2010年10月30日土曜日 Tweet Startup School 2010 シリコンバレーで今最も旬なインキュベーショングループといっても過言ではないY Combinator主催のStartup School 2010が今から2週間前の2010年10月16日に行われ、参加費無料ということもあり告知後すぐに応募が殺到、結構な競争率だったんですが運よく抽選に通って参加することができました。アメリカ全土から参加者は集まってきて、やはりシリコンバレー、のっけの司会の「今まで1回でも会社作ったことある人!」という質問に会場の半数以上が手を挙げ、何か宗教的なノリやなと若干引きつつもやっぱりそこは自分もシリコンバレーコミュニティー所属者のはしくれ、Y Combinatorの理念に賛同するそうそうたるIT業界の名士たちが講演者として入れ替わり立ち替わり登壇するのをオーディエンスとして見ていることに興
新参ながら、GoogleのChromeは他のブラウザを評価するスタンダードになってきていますよね。今回はこのChromeを最大限活用する10のコツをご紹介しましょう! HOMEページを追加してみようパワーユーザーはHOME1個じゃ物足りないよね? Chromeはブラウザ立ち上げると複数のサイトが開くように設定できるんです。右上にある工具みたいなレンチアイコン押してTools > Basicsと進んで好きなサイトを追加しちゃいましょう。ただしあんまり追加し過ぎると起動が遅くなるので...ホドホドにね! 検索窓を計算機に活用ChromeのGoogle Suggests機能をうまく使いこなせば「数にめちゃ強いヤツ」と同僚にも尊敬してもらますよ。URL入れる検索枠(Chrome発表時に「超能力バー」と呼んでたけど、「Omnibar」が正式名称)に数式を書き込むだけで、Enterキー押さなくっても検
ちょんまげ英語塾 > WEB制作TIPS > Google Apps + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス 重要なお知らせ:CAUTION! 2012年12月6日以降、Google Apps(無償版)の新しいアカウントは提供されなくなりました。既に無償版のアカウントをお持ちのユーザーは、引き続き無料で使用できます。詳細はこちらをご覧ください。 Google Apps の代替サービスとして、Microsoft の Hotmail を独自ドメインで利用する事もできます。取り急ぎ以下に解説ページを作りましたので、よろしければ参考にしてください。 Windows Live + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス ※Google Apps (無償版)の突然の新規募集停止で困っている方が他にもいたら、上のページを紹介していただくと幸いです。 Google Appsとは Google Apps
EC studioではGoogle Appsが英語版の時から利用し、 国内第一号の代理店(リセラー)になり、Google社から Google Appsの活用事例として取材されました。 ■Google Appsケーススタディ – 株式会社 EC studio 取材の際にはGoogle社員の方が「Google社内でもここまで 活用できてませんよ!ここまでの活用法はすごい!」と驚かれました。 この記事ではGoogle Appsのメリットの紹介や、それぞれの ツールの活用方法、ほとんど知られていないが実はこんなことが 簡単にGoogle Appsでできちゃいますという機能を紹介したいと思います。 ■Google Appsのサービス紹介 Google Appsのサービスについてはすでに知っていると言う方は こちらの動画は飛ばしていただいて結構です。 Gメール、カレンダー、ドキュメント、ビデオ、モデレ
GoogleとBingの両検索エンジンが、ツイッターでつぶやかれたり、フェイスブック「いいね」ボタンを押されたサイトのデーターを、ランキングの計算に利用していることを明らかにしました。 TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 これまで「SEO(検索エンジン最適化)」と言われていた手法は、今後は通用しなくなる方向に進むでしょう。間違いなく。 ヘドロの海 検索エンジンは大量のスパムに悩まされているそうです。大量に自動生産され続けるスパムページで汚染されたハイパーリンク空間から、本当に価値のあるページだけを、拾い上げなければなりません。 検索エンジンは、ヘドロの海から、ザルで小さな指輪をすくい上げるような、気が遠くなる作業を繰り返しています。このままでは、リソースをいくら追加したところで、イタチごっこは永遠に続くでしょう。 My o
前の記事 空き缶で「太陽の1年」を撮影 「机と椅子」に早変わりするノートパソコン・バッグ 次の記事 「コンテンツ大量生産」のDemand Media社、IPOに成功 2011年1月27日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Sam Gustin 米Demand Media社は26日(米国時間)、株式を公開した。利益を一切生み出していないにもかかわらず、同社の株価は売り出し価格から33%値を上げた。 IPOの主引受会社は米Goldman Sachs社だった。ニューヨーク株式市場にDMDというティッカーシンボルで初めて登場。株価は25ドルでも取引されたが、終値は22.65ドルで、売り出し価格から5.65ドル(33.24%)上昇した。 Demand Media社のIPOは、今後2年間で行なわれるとして注目されているIPOの最初だった。その中
■交渉決裂、だがなぜ創業2年の米グルーポンは、Googleから5,000億円もの評価を得たのか? (画像引用:THE WALL STREET JOURNAL)
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、小林理子2010年12月21日 12時22分 Google Labsから新たなツールが登場した。オンライン上に共通のカレンダー、地図、ゲームなどの仮想ワークスペースを作成し、これを通じて他のユーザーと簡単に共同作業を行えるよう支援するものだ。 米国時間12月19日に発表された「Google Shared Spaces」というツールでは、50種ほどのガジェット群を提供している。これらは元々、独立したサービスとしては開発中止となった「Google Wave」向けに作成されたものだ。ユーザーはガジェットの1つを使用してワークスペースを生成することにより、リストの作成、投票ツールの設計、アイデアのブレインストーミングに利用できるほか、さらには休憩が必要なときに数独で遊ぶこともできる。ユーザーはその後、個
Google日本語入力をメインで使ってる人は、是非ともやっておきたい設定です。Google日本語入力を使っていて、突然MS-IMEに切り替わったことはありませんか? Google日本語入力を常に使っておきたい方には、この切り替え機能は邪魔です。言語設定でその機能をOFFにできるので、紹介します。 まず言語バーの上で右クリックし、設定を開きます。言語バーを非表示にしている方は「コントロールパネル」→「地域と言語」→「キーボードと言語」→「キーボードの変更」からアクセス可能です(Windows 7だとこの設定になります)。 「詳細なキーシーケンス」という項目があります。ここで何かしらのショートカットが割り当てられていると、IMEの切り替えがされるようです。なので、ショートカット割り当てをしなければ、IMEの切り替え機能をOFFにできます。 「キーシーケンスの変更」から「キーシーケンスを有効にす
Marissa Mayer、Googleの現状と未来を大いに語る―コンテキスト・ディスカバリーとは?. 巷では、Googleの対Facebook対抗とみられている「Google +1」に注目が集まってるようだが、僕はやはり同社は検索なので、その進化がやはり気になる。 Googleとは検索の会社である。 この言葉は至極当たり前のように聞こえるかもしれない。 しかし一方ですごく深く、可能性のある言葉。 検索が、「検索ボックスにキーワードを入れて、検索ボタンを押すこと」だなんて誰が決めたんだろう? 実は僕がGoogleにいるときに、こんな話があった。 あるエンジニアが、 「Googleは情報にできるだけ早く辿りつけるようにすることがミッション。だから検索ボックスにキーワードを入れるだけじゃなくって、今話題のトピックをトップページに掲出して、クリックするだけでその情報に到達するのでもいいんじゃない
パリのLeWebカンファレンスでグーグルのマリッサ・メイヤーがテッククランチのマイク・アリントンとトークしました。 そこでグーグルはスマートフォンを利用したコンテクスチュアル・ディスカバリーという技術を研究中であることを公開しました。 コンテクスチュアルというのは文脈という意味で、例えば金曜日の夕方7時に普段丸の内に勤めている会社員が赤坂見附の地下鉄の駅から出てきたとします。するとたぶんこの文脈では金曜日に仕事が終わった後、友人か誰かと待ち合わせて晩御飯を食べる場所に移動している最中である可能性が高いわけです。 するとそのような文脈から類推してユーザーのニーズにマッチしていると思われる情報をグーグルの方から顧客のデバイスに一方的に流すわけです。 僕が勝手に創作した上のシチュエーションでは例えばスターバックス・コーヒーのロケーションをユーザーに知らせるのは余り優れたマッチではないと思います。
2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く