タグ

2021年11月22日のブックマーク (3件)

  • 「インスタ」進む高齢化、10代ユーザーがTikTok、Snapchatに流出 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    Instagram(インスタグラム)で、10代ユーザーの流出が加速している。同社が発表した内部資料を海外メディアが報じた。とくに13〜15歳のユーザーが類似のプラットフォームへ乗り換える動きが顕著だという。 Instagramのグローバルユーザーは2018年に10億人を突破。写真や動画の共有機能が10代の若者に受けた。しかし、その若年ユーザーの減少が徐々に深刻な課題となった。昨年10月の社内向けの戦略備忘録には、10代の米国人ユーザーを失えばインスタグラムは足場を失うと記されている。 同社は2018年からグローバル市場での年間マーケティング予算の多くを10代ユーザー対策に使ってきた。チャネルは主にデジタル広告だ。マーケティング従事者によると、特定の狭い年齢層に絞ったこのようなマーケティングは普通ではないという。最終的な支出の対象は10代だけでなく、その親世代なども含まれた。 Instagr

    「インスタ」進む高齢化、10代ユーザーがTikTok、Snapchatに流出 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    dkfj
    dkfj 2021/11/22
    Instagramも他のSNSから若者を奪って成長したサービスだし、SNS自体は10年周期くらいで地殻変動する宿命なのかな。若者からしたら、上の世代がデカい顔しているSNSなんて面白くないだろうし
  • 「なぜ野党共闘でも政権交代には程遠かったのか」ポスト枝野が盛り上がらない根本原因 他党に頼らなくても勝てる力が必要

    立憲民主党は、衆院選の敗北で引責辞任した枝野幸男氏の後任を選ぶ代表選挙を、11月30日に行う。政治学者の菅原琢さんは「代表選では野党共闘の是非が争点になりつつある。野党共闘の効果はあったが、それだけで政権交代の実現は不可能だ。立憲民主党は他党に頼らなくても勝てるだけの力をつける必要がある」という――。 政局で増やした議席数以上に、支持者を増やせなかった 2021年衆院選は、日維新の会が議席を大幅に伸ばし、自由民主党、立憲民主党の与野党第1党がともに「改選前議席」よりも議席を減らす結果となりました。これにより枝野幸男立憲民主党前代表が辞任し、代表選が行われることになったのはご存じの通りだと思います。ただ、この選挙結果の評価はなかなか難しいところがあります。 実は、選挙を分析する観点から見ると、多くのメディアが行っている「改選前議席」との比較は有益ではありません。立憲民主党に関して言えば、前

    「なぜ野党共闘でも政権交代には程遠かったのか」ポスト枝野が盛り上がらない根本原因 他党に頼らなくても勝てる力が必要
    dkfj
    dkfj 2021/11/22
    流し読みしたけど、その通りだなという感じ
  • 技術選定の観点や技術の優劣について - 30歳からのプログラミング

    技術選定を行う前にまず、どのような開発組織にしたいのか、どのように事業を進めていきたいのか、そこを整理しないと上手くいかない。 そんなことを最近考えていたので、ブログに書いておく。自分は書くことで思考を整理していくので。 この記事では、「技術選定」そのものについて書いていく。 そのため、個別のライブラリの良し悪しを判断する手法などについては扱わない。もっと抽象度の高い、どのような考え方や態度で技術選定に臨むべきか、というようなことを書いていく。 また、作りたいものを作れるか、仕様を満たせるか、セキュリティ上の問題はないか、などの当然の前提は省く。 そういった「最低条件」を満たした技術が複数あったときにどうやって選ぶのか、という意味での「技術選定」を扱う。 お互いの「納得感」のためにもまずは軸を明確にする 技術選定について考えたり誰かと議論したりする際には、「自分たちは今、どういう観点を基準

    技術選定の観点や技術の優劣について - 30歳からのプログラミング
    dkfj
    dkfj 2021/11/22
    20年技術選定してきたから、それなりの一家言ある。大事なのは技術選定をできるメンバー(アーキテクト)を育成し続ける組織であること。世代交代も含めてそれが出来れば、多少の選定失敗してもリカバリーはできる