に気をつけています。 いやー、マジでどうにかしたい・・・。 そう思いながら試行錯誤するなかで、メンタルが安定しやすい方法をあみだしました。 一般的な習慣からはかけ離れた奇妙な方法ですが、5つの方法を紹介します。 毎日映画を観る どうやらぼくは毎日何かしらの表現物に触れ、自分もそれを表現(アウトプット)しなければ死んでしまう生き物みたいです。 まるで作家のような言い分ですが、事実なので勘弁して下さい・・・。 それが毎日ブログを書き続ける理由でもあります。 会映画を見れない日は続く、表現物に触れることができなければ、分かりやすく調子が悪くなります。頭がいつもモヤモヤして、スッキリし

    社会不適合者たちに捧ぐ…。感情をコントロールするための5つの習慣 -
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/05/30
    なにかしらの変化が常にあれば良いってことかな~^^;社会不適合者たちに捧ぐ…。感情をコントロールするための5つの習慣 @enrique5581さんから
  • 「うつ病は心の風邪」の誤解。鬱の再発を防ぐために必要なこと -

    という病を表現するときに、「うつ病は心の風邪」というフレーズがよく使われます。 症状が似ているわけでもないのに、なぜうつ病と風邪が似たものとして表現されるのでしょうか? そして、「風邪」という言葉は「すぐに治る」イメージですが、実際にうつ病を治すのは大変です。うつ病を心の風邪と表現することの影響についても解説していきます。 「うつ病は心の風邪」と言われる理由 「うつ病は心の風邪」と言われるのは、あまり知られていない「うつ病」を、誰もが経験したことのある「風邪」に置き換えて表現することで、理解を広めようとした狙いがありました。 また、うつ病と風邪にはいくつかの共通点があることも事実です。 うつ病と風邪の共通点 風邪には、以下のようなイメージがあります。 誰もがなる可能性がある かかり易い 早めに対処した方が治りやすい 薬を飲めば早く治りやすい 適切に対処しなければ重症化する 多くの人が風邪

    「うつ病は心の風邪」の誤解。鬱の再発を防ぐために必要なこと -
    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/05/28
    気持ちって正直だからね、違和感があったら手を引いたほうが良い^^嫌(イヤ、キライ)にも素直に、敏感に、忠実に。 @enrique5581さんから
  • 「変人」ほど、仕事がデキる理由 -

    diyakinaito1
    diyakinaito1 2015/05/27
    うん、理解してもらおうなんて考えたこともないww「変人」ほど、仕事がデキる理由 @enrique5581さんから