タグ

2012年9月11日のブックマーク (4件)

  • ボカロPでもある「ORYO」さんがDAMの殿様商売にTwitterで怒りのツイートをし暴露した件のまとめ | 個人ニュースブログ WEB論

    初音ミク人気から火がついた「VOCALOID」だが、そのVOCALOIDを利用して曲を作り、世に送り出しているのを通称「ボカロP(プロデューサー)」と呼ぶ、今回DAMに怒りを露わにしているのもそのボカロPとしても活動している「ORYO」さんだ。 概要は以下の通りだ。 DAMでうちの曲(進化論 code:variant)がボカロ曲なのに歌い手さんの名前で入曲されることになっててマジで困惑した。問い合わせたらFAULHEIT feat.GUMIとしても遅れて入ることになったけど歌ってみたのほうもカバー曲としてこのまま配信するって言ってる。 — ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012 「歌い手さん」とは、ニコニコ動画等に自分が歌った音源をアップして皆に提供する人、要するにアマチュアボーカリストだ。ORYOさんはボカロPとして曲を発表し、V

    djsouchou
    djsouchou 2012/09/11
    VOCALOIDを芸能事務所に「所属(と同等の契約をクリプトンやインターネットやヤマハが締結)」させれば解決するんでね?(投げやり)
  • 音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン‐niconico

    音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン 音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」といいます。)は、ニコニコにおける利用者による音楽著作物及び音楽原盤の利用に関する一切について適用されます。 利用者は、ガイドラインに同意した上で音楽著作物及び音楽原盤を利用するものとします。 ガイドラインの内容は、運営会社の判断により事前の予告なく任意に変更できるものとします。利用者が音楽著作物及び音楽原盤を利用したことをもって、変更後のガイドラインに同意したものとみなします。 1.ニコニコ動画(動画投稿サービス)におけるJASRAC管理楽曲、NexTone管理楽曲の利用について 社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)、株式会社NexToneからの許諾により、「ニコニコ動画」への動画のアップロードと「ニコニコ動画」で視聴することについては、JASRAC管理

    djsouchou
    djsouchou 2012/09/11
    まぁ、そりゃそうでしょ。と言う他ない。リミックス・マッシュアップに関してならプラットフォームはいくらでもあるよ!
  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
    djsouchou
    djsouchou 2012/09/11
    例えばニコ動とかの「気がついたら全員プレイヤー」って状況はちょっと…。善き受け手が増える事を切に祈りたい。
  • Mixify - Chew - DJs everywhere. Right here.

    djsouchou
    djsouchou 2012/09/11
    操作とモニターのやり方さえ分かれば協力なPCDJWEBアプリになる、と思う。音源はサンクラから持ってくるらしい。