タグ

2015年2月18日のブックマーク (7件)

  • 濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト | Biz/Zine

    USBメモリや日初のイントラネットの開発に携わった実績を持つビジネスデザイナーの濱口秀司氏は、商品やサービスの機能やデザインに加えてストーリーの重要度が高まってきているとみている。濱口氏がストーリー性、ストーリービルディングを現在どのように捉えようとしているかを語っていただいた。 顧客が見る価値の変遷—機能、デザイン、ストーリー monogoto 濱口 秀司 氏 ――最近、注目されているという「ストーリー」についてお考えになっていることをお聞かせください。 まず、「顧客が見る価値」の変遷をざっと見てみましょう。 30年前は機能、「利便性の時代」でした。家電業界を思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。たとえば、3万円の洗濯機には機能が3つ、5万円なら機能が5つ付いている。測ってわかる、見てわかる価値が評価された時代です。 20年前には、「機能にデザインという新しい価値がプラス」され

    濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト | Biz/Zine
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
    dkoji
    dkoji 2015/02/18
  • “編集未経験チーム”が発掘した「comico」という金脈

    2015/2/10 右肩下がりが続くコミック誌。それに取って代わるようにしてシェアを伸ばしてきたのが電子コミックだ。すでにサービスは乱立し、市場は過熱感を帯びている。そんな中、シェアを急激に伸ばす3つのマンガアプリがある。連載では各サービスを取材、5日連続でアプリマンガの最前線を追う。まず最初はcomico、800万ダウンロードの秘訣を探る。 第1回:IT企業と出版社が火花。マンガアプリを制するのは誰だ 興隆するマンガアプリ市場——。その火付け役となったのがcomicoだ。2013年10月のサービス開始から1年4カ月で800万ダウンロードを記録、他のマンガアプリを抑えてトップを走る。 comicoでは、専属契約を結んだ作家のオリジナル作品が1日に約20掲載される。加えて、「チャレンジ作品」と呼ばれる、公式連載を目指す作品も2000以上公開されている。今や読者数、コンテンツ量ともに市販

    “編集未経験チーム”が発掘した「comico」という金脈
  • 検索動向から読み解く、2015 年の不動産業界トレンド

    *お知らせ* こちらのサイトでは、新しいブログの記事は更新されません。 2016 年 2 月 23 日以降の投稿は、「広告主コミュニティ」の公式ブログにて行われます。 Posted by 冨永 泰弘 - 不動産業界担当 シニアインダストリーアナリスト 景気や税制など、様々な要因に影響を受ける不動産業界ですが、その影響はインターネットユーザーの検索動向にも現れます。昨年に引き続き、今回も Google 検索の動向から見える不動産業界のトレンドをご紹介します。 「新築マンション」「東京 賃貸」などの不動産に関する検索は、価格相場の先高観や消費増税前の駆け込み需要を受けて 2013 年に大きく伸びましたが、2014 年は平年(2011 年、2012 年)に近い水準で推移しました。特に、新税率が施行された 4 月以降は、駆け込みの反動減により平年をやや下回る水準となっています。 ▼不動産関連の検索

    検索動向から読み解く、2015 年の不動産業界トレンド
    dkoji
    dkoji 2015/02/18
  • 武豊が「ルメールの特別な2018年」を語る。「不滅の大記録」年間最多212勝"消滅"目前の天才が語ったレジェンドの矜持 | GJ

    IoT(Internet of Things:モノとインターネットの融合)が世界的なブームである。新聞や雑誌では、毎日のようにIoTが取り上げられている。1月初めに米ラスベガスで開催された世界最大規模の家電見市CES(Consumer Electronics Show)でも、IoTとそれに関係するウエアラブル端末が溢れていたようである。 しかし、ブームには注意が必要である。かつて日半導体産業は、2000年に半導体メモリのDRAMから撤退した後、ブームとなったSOC(System on a Chip:1チップ上にすべての機能を集積した半導体チップ)に舵を切った。国家プロジェクト、コンソーシアム、合弁会社の設立など、日はどこもかしこもSOC一色となった。ところがその後、日のSOCは壊滅的状態となった。 現在の日のIoTやウエアラブル端末の動向には、SOCブームに踊らされていた時と同じ

    武豊が「ルメールの特別な2018年」を語る。「不滅の大記録」年間最多212勝"消滅"目前の天才が語ったレジェンドの矜持 | GJ
    dkoji
    dkoji 2015/02/18
  • 良い事業計画書と悪い事業計画書

    2. そもそも事業計画書の質とは? 事業計画書は事業の成功、成長を実現させるために作る「仮説」である( PLAN ) 事業計画書作りそのものはゴールではなく、次のステップである、行動( DO )につなげられなければ意味がない その後、結果検証( CHECK )とそれを踏まえた対応( ACTION )を経て、 PLAN は繰り返し見直していくことになる 3. そして、事業計画書を書く目的とは? 内向き:事業推進と価値創造に役立てる 事業の目標を整理する 目標達成の手段を整理する 検証と改善につなげる 外向き:リソースを提供してもらう、協力してもらう 資金の提供 人的リソースの提供 コンペで勝つ その他、事業推進に対する支援 副次的効果 ビジネスプランを書き、発表し、批判を受けることは貴重 良い事業計画書を書くこと自体は目的ではなく、手段であることを意識して取り組む 4. 良い事業計画書と悪

    良い事業計画書と悪い事業計画書
    dkoji
    dkoji 2015/02/18
  • 【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】1限目:イノベーション創出における基礎と方法論|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    イノベーションとは・・・ 人間や社会に対して新しい価値を創造する不可逆的で画期的な変化の事例 皆さんは、そうしたイノベーションにつながるアイデアを自分が生み出せるとしたら、ワクワクしませんか? 今回の授業では、イノベーション教育を手がける東京大学i.school(イノベーションスクール)で実践・研究されている、これまで東京大学生しか受講できなかった、イノベーション創出のための調査方法や思考方法、実現方法を、全体像として体系的に学ぶことができます。 「イノベーション養成プログラム」として、講義とワークショップをあわせて全8回の授業でお届けします。5回の講義で理論を学び、それを使った実践としてのワークショップを展開する予定です。ただ講義を受けるだけでなく、コメントとして発言したり、積極的に議論に参加するなどして、東京大学のイノベーション教育を体感してください。 ■1限目:「イノベーション創出に

    【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】1限目:イノベーション創出における基礎と方法論|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    dkoji
    dkoji 2015/02/18