タグ

2015年12月3日のブックマーク (16件)

  • Twenty Fifteen カスタマイズ

    WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまとめて投稿します。「コレはどうすんの?」というのをコメントなどでいただけたらこちらの投稿に追記していこうと思っています。 目次 子テーマ作成方法 メタ情報 twentyfifteen_entry_meta「投稿日」「投稿者」など "proudly powered ~"を非表示 コメント欄削除 テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする 「編集(Edit)」リンクの非表示方法 "コメントを残す" 削除・文言を変更する方法 また、Twenty Fifteen用のプラグインもいくつかリリースされているようです。 An

    Twenty Fifteen カスタマイズ
  • Website is under construction

  • 株式会社リクルート住まいカンパニー 野口 孝広 | Buzip 東京の社長.tv - 日本最大の社長動画メディア

    未来にある普通のものを創造する【株式会社リクルート住まいカンパニー】。野口社長は同社での仕事を、世のため人のためだと認識している。創業時から住まいに関するサービスを提供してきたが、もっとできる事を増やし、広げていこうとしている。お客様のため、将来当たり前になるサービスを生み出す。 [番組公開日:2014年01月21日]

    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
  • 頑張っている学生が「意識高い」と笑われる日本は末期症状である。紀里谷和明監督インタビュー | co-media [コメディア]

    紀里谷 和明(きりや かずあき) 1968年熊県生まれ。83年15歳で渡米、マサチューセッツ州ケンブリッジ高校卒業後、パーソンズ大学にて環境デザインを学ぶ。94年写真家としてニューヨークを拠点に活動を開始。数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、CMの制作を手がける。2004年、映画『CASSHERN』で監督デビュー。2009年には映画GOEMON』を発表。著書に小説『トラとカラスと絢子の夢』(幻冬舎)がある。2014年4月よりメルマガ「PASSENGER」発行。最近では、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEのミュージックビデオ『Unfair World』が話題に。最新作のハリウッド映画『ラスト・ナイツ』が全国公開中。 「既得権益から逃れなければいけない」と思った ーー紀里谷さんは15歳で渡米されたわけですが、どういうきっかけで渡米を決

    頑張っている学生が「意識高い」と笑われる日本は末期症状である。紀里谷和明監督インタビュー | co-media [コメディア]
    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    ゴリゴリ。カッコイイ。
  • Roland: 未来へ · Feature ⟋ RA

    Rolandのドラムマシンとシンセサイザーはダンスミュージックにおける消えることのない原型となってきた。しかし、彼らがそのクラシックサウンドへ回帰したのはつい最近のことだ。Jordan RothleinがRoland社を訪ね、その理由に迫った。

    Roland: 未来へ · Feature ⟋ RA
  • 不安は自分の心がつくる。選んだ道を悔やむことに意味はない。 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Moyan Brenn こんにちは、はせ おやさいです。 女性に限った話ではありませんが「生き方の選択肢」というものがありますね。結婚するのかしないのか、子どもを持つのか持たないのか、家を買うのか買わないのか……など、生きていると、さまざまな分岐点に立つことがあると思います。そして一度選んでしまったら、選ばなかった道を進むことはできません。 でも、もし自分の選んだ道が間違いであったとしたら? 選ばなかった道のほうが幸せそうに見えたら……こんなとき、どう向き合えばいいのでしょうか? 今日はそんなことについて書きたいと思います。 妹からの一言で気付けたこと 20代の頃「働く」ということに盲目的に取り組んでいた時期がありました。仕事に対して真面目に取り組み始めたのが遅かったことと、当時、予定していた結婚を取りやめにしたことから、人生をリセットして自分が選ばなかった「仕事をがんば

    不安は自分の心がつくる。選んだ道を悔やむことに意味はない。 - リクナビNEXTジャーナル
  • 東京のDJ20人が選ぶラーメン店 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    池尻大橋:鶏舎 30代の10年間、ラーメンべずに過ごした。 味覚の変化もあったし、世のラーメンブームにも辟易していた。 久々にべだしたきっかけは、近くのスタジオ帰りに、街の中華屋然としたこの店に連れて行かれてから。 活気あふれる家族経営の昔ながらの中華屋の鶏ソバ。膝を打つ丁度いい美味さ。 雰囲気が良いし味も良い。 こういう店がいつまでも東京にあって欲しいと思う。 全品丁度いい。 川辺ヒロシ TOKYO No.1 SOUL SETの屋台骨を支えるトラックメイカーであり、そのバックグラウンドに不可欠なクラブDJとしての長いキャリアの中で数多くの伝説的なパーティーのフロアを沸かせてきた。藤原ヒロシとのHIROSHI Ⅱ HIROSHI、クボタタケシとのSONS OF NICE YOUNG(1996年)、DJ KENT(FORCE OF NATURE)、笹沼位吉(SLY MONGOOSE)と

    東京のDJ20人が選ぶラーメン店 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 30歳からの処女航海。結婚と仕事、そして離婚|AM(アム)恋愛メディア

    そもそも恋がみつからないan・anと、結婚して家族になったものの苦しいAERA、そしてもういっそひとりで楽しむことにしたCREAである。 この流れには既視感があるぞ、と思った。 幸いにも見つかった恋を勢いでものにして結婚。 子供をもうけて家族として幸せになったはずなのに、次第に夫婦の間にはわかり合えないグレーゾーンが広がっていく。苦しみを経てついに離婚。 ついには腹をくくってひとり(ときどき子供ふたりと)で東京を楽しむフェーズに…そうだこれ、ほかでもない、私のことではないですか!

    30歳からの処女航海。結婚と仕事、そして離婚|AM(アム)恋愛メディア
    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
  • オウンドメディアにおける企業と書き手の幸せな関係 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    ジモコロというサイトがあります。 こちらははてなはてなブログMediaというオウンドメディア構築サービスでできています(宣伝)。アイデムさんとバーグハンバーグバーグさんで運営しています。アイデムさんがオーナー、バーグハンバーグバーグさんが運営という位置づけです。 どこでも地元メディア ジモコロ 最近、アイデムの岡安さんとバーグの柿次郎さんが、ジモコロ運営の裏側を交換日記のようにやりとりされています。 sokayasu.hatenablog.com jet-set.hatenablog.com そうしたところ、唐突に柿次郎さんから「アナタも参戦しなさい」とFacebookで呼びかけがありました。 ですが、僕はジモコロを動かすはてなブログMediaの提供に関わっただけです。そうしたらなぜか記事制作のやり取りのメーリングリストにも混ぜて頂いたので、「オチ◯チンという言葉の是非について真面目にメ

    オウンドメディアにおける企業と書き手の幸せな関係 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
  • THINK FUTURE

    旅は、人を幸せにするのか? こんばんは、みなさん! 今日はようこそおいでくださいました。 高城剛でございます。 当にみなさんありがとうございます。 すばらしい人達のみなさんと一緒に迎えられる6月1日に僕はこの日を永久に忘れないと思います。 みなさんと過ごしたとても素晴らしい時間です。 今日はそのテーマはですね、「旅は人を幸せにするのか?」ということをテーマにですね、僅かの間ですが、みなさんと一緒にお話したいと思います。 一番はじめに、ここ数ヶ月僕が旅してきた色々な世界の光景です。 この中の多くは「南の島」と言われているところが含まれています。 なぜ、南の島に興味を抱いたのか? いったい、なぜ僕は南の島に興味を抱いたのか? そして、皆さんを南の島に誘いたいと考えています。 なぜ「南の島に行きたい!」と人々は思うのでしょうか? そこにはね、「幸せがある」と僕は思います。 今日はそんな話を、近

    THINK FUTURE
  • 【発明】美少女がうどんを「フーフー」してくれる装置を作りました | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 秋も深まり、季節はもうすぐ冬。 こうも肌寒くなってくると、熱々の鍋焼きうどんをべたくなってきますよね。 かくいう僕は鍋焼きうどんの大ファン。 「簡単に作れるくせに死ぬほど美味い」という人類史において最も素晴らしい発明品である鍋焼きうどんは、まさに寒い冬を過ごす我々の味方と言っても過言ではないでしょう。 …でも、鍋焼きうどんって、 ズッ! 「あ゛っちぃッ!!」 ……死ぬほど熱くないですか? いや、当に考えられないくらい熱いんですよね。感覚的には『火』をべてるのと一緒だと思います。 …そんな熱々の鍋焼きうどんの熱を冷ますには、このように「フーフー」と息を吹きかけるしかありません。 とはいえ、あれだけ熱い鍋焼きうどんを冷ますには、それ相応の「フーフー数」が必要になるため、僕のように体力の無いクソゲボモヤシには命に関わる大変な作業と言えましょう。 できればこのフ

    【発明】美少女がうどんを「フーフー」してくれる装置を作りました | オモコロ
    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    ドラアイスあぶねーw
  • 子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット

    2015-09-17 子どもが欲しいとは思っていなかった 子どもが欲しいとは思っていなかった。 子どもなんかいたら、自由で気ままな日々なんて望めない。好きなようにを読んで映画を見て、ゲームして、バンドをやって、好きなものをべて好きなところに住んで好きなように仕事がしたい。自分が誰かに受け入れられるとも思ってなかったし、別に一人でいいと思って生きていた。だから子ども、いやそもそも結婚自体が、僕には制約としか感じていなかった。 そんなことを考えていたのに、一転して今から約三年前に結婚し、すでに一歳半の娘がいる。そこに至るまでは長くなるので細かくは語らないが、端的に言うと、転職や震災といった経験を経て、ようやく僕には大切な両親や友達がいて、さらにはパートナーにも恵まれていたことに気づけた。一人で生きていくだなんてヒロイックな傲慢だと気づいたのだ。 娘が産まれるまでも大変で、例えばいざ産まれる

    子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット
    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    父になる時、もう一度読もう。
  • http://www.ssalesio.ac.jp/junior/files/2014/11/d8abe4f7367a95bd5706e376a5434e3c.pdf

    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    "ありふれた日常のファインダーがぼやけている のに対して、海外という非日常のそれは鮮明に被写体を捉え、印象的な一枚を撮ることができ るのだろう。" 小説を超えた大作。
  • http://soh.hateblo.jp/entry/2015/12/02/213000_1

    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    おお、これやりたい。支援する側で。ヘヴィーメタルでなくていいけど。
  • トピック「ハイパーリンクチャレンジ2015」 - はてなブログ

    今年読んだ記事、そして自分が関わった中で「一番印象に残っている記事」をブログで発表し、「自分がこの人の今年一番を知りたい!」と思う方へバトンを繋ぐ「ハイパーリンクチャレンジ」が開催されています。はてなブログでの参加記事をまとめました。

    トピック「ハイパーリンクチャレンジ2015」 - はてなブログ
  • 《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(1)

    第65回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万5095点(小学校低学年4883点、高学年8081点、中学校2万2131点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略) <2015年11月30日の読売新聞朝刊に掲載しました> <中学校> 「夢の跡」 静岡・静岡サレジオ中2年 高田愛弓(たかだ・あゆみ) 父が、逮捕された。 自宅には家宅捜索が入った。毎日「いってきます」と「ただいま」を繰り返す門扉は、マスコミ陣で埋め尽くされた。 2015年5月26日、夕刻のことである。 6人の警官が玄関先で卵のパックに収まっているかのように待機する中、母は親戚に電話をして、駅前のビジネスホテルを押さえてもらうと、祖母に連絡を取り、そこから叔母が私を迎えに行くように手筈(てはず)を整えた。 テレビドラマでしか観(み)たことがないようなことが自分の家で起こって

    djkazma69
    djkazma69 2015/12/03
    一流の小説家と大差を感じない読後感でした。 実体験を小説に昇華できるのが、さらにすごい。