タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • マイナンバー関連のトラブルは大した数ではない、なぜここまで大炎上するのか

    どうしたらこんなばかばかしい騒ぎになるんだろうね。何の話かというと、マイナンバー関連の一連のトラブルで、デジタル庁をはじめ政府が火だるまになっている件だ。現行の健康保険証の廃止とマイナンバーカードへの一体化を延期する、しないでドタバタ劇まで演じる始末。おいおい、一体どうなっているんだ。そもそもトラブルの件数が8500件程度なら大騒ぎになるような「大事件」ではないぞ。 まあ、そうは言っても、そりゃ国民からすると不安が高まるのは当然だ。何せマイナンバーカードを使ったコンビニ証明書交付サービスでの誤交付、別人の住民票などが交付されたという問題を皮切りに、マイナンバーを利用した各種事業で個人情報のひも付け誤りなどのトラブルが次から次への明るみに出たわけだしね。ただし、それがマイナンバー制度への不信感へと直結してしまったり、保険証の廃止時期を延期しようとしたりするのは明らかに行きすぎだ。 冒頭に書い

    マイナンバー関連のトラブルは大した数ではない、なぜここまで大炎上するのか
  • 米国で近く始まる重力蓄電 500MWhシステムが半年で竣工?

    電力を位置エネルギーとして貯蔵するという点では揚水発電と同じなのが、古くて新しい蓄エネルギー技術「重力蓄電」だ。エネルギー密度は揚水発電と同様に非常に低いが、それ以外の、発電コストの低さや耐久性の高さ、損失の少なさ、そして建設期間の短さなど多くの点で優れた点が多い。提案されている実現手法は実にさまざまで、利用場所も空中、地下、海中と多岐に渡る。既に投資家の支持を得て事業化を進める例も出てきた。 電気エネルギーを位置エネルギーに変換する点で揚水発電と同じだが、立地制約や損失の多さなどの揚水発電の幾つかの課題を軽減した「重力蓄電」システムも続々とベンチャーが登場している。 その先頭を走るのがスイスEnergy Vaultだ(図1)。既に事業化を着々と進めている。同社にはソフトバンクグループなど複数の投資会社が出資しており、2021年9月には米国の株式市場に上場を決め、顧客の1社も公表した注1)

    米国で近く始まる重力蓄電 500MWhシステムが半年で竣工?
    djsouchou
    djsouchou 2021/12/03
    でっかい手回し充電器みたいな感じ? 凄いね
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長は日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至った経緯と、将来の望ましい法制度について語った。 サイトブロッキングの議論はコミックを中心にした海賊版サイト「漫画村」を機に始まったことではなく、「3、4年前から必要性を主張していた」と川上氏は明かす。だが、著作権を含む知的財産の保護に関する政府の会合などで議論を呼びかけても、具体的な議論は進まなかったという。 「海賊版は作品の泥棒であり、表現の自由の侵害に当たらない」。川上氏はカドカワを通じて他の出版社にもブロッキングの必要性をこう説いて回った。だが出版社は表現の自由を尊重する意識が強く、当時は賛同を得られなかった。 こうした雰囲気が一変したのが、コミックスや小説などを扱う海賊

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
    djsouchou
    djsouchou 2018/05/16
    イカレてる
  • フォックスコン深セン工場を一周してみた - 日経テクノロジーオンライン

    2012年11月のある週末。出張で訪れた広東省深センで、半日のフリータイムが取れた。そこで迷わず、電子機器受託生産(EMS)で世界最大手の台湾Hon Hai Precision Industry社〔鴻海精密工業、通称:Foxconn(フォックスコン)〕の工場に向かった。 同社は米Apple社のスマートフォン「iPhone」の主力工場を2011年8月から河南省鄭州に移したが、初代からiPhone 4までは、ここ深センで製造していた。 最大時で40万人もの従業員が働き、敷地内には工場や従業員寮はもちろん、ショッピングモールや病院、映画館、学校、競技場まであるこの製造拠点を、中国の人々は「城中城」、すなわち「都市の中に都市がある」と称する。かねがね、この巨大工場のスケールを体感するため、工場の回りをぐるりと一周、自分の足で歩いてみたいと思っていたのだ。 フォックスコンの深セン工場は、宝安区龍華、

    フォックスコン深セン工場を一周してみた - 日経テクノロジーオンライン
    djsouchou
    djsouchou 2016/06/29
    IT企業城下町って雰囲気なのか。でもここで過労自殺も頻発してるのを考えると複雑な気持ちにはなる
  • 違法動画共有サイト運営者を書類送致、ストレージサービス事業者にも警告

    音楽著作権協会(JASRAC)は2011年7月11日、福岡県警生活経済課サイバー犯罪対策室と筑紫野警察署が、JASRACが著作権を管理する楽曲を含む動画などを無断で公開/ダウンロードできるようにしていた2者を、著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で福岡地方検察庁に書類送致したと発表した。 発表によると、今回の事件で被疑者らは無料レンタルストレージサービス「BB QUEST」を利用して動画の保管場所を開設・運営し、自らもテレビ音楽番組や他サイトで公開されていた大量の動画ファイルなどを携帯型ゲーム機で視聴できるように変換し、不特定多数の者がダウンロードできるようにしていた。動画を違法投稿させるサイトの運営者が摘発されたのは、今回が初めてだという。 また福岡県警および筑紫野署は2011年7月4日、無料レンタルストレージサービス「BB QUEST」を運営するネッツ・ジャパンの代表取締役らに対

    違法動画共有サイト運営者を書類送致、ストレージサービス事業者にも警告
  • 1