2015年8月5日のブックマーク (10件)

  • 侍蟻 SamuraiARI 〜 外国人犯罪撲滅協議会 〜:西葛西デモの回想と意義!

    画像:最近、西葛西デモ(H26年3月23日)の画像が掲載されたエントリーの閲覧数が急上昇! 何だか人気あるなと思っていたら、事の真相はすぐ明らかになった ←ブログランキング応援クリックお願いします♪ ☆安倍総理の名誉のためにも! H26.3.23西葛西デモの趣旨と行動について再説明! 外国メディアぐるみのネガキャンに国を挙げて反撃せよ! 朝日新聞の特別編集委員(冨永ただし)が「安倍晋三政権の支持者はナチス信奉者である」旨をツイッターに投稿し、その後、削除していることが明らかになった。 ツイートは英語と日語で拡散され、これが全世界に広まって当ブログへの関心を呼んだものと思われる。 安保法制が参議院でも可決・成立することが確実な情勢下で、朝日などの偏向メディアは何としても安倍政権を貶め、ナチスのような危険な政権政党であると印象付けようと必死な様子がうかがえる。 朝日編集委員による外国語でのツ

    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • ウェヒヒヒ

    早めに会社来たけど人が少ないから机の下でち○こ出して増田してる。 やっぱり放熱装置なのにズボン・パンツの中に押し込めておくのは健康上よくないと思うんだよな。 恥の概念がなくなればいいのに。

    ウェヒヒヒ
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
    ウェヒヒヒ
  • 僕の部屋には首吊り用のロープが結んである。

    ごくごく簡単なものでかなーり低い位置に結ばれてるお手軽だけどね。 これに首をかけると何か安らぐんだよ。 これで何とか1日大丈夫そうに思えるんだ。 かつて飲んでた精神薬よりも効いてる気がするよ。 首をかけると死後の世界ってどんなものだろう、って考える。 今を生きなきゃいけないんだろうけど。 秘密だよ。

    僕の部屋には首吊り用のロープが結んである。
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • iOS9 ATS問題 - Qiita

    iOS9で問題になりそうなATSをまとめました。 ご指摘事項あれば是非コメントをいただきたいです。特にAFNetworkingまわり・・。 AFNetwotking部分は下に記載していますが、iOS8向けのビルドでiOS9端末でも発生したので要注意です。 2015/09/21追記 iOS9GM以降は(もうreleaseされちゃいましたが・・)AFNetworkingでの証明書判定がiOS8とおなじになりました。。。 2016/07/27追記 toshi0383さん 修正依頼ありがとうございます。 1年間間違っていることに気が付きませんでした。。修正ありがとうございます。 App Transport Security App Transport Security (ATS) enforces best practices in the secure connections between a

    iOS9 ATS問題 - Qiita
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • 3分以内が好まれる、縦向きも横向きも同規模ーーWeb動画制作「モバーシャル」のスマホ利用実態調査 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スマートフォンで動画を視聴するときの、動画視聴環境について デジタル領域で動画制作・マーケティングを手掛ける「モバーシャル」。Web動画のスピーディかつリーズナブルな制作に定評のある同社が、8月上旬から縦向き動画制作サービスを開始するにあたって、スマートフォンで動画を視聴するユーザーの最新動向を調査しました。調査対象となったのは、「スマートフォンで動画を見る」と回答した20歳〜60歳までの男女700名です。 動画を視聴する環境は、電車の中などの暇つぶしが多いのかと思いきや、ベッドやふとんの中、またテレビを視聴中がそれを上回っています。この結果を含む主なポイントは以下の通り。 ー視聴する動画の長さは、3分以内が最多(61%) ー視聴する時間帯で最も多いのは、18時〜24時(66%) ーテレビを視聴しながら、スマホでWeb動画を見ている人が約3割 ースマートフォンで動画を視聴する環境は、 1位

    3分以内が好まれる、縦向きも横向きも同規模ーーWeb動画制作「モバーシャル」のスマホ利用実態調査 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • 俺が欲しいフォールディングバイク - ソレドコ

    Photo by Chicago Bicycle Program 石橋と申します。自転車に乗ったりゲームしたりするのを趣味にしています。 自転車乗ろうぜ趣味自転車に乗ります。大抵の場所は自転車で行きます。そう言うと、運動が好きなんですね、という反応が返ってきます。 違います。俺は運動大嫌いな怠け者だから自転車に乗っているのです。 いい自転車ってとにかく楽なんですよ。軽い力でぎゅんぎゅん加速する。車体の軽さ、パーツの精度など理由はいろいろありますが、ホームセンターで2万円で買えるママチャリに比べて圧倒的に「止まらない」。ペダルを回した力が無駄なく推進力に変換されて、しかもそれが長い間「残り続ける」んです。 だからいい自転車はママチャリの半分の力で倍遠くに行ける。楽に、速く、遠くへ。その事実は長年ママチャリに慣れ親しみ、ママチャリこそが自転車である、と認識していた脳にわけの分からない全能感を

    俺が欲しいフォールディングバイク - ソレドコ
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • 宿題が多いことは学力向上に繋がらないかもしれないが、宿題をすることは学力向上に繋がる - 斗比主閲子の姑日記

    子どもの夏休み中の勉強についての方針を考えている時に、よく見ているブログで、こんな分析がたまたま紹介されているのを見かけました。 タイラー・コーエン 「宿題の量と学力との間にはどんな関係がある?」(2005年6月21日)/ マーク・ソーマ 「宿題なんてまっぴら御免だ」 — 経済学101 その分析結果はというと、(学校から出される)宿題の平均的な量と学業成績との間には何の相関も見出されなかったのであった。例えば、ベーカー教授が指摘しているところによると、日やチェコ、デンマークといった生徒の成績が高い国(TIMSSの成績上位国)の多くでは宿題はそれほど出されていない一方で、タイやギリシャ、イランといった生徒の平均的な成績が極めて低い国(TIMSSの成績下位国)では宿題の量はかなり多いということだ。 引用箇所は、1994年と1999年の世界のデータを使った2005年の研究に関するものですから、

    宿題が多いことは学力向上に繋がらないかもしれないが、宿題をすることは学力向上に繋がる - 斗比主閲子の姑日記
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • 2年前に転職しました

    退職しましたというエントリを書いてから早くも2年、そして、1年前に転職しましたというエントリを書いてから1年が経過しました。せっかくなので、またまた1年を振り返ってみることにします。 いままであらすじ 2年前、ごく小規模の WEB 受託開発会社から、中規模の広告代理店へ転職転職先では、エンジニアの社員はわしだけ。 「エンジニアの居ない場所に行ってポストを作れさえすれば、割と無双できます」は、やはり正しかったと自負。 よかったこと 2年目は内製体制への慣れが出てきて、チームの雰囲気が変わってきました。最初の1年では、外注のクセが抜けておらず、何かをやりたいときにチーム内のエンジニア(わし)に「発注」するようなコミュニケーションになっていました。そのため、何をするにも「発注者」が「要件」「仕様」を決めてから「発注」という流れになり「発注」まで長い時間がかかった上に「発注」後に「仕様」が変わ

    2年前に転職しました
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05
  • 壁から出ることを拒んだ制作者たち 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN - The Spirit in the Bottle

    公開初日に観に行ってきました。実写版「進撃の巨人ATTACK ON TITAN」。以前にアニメ映画「進撃の巨人」の方でも書いたとおり僕は「進撃の巨人」の映像コンテンツとしてはアニメ版の方で満足してるので特にこの実写版を観る気もなかったのですが、試写会で観た人たちの評価が高かったこと、公開日が映画の日だったこともあって劇場まで観に行きました。なんだかんだ気になる題材ではあるのですよ。「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」を観賞。最初に言っておきますがまったくと言っていいほど褒めてません。けなしてます。 この作品を観る前には予告編以外は特に積極的に事前情報を得ることはしなかった。それでも先に言ったような試写会で観た人たちの反応や、某評論家?の観た観ないでの監督とのいざこざ(評論自体は読んでない)、脚を担当した町山智浩氏が何度も「原作者公認のもと色々変えた」という発言などは入ってきてい

    壁から出ることを拒んだ制作者たち 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN - The Spirit in the Bottle
    dkinyu
    dkinyu 2015/08/05