タグ

Musicとcopyrightに関するdjsouchouのブックマーク (12)

  • 米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。 「モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」のフレーズの一部を使用させていただきたい。」 と。 僕は、これまでに2000曲ほど発表してきたということもあって、楽曲のカバー申請や著作物の一部使用許諾申請などは頻繁にあります。 これは非常にありがたいことです。 たいていの場合は、ライブ音源としての使用だったり、アルバルの中の1曲であったり、 プロモーション曲としてフルカバーしたいという許諾申請です。 しかし、今回の許諾申請に関しては、すでに有名なアーティストが、 テレビアニメのタイアップの新曲の中で一部を使用したいというもの。 同じクリエーターとしては「え?どういう意味だろ」と最初は理解出来ませんでした。 ・普通は自分で全部作るだろう。 ・ニュアンス出したいなら似て非なるものを作ればいい。 と、作家としては思ったし、また、楽曲を管理する音楽

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂
    djsouchou
    djsouchou 2022/09/20
    つんく♂が自作の二次利用に柔軟に対応するプロデューサーである事が窺い知れる
  • 【レポート】JDDA記者発表、文化・芸術・ライブエンターテインメントの発展に向けて歴史的一歩となる「邦盤レコード正規ネット配信開始」 | BARKS

    2021年7月13日(水)、DJ業界にとって画期的な発表が行われた。虎ノ門ヒルズCIC Tokyoにて行われたのは、一般社団法人JDDA / Japan Dance Music & DJ Associationによる「邦盤レコード正規ネット配信開始・記者発表」だ。 ◆「邦盤レコード正規ネット配信開始」 関連画像 同法人が一般社団法人日レコード協会(RIAJ)、一般社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)及び株式会社NexToneと連携し、著作権及び著作隣接権の権利者から特別な了承を得て、今年7月17日(金)より半年間、“日で初めて邦盤レコードを正規に”用いたDJプレイのインターネットライブ配信事業を行うというものである。 A.T.カーニー日法人会長で今回会場となったCIC Japan合同会社会長でもある梅澤高明氏の司会の元、まずはJDDA理事でありZEEBRAこと横井英之氏、そして

    【レポート】JDDA記者発表、文化・芸術・ライブエンターテインメントの発展に向けて歴史的一歩となる「邦盤レコード正規ネット配信開始」 | BARKS
  • 【コラム】タイプビートの利用で思わぬトラブルに巻き込まれないようにするために

    はじめに 音楽家のための無料法律相談サービス「Law and Theory」の代表を務めています、弁護士の水口瑛介です。 Law and Theoryにはジャンルを問わず多くの音楽家からの相談が寄せられていますが、ヒップホップのジャンルで活動するラッパーやビートメーカーからの相談が比較的目立ちます。 サンプリングに関するもの、ラッパーとビートメーカーとの楽曲の共作の際の権利関係に関するものなどその内容は多岐に渡りますが、タイプビートに関する相談も多いものの一つです。 そこで、稿では、多くのラッパーを悩ませていると思われるタイプビートを利用する場合の注意点、中でも、 ・タイプビートの販売サイトで購入したビートを利用して、何をしてよいのか、何をしてはいけないのか。 ・トラブル防止のためにビートの購入時に何をしておけば良いのか ということについて考えてみることにしましょう。 どのプランを選ぶべ

    【コラム】タイプビートの利用で思わぬトラブルに巻き込まれないようにするために
  • 海外のCity Pop / Japanese Fusionの受容に関して

    間違いや広く知られていることもあるが、思うところがあったので書き殴っておく。 ここ最近、YouTubeやSoundCloudにおいて70~90年代のcity popやJapanese jazz/fusionは一部の人たちに再発見?されてアップロードされた結果、それらのジャンルが他国で(少なくとも以前と比べれば)人気が高まっているよう見受けられる。多くのアルバムが丸々アップロードされているが、例えば間宮貴子の『LOVE TRIP』は254万回再生されているが、(少し古いけれど)Thundercatの『Drunk』は211万回再生である。他にも大貫妙子のアルバムも同程度に再生されているし、福井良に至っては1000万回以上再生されている。 ただ人気が出てきて静かなブームになっているのなら、わざわざこんなことは書かない。次のページを見て欲しい:(https://www.youtube.com/po

    海外のCity Pop / Japanese Fusionの受容に関して
    djsouchou
    djsouchou 2021/03/09
    日本の著作権制度と欧米の著作権制度のコンフリクト話
  • ヒサミチ on Twitter: "米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL"

    米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL

    ヒサミチ on Twitter: "米国の著作権法改正(MMA)を受けて 1972年までのLP音源がインターネット・アーカイブに急増してる アップロードの多くはボストン図書館 https://t.co/KBs72TCcKr 去年9月に紹介した時は確か750枚だったが… https://t.co/e2ntpHvigL"
  • 【連載】アーティストのための法と理論 Vol.1 – 楽曲の著作権 | Law and Theory for Artists|THE MAGAZINE

    【連載】アーティストのための法と理論 Vol.1 – 楽曲の著作権 | Law and Theory for Artists 2020.5.11 『Law and Theory for Artists』スタートにあたって : 日々変化する音楽環境において、アーティストはストリーミングサービスで柔軟にリリースする活動も選択できるようになり、音楽活動の自由度は飛躍的に向上しました。その一方で、自由度が増した分アーティストは自身で音楽活動に関わる正しい知識を身につける必要性にも迫られています。しかし、インターネット上には真偽の不確かな情報が溢れており、間違った情報に基づいてアーティストが判断を下してしまうことが以前にも増して危惧されます。 そういった状況を受け、この新連載『Law and Theory for Artists』では、音楽家に無料法律相談サービスを提供するMusic Lawyer

    【連載】アーティストのための法と理論 Vol.1 – 楽曲の著作権 | Law and Theory for Artists|THE MAGAZINE
  • 後藤 正文

    JASRACのやり方に異議を唱えると、「だったらJASRACから楽曲を引きあげろよ」と凄んだり冷笑したりする人が多い。そんなふうにパッキリYES/NOクイズみたいな問題ではないのに。 管理を委託しているから黙っておれというのではなくて、委託しているからこそ徴取や分配の方法に意見してしかるべきだと俺は思う。...

    後藤 正文
    djsouchou
    djsouchou 2017/02/05
    これは同意。JASRAC憎しで粗雑な二分法に陥りたくはない
  • 印税の話 : The Mirraz 公式ブログ

    音楽の印税ってあんまり知られてないですよね。僕もこの仕事して、3rdアルバムぐらいまでよくわかってませんでした。 実際、前に書いたように「自分に印税が支払われなかった問題」が起きるまで詳しく知る必要もないかなって感じでした。 普通に考えたら何も問題がないと思ので、出版社と契約書を書いて、それにハンコしたら1年後くらいには入金されてるんで、 あ、お金入ったんだ、みたいな感じで。実際、詳細の手紙が来るんですけど、細かく見たりしないと思います。めんどくさいし。 前のブログで色々とメールをもらったので、今回はなぜ「言いたいことはなくなった」の印税が入らなかったのか、説明しようと思います。 で、その前に知らない方に軽く説明しときますね。 CDの作詞作曲者がもらえる印税についてです。 3000円(税抜き価格)のCDをリリースしたら、作詞作曲者がもらえるのは、そのうちの3パーセント。90円です。 で、こ

    印税の話 : The Mirraz 公式ブログ
  • AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)

    iPhoneのAppStore総合ランキング上位に多数存在する「無料で音楽聴き放題アプリ」たち。数百万というダウンロード数と、そこからの広告収益を稼ぐそんなアプリたちに共通する「最新の音楽を無料で提供できる仕組み」について紹介します。キーワードは金脈API、かな。 ↑中高生の認知度がかなり高いのではないか、と予想しています(自分自身が使っていなくても、友達の一人くらいは使っているだろう的な)。「無料音楽プレイヤー」「無料音楽取り放題」なんていう言い方もあります。 目次 1. 分析対象の人気の無料音楽アプリ一覧2. 分析方法3. 分析結果4. iLoveMusic4.1. コンテンツについての説明4.2. 分析結果5. MusicCloud5.1. コンテンツについての説明5.2. 分析結果6. DropMusic6.1. コンテンツについて6.2. 分析結果7. Music Stream7

    AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)
    djsouchou
    djsouchou 2014/05/15
    ほほう
  • 結婚式で使う音楽著作権を一括代行処理「一般社団法人 音楽特定利用促進機構」 | ISUM

    結婚式披露宴、パーティーといった ウェディングシーンに欠かせない音楽。 大切な日だからこそ、著作権のことをよく知って お気に入りの音楽を正しく使いましょう。 ウェディングシーンでの音楽複製は 権利者の許諾が必要です 結婚式披露宴で市販音源を複製利用するには、権利処理の手続きをしなければいけません。 「結婚式披露宴で流すBGM用にお気に入りの楽曲を集めて1枚のCDに収録する」「プロフィールムービーなど、当日会場で上映する映像に楽曲を利用する」「結婚式披露宴を撮影した記録映像を、会場で使用したBGMとともにDVDに収録する」のように、市販音源をコピー(複製)する場合は、著作権と著作隣接権の両方の手続きが必要です。著作権・著作隣接権の手続きをせず無断でCDやDVDなどの記録メディアに録音・録画すると、作品を制作した事業者や、ケースによっては新郎新婦が著作権侵害に問われます。

  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    djsouchou
    djsouchou 2013/09/29
    当たり前としか言い様がない。嗜好の多様性と細分化・蛸壺化は法律じゃコントロール出来ない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Alphabet has announced who its new chief financial officer (CFO) will be, revealing today that it has hired pharmaceutical giant Eli Lilly and Company’s CFO Anat Ashkenazi. The news comes…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    djsouchou
    djsouchou 2012/12/05
    これは画期的!
  • 1