タグ

2014年12月5日のブックマーク (4件)

  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    dkfj
    dkfj 2014/12/05
    利権とか、メーカーが間違った方向に頑張るから反対。第三のビールのような節税酒を頑張るより、海外に打って出れる商品開発/M&Aに金出す方がよいだろうに
  • 何故JSONPでJavaScriptのクロスドメイン通信ができるのか? - プログラマでありたい

    一人Advent Calendarの3日目です。 JSONPを使って外部のAPIを呼び出して、結果を取り込むということは色々なところで行われています。しかし、そもそもJavaScriptを利用した場合、クロスドメイン通信が使えないという前提があります。JSONPだったら、何故そこを回避できるのでしょうか?あまり詳しく考えたことが無かったので、簡単に調べてまとめてみました。なんというか4周くらい遅れている話題ですが、気がついた時に整理するとスッキリします。 JSONPの動作原理 Wikipediaさんをみてみると、そのものずばりのことが書かれています。scriptタグ内のsrc属性は別ドメインのURLを指定できるという点と、そのレスポンスはJavaScript関数呼び出し形式になるという点をついたのが、JSONPの動作原理です。なんというか、仕様の考慮不足を利用した仕組みだと思います。 JS

    何故JSONPでJavaScriptのクロスドメイン通信ができるのか? - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2014/12/05
    将来子供に、「何故JSONPだとクロスドメイン通信できるの」と聞かれた時の為に調べておきました。←その頃には、HTMLの仕様変わってると思います
  • 電子書籍執筆環境にCIを導入、EPUBをビルドしてDropboxに送る - Fuzoku実践入門ブログ

    最近、次の作品の執筆をしているのですが、慣れとは恐しいもので、Rakeを利用した自動ビルドですら面倒になってきてしまい、CIが欲しいと思うようになりました。 複数人のプロジェクトならいざしらず、自分一人の執筆のためにCI環境を整えるのは、どうもやり過ぎな気がしていたのですが、CircleCIが1コンテナまで無料になったとを聞き、気になっていたため、執筆の息抜きにCI環境を簡単に整えてみました。 CircleCIでEPUBをビルドする 既にRakefileを書いているため、CircleCIを利用してEPUBをビルドするのは、とても簡単でした。 test: override: - rake md2review epub 上記のようなcircle.ymlファイルをコミットしてGitHubへpushしておき、後はCircleCIにログインして、GitHubのリポジトリを選択するだけです。 無事にビ

    dkfj
    dkfj 2014/12/05
    面白い。似たようなことやってるので、一度まとめるか
  • Ruby+Nokogiriでスクレイピング入門 - プログラマでありたい

    クローラー/スクレイピング Advent Calendar 2014の5日目です。あと、全部俺Advent Calendarも開催中です。 Webからデータを取るためにスクレイピングする際は、Rubyを使うことが多いです。理由としては、Nokogiriが手軽で簡単だからの一点です。Rubyによるクローラー開発技法でも随所に紹介しています。随所というレベルではなく、手を変え品を変えNokogiriでデータ取っているだけじゃねぇかと批判を受けるのではと、懸念するレベルかもしれません。Nokogiriは手軽で便利なので、ちょっと使い方を覚えておくだけで楽できるケースが一杯あります。ということで、Nokogiri入門編です。 Nokogiriの使い方 Nokogiriは、Rubyで実装されたHTML/XMLの構文解析器(パーサー)です。Rubyの中では、デファクト・スタンダードと言っても差し支えが

    Ruby+Nokogiriでスクレイピング入門 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2014/12/05
    はじめてのスクレイピングに