2023年12月10日のブックマーク (3件)

  • AIによる楽器サウンド合成システム、Melisma(β)が爆誕。サンプリングでは不可能だったリアルさを実現|DTMステーション

    12月8日に、またDTMの世界に新たな扉が開かれました。これまでもSynthesizer VをはじめとするAIを使った歌声合成のソフトはありましたが、今回誕生したMelisma(メリスマ)は、ヴァイオリンやオーボエ、チェロ……といった楽器を合成するシステムのβテスト版。もちろん、こうした楽器を再現するソフトとしては、これまでサンプリングを使った音源が数多くあり、まさにリアルな音で演奏できていました。でもサンプリングだと、たとえばタイやスラーでつないだ長い音符などとなると、どうしても限界があったし、ピチカート、トリル、フォール…といったアーティキュレーションでも表現の範囲が限られていました。 このMelisma(β)では、実際の演奏をディープラーニングしたものを元に演奏音を合成する、いわゆる生成AIのシステムで、サンプリングでは不可能だったリアルな演奏サウンドを作り出すことができるのが最大の

    AIによる楽器サウンド合成システム、Melisma(β)が爆誕。サンプリングでは不可能だったリアルさを実現|DTMステーション
    dkanikama
    dkanikama 2023/12/10
  • LambdaのProvisioned Concurrencyと1年付き合ってみて思ったこと。 - Qiita

    1年付き合って見て思ったこと。 Lambdaは毎年たくさん機能アップデートがあるけど、やっぱりLambdaの醍醐味はそのシンプルさだと思います。シンプルに使えるように、Lambdaだけでシステムやロジック設計をするのではなくて、AWSのビルディングブロックの組み合わせで適材適所で活かしあった方が良いなと思う1年でした。 Provisioned Concurrencyによって、より多くのワークロードでLambdaが利用された1年になりましたが、それ以上にProvisioned Concurrencyを利用しなくても、そのまま素で自動的にスケールしてくれるLambdaの良さを再確認した1年でもありました。 この記事について 執筆時はre:Invent 2020の前日です。 ですので、re:Invent2020の内容は一切含みません。 そしてProvisioned Concurrencyは201

    LambdaのProvisioned Concurrencyと1年付き合ってみて思ったこと。 - Qiita
    dkanikama
    dkanikama 2023/12/10
  • AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape

    AWS Lambdaの環境がどのようになっているか、ユーザが用意したLambdaファンクションがどんな感じで実行されるかってあたりを可能な限り詳しく説明したいと思います。 はじめに 大前提 コールドスタート/ウォームスタート コントロールプレーン/データプレーン アイソレーション AWS Lambdaのコンポーネント群 同期実行かつ初回呼び出し(コールドスタート)、もしくはスケーリング 同期実行かつ再利用(ウォームスタート) 非同期実行 スケールアップ エラーハンドリング リトライ その他 ネットワーク まとめ はじめに この投稿は2020年9月29日の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass.com もし間に合えば、かつ時間があればぜひライブ配信のほうにも参加ください。 (2020.09.30 upda

    AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape
    dkanikama
    dkanikama 2023/12/10