タグ

2013年8月7日のブックマーク (2件)

  • かせきさいだぁアニソンカバー集「かせきさいだぁのアニソング!! バケイション!」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー かせきさいだぁ かせきさいだぁアニソンカバー集「かせきさいだぁのアニソング!! バケイション!」インタビュー 2013年8月6日 近年はシティポップの伝道者としてヒップホップにとどまらない音楽性を見せている、かせきさいだぁ。8月7日にリリースする新アルバム「かせきさいだぁのアニソング!! バケイション!」は、なんと全曲アニメソングのカバー集だ。懐メロ的なアニソンを歌い上げるのでもなく、アニメ編と切り離したところで楽曲を評価しているわけでもない。他のカルチャーに接するのと同じように的確なセンスで楽曲が選ばれ、そしてアレンジされた極上のポップアルバムになっている。かせきさいだぁはアニソンカバーで何を伝えようとしているのか? 各楽曲へのこだわりも含め、じっくり話を聞いた。 取材・文 / さやわか 撮影 / 佐藤類 ──新アルバム「アニソング!! バケイション

    かせきさいだぁアニソンカバー集「かせきさいだぁのアニソング!! バケイション!」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「そういうものだ」と思っている

    最近のバカが冷蔵庫に入ってはしゃいでる事件などについて、 頭悪い文章を書き殴ることにする。 「彼ら」にとっての当たり前蛇口をひねれば水が出る夜になれば街灯がつくゴミを捨ててもそのうち綺麗になってる減った備品は補充される同列に語るのはおかしい話だが、 「そういうもの」としてひとくくりしてしまえば同じこと。 なぜそうなのかなど考えない。 「彼ら」の基準「悪いこと」はしない。 では、それ以外はどうなのだろう? 「彼ら」も「ルール」というのは分かっている。 例えば球技のようなスポーツをする場合、 ルールを破って線を踏み越えたりするのは「ずるい」行為だ。 これは「悪いこと」とは違う。 審判に見つからなければ「ラッキー」だし、 見つかっても「なにやってるんだよ」と笑って済むような話だ。 こういう「ずるい」は、程度にもよるが慣れ合いの範囲内として扱われる。 なので「ルール違反」と認識していても それを糾

    「そういうものだ」と思っている
    djsouchou
    djsouchou 2013/08/07
    『「彼ら」の世界の境界線』の考に首肯