タグ

2011年1月27日のブックマーク (24件)

  • 日本でFacebookのファンページがいまいち普及しない理由と、そのハードルを越える方法の提案

    でFacebookのファンページがいまいち普及しない理由と、そのハードルを越える方法の提案 2011年01月27日 13:14Facebook いまいち普及しないっていっても 日の Facebook ユーザーは今まさに増えてるところだし ファンページも最近どんどん増えてきてるんだけど、 それにしてもちょっと作りにくいんじゃないかと思われる要因がある。 はてなユーザーのファンページをまとめてみた! – IT戦記 たしかに、ファンページを自分で作るというのには抵抗がある人も多いかもしれませんね。 Twitter / taiju (id:jdg) ファンページが少ないってのは日人の傾向なのかな?海外だと、ブロガーがファンページ用意するのは当たり前だったりするのかどうか気になる。 / はてなユーザーのファンページをまとめてみた! – IT戦記 http://htn.to/ydZLjS Tw

    日本でFacebookのファンページがいまいち普及しない理由と、そのハードルを越える方法の提案
  • 今日のソーシャルメディア・ニュースまとめ読み(2011/1/27) - マーケティングレポート

    忙しくて、ついつい読み落としがちなソーシャルメディアの動向やトピックスをほぼ毎日まとめてお送りしていきます。(「twitter・Facebook・mixi」の主要3メディアをキーワードにしたニュースをお届けしています)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん(アルファルファモザイク) 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 僕もそう思います。 ときにこの参考リンクに書かれているような「酷い職場」なら。 もし彼が、この支社長に「そのやり方には、ついていけません」と、ひとこと言えれば、少しは変わっていたのだろうか? でも、僕はこんなことも考えてしまうのです。 この支社長自身は、彼に特別に目をかけていて「使える社員」として鍛えていたつもりなのかもしれない、と。 もちろん、支社長の彼への扱いそのものは間違っているのですが、もし、彼がこの仕打ちに耐え抜いて出世すれば「若いころに支社長に鍛えられたおかげで、ここまで来ることができました」と言った可能性もあります。 「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」の境界はどこにあるのか? 僕には、それがよくわからないんですよ。

    「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • 仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic

    昨日のブログで「仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動」を書いたのですが、もちろん頼み方だって重要です。 頼み方次第でトラブルの発生率や作業者のやる気も大きく変わってきます。 ということで上手に仕事を頼むコツをまとめてみました。 仕事の期限はきちんと時間で指定する。 「○日中にやっておいて」、「今週中にお願い」といった頼み方をすることがあると思います。 人によって「今日中=定時まで」ととらえる人もいれば「残業しても帰るまでにやっておけばよい」ととらえる人もいます。十分に時間があって余裕を持ってすすめているならまだよいですが、期限はなるべく時間まで決めた方がよいですね。 作業の目的をきちんと伝える。 1) 「レンガを積んでください。」 2) 「ここに教会を立てるので土台になるレンガを積んでください。」 どうでしょうか?依頼している作業は一緒ですが作業者が受け取る情報が全然違いますね。目的を伝

    仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic
  • 企業向けTwitter(ソーシャルメディア)管理ASPサービス hornet

    サービス提供終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。 2023年2月7日 株式会社グルーヴィーメディア

    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • 「コンテンツ大量生産」のDemand Media社、IPOに成功 | WIRED VISION

    前の記事 空き缶で「太陽の1年」を撮影 「机と椅子」に早変わりするノートパソコン・バッグ 次の記事 「コンテンツ大量生産」のDemand Media社、IPOに成功 2011年1月27日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Sam Gustin 米Demand Media社は26日(米国時間)、株式を公開した。利益を一切生み出していないにもかかわらず、同社の株価は売り出し価格から33%値を上げた。 IPOの主引受会社は米Goldman Sachs社だった。ニューヨーク株式市場にDMDというティッカーシンボルで初めて登場。株価は25ドルでも取引されたが、終値は22.65ドルで、売り出し価格から5.65ドル(33.24%)上昇した。 Demand Media社のIPOは、今後2年間で行なわれるとして注目されているIPOの最初だった。その中

  • 【後編】月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:10分] DECOLOGストーリー、後編をお伝えします。ケータイ・ブログサービスとしてのDECOLOGについて、またDECOLOGが女の子に支持される理由などについては前編にまとめています。 DECOLOGから生まれる周辺ビジネス ここまで濃い、リアルなネットワークをベースとした女の子のコミュニティがあると、そこから色々な声が聞こえてくる。そんな声を拾って、例えば女の子にとっての理想のつけまつ毛を商品化したり、女の子だけが参加できるフリマイベント「ギャルマ!」などを開催。まだまだ収益化できていないものの、女の子たちにブログ以外のコミュニケーションの場を提供しています。 フリマイベント「ギャルマ!」第2回目を開催 今回の会場は大阪ドーム。私も参加させてもらったんですが、ドーム1周650mが埋めつくされてました!ブースの数も予定していた320店がすべて売り切れて急遽50ブース追加し

    【後編】月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] DECOLOG(デコログ)というケータイ・ブログサービスをご存知ですか?TechWave読者には初めて耳にする方も多いかも?DECOLOGは月間ページビューが60億、10代後半から20代前半の女の子に圧倒的に支持されるケータイ・ブログサービスです。モバイルページビューは、ミクシィやモバゲー、Yahoo!モバイルに次ぐ規模。そんなDECOLOGを運営するミツバチ・ワークスの代表取締役で、TSUTAYAオンラインの立ち上げメンバーでもあった光山一樹さんにお話を伺ってきました。今回の取材はとっても新鮮でした。一言で表現しようとすると、どうしても便利な「ギャル」って言葉になってしまうけれど、実際のブロガーはそれくらいの年齢層の普通の女の子。そんな彼女たちのお話を聞いていたら、ある意味外国より異文化かもなんて思っちゃいました。新規ブロガー登録が数件だったサービス開始当初から、月間

    月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    07年にスタートした携帯ブログ「DECOLOG」は、デコメ素材で簡単にページを装飾でき、エロい広告もゼロ。おしゃれさやかわいさを追求している点が若い女性に支持され、月間60億PVを稼ぎ出す。 携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
  • なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作ってもだめなのか

    先日のエントリー「Androidタブレットはヨドバシカメラの『Androidタブレットコーナー』に横並びにされた時点で負けだ」には、例によって賛否両論のさまざまなフィードバックがよせられたが、否定的な意見の大部分は以下のようなもの。 何故負けなのかがあまりイメージ出来ないなあ。描かれている様子はAndroidが盛況を博しているものにしか見えない。 PCメーカーが「何のためにWintel」と考えてるとは思えないし、スマホやタブレットで「何のためのAndroid」って問いに意味があるとも思わない。 すでにそんな現状の Windows PC でも一定の利益は出ているのだから、Android タブレットも負けではあるまい。 歴史に学ぶとするなら、iPhone/iPadMachintosh だとすれば、Android機はPC/AT互換機なんだと思う。ただ、「Windowsなのでどれも使い勝手は

    なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作ってもだめなのか
  • Life is beautiful: Androidタブレットはヨドバシカメラの「Androidタブレットコーナー」に横並びにされた時点で負けだ

    今年のCESについてだが、すでに「感心した商品」と「自分も関係していてうれしかった発表」に関しては書いたので、今回は「これはだめかな」と思ったもの。 まずその筆頭は「3Dテレビ」。これ以上大きくすることも薄くすることも解像度を高くすることもできなくなってしまった「成熟しきった」デバイスであるテレビに何とか付加価値を付けようという気持ちも分からないでもないが、正直言ってこれはいらない。CESに出品されている最新の3Dテレビを見てもあまり感動しないし、そもそも目が疲れる。今年の末あたりになって、「結局3Dテレビって何だったの?」という話になると私は見ている。 二番目は「Android」。前にも書いたが、これから家電やスマートフォンの市場に新規参入しようというアジアのメーカーにとっては、Androidを活用して短い開発期間と低コストで「安かろう悪かろう」のデバイスを薄利多売で売りまくるという戦略

  • 第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp

    一歩下がって「時代の流れ」を見る この業界では日々さまざまなことが起きている。そんな中で、個々の事象にいちいち惑わされず、自分なりに「時代の流れ」をしっかりととらえる目を養うことが大切である。 最近だと、MicrosoftHTML5の採用に踏み切ったこと[1]⁠、AppleとAdobeのFlashに関するにらみ合い、Googleが買収したOn2 Technologiesのビデオコーデック「V8」を「WebM」としてオープンソースにしたこと、シャープが提唱する電子書籍の独自フォーマット「次世代XMDF」が激しく批判されていることなどが目についたニュースだが、そのどれもが一つの強い方向性を示している..「独自フォーマット戦略」の終焉だ。 独自フォーマット戦略 独自フォーマット戦略とは、自社が所有する知的所有権をからめたメディアのフォーマットをなんらかの方法で「業界標準」とし、ツール、再生ソフ

    第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp
  • コラム「独自フォーマット戦略の終焉」

    少しまえに、技術評論社のWEB+DB PRESSに「独自フォーマット戦略の終焉」というコラムを書いたのだが、それがウェブ上で公開されたので、ここにリンクを張っておく。 言いたい事は一通り書いておいたので、それに関してはそちらを読んでいただくとして、このコラムを書いた後に二つの新たな動きがあったので補足しておく シャープが海外では ePub をサポートすることに決めたこと これは当然と言えば当然だが、相変わらず日国内では独自フォーマットのXMDFという戦略には私は賛成できない。「コンテンツを囲い込みたい」という気持ちも分かるが、コンテンツ・プロバイダーも賢くなっている今の時代、結局は自分の首を絞める事になると思う。それよりも、シャープという会社として、ePubなりHTML5のオープンなスタンダードに日語特有の機能を実装して行くための人的資源を提供してそこでリーダーシップを取るという戦略の

    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • Togetter - 「nanapiはなぜ一年三カ月で3.3億円の資金を調達できたのか?グロービス・キャピタル・パートナーズのVC高宮慎一氏が与える「機会」とは」

    はてブで有名なnanapiはなぜ一年三カ月で3.3億円の資金調達できたのか?以下、理解のための関連リソース。 サイトのバリュエーション(資産価値算定)方法 — ウェブサイトデューデリジェンスの実務 http://webduediligence.net/knowhow/valuation.html Umekism: インフラに特化しているように見える良質なGCP投資戦略 http://umestry.blogspot.com/2010/11/gcp.html [Howtoサイト] nanapiの競合たちと、その戦略のまとめ - ロケスタ社長日記 @kensuu http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51076681.html 続きを読む

    Togetter - 「nanapiはなぜ一年三カ月で3.3億円の資金を調達できたのか?グロービス・キャピタル・パートナーズのVC高宮慎一氏が与える「機会」とは」
  • The Startup › グリーのTencentとの業務提携にみる、グリーとDeNAの中国戦略の比較

    あ 最近、活発な社外活動が多いグリーですが 今日は下記のリリースが発表されました。 グリー、中国最大のインターネットサービス企業Tencentと業務提携 賢明なVCなどはとっくに中国やインドやベトナムなどの市場に出向いていますが 私は正直、中国企業などに全く詳しくないですし 日のメディアでも中国のスタートアップやベンチャーを取り上げる記事は 多くはありません。 今回のリリースを良い機会とし 今回の業務提携の狙い及び競合のDeNAはどういった中国戦略を展開していて 今後の中国における両社のプレゼンスはどうなるかについて考察してみます。 あ ■グリーのTencentとの業務提携について 日メディアでのTencentの情報は下記が一番詳しいであろう。 シリコンバレー企業がTencentについて知っておくべきこと これによるとTencentとは中国最大のインターネット企業であり

    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • mixi、GREE、DeNAの中国進出のまとめ【田中翔太】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 1/26に、GREE中国のネット企業Tencentとの提携を発表しました。 グリー、中国最大のインターネットサービス企業Tencentと業務提携 http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0126.html 発表直後からtwitterでも話題になっており、同社の海外戦略への注目度の高さが見て取れるところです。以下、自学のため今回のGREEの提携を中心に、日の三大SNS、mixi、GREE、モバゲー(DeNA)の中国進出についてまとめてみました。長文乱筆恐れ入りますが、興味ある方はぜひ。 今回、GREEの提携先として登場しているTencent社、日ではあまり知名度がなく、いまいちピンとこない方も多いかもしれません。(もちろん、登録ユーザー数は6億4000万弱、アクティブユーザー数は4億人前後だ、と言われれば規模感には驚くと思いますが

    mixi、GREE、DeNAの中国進出のまとめ【田中翔太】 | TechWave(テックウェーブ)
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • 白猫黒猫招き猫:テンセント=ビジネスモデル変貌中?

    2010年12月02日 テンセント=ビジネスモデル変貌中? <テンセント関連の話題> テンセントのビジネスモデルの向かう先は? ・ 中国のネット市場の収入は=オンラインゲームなど直接課金 米国の収入源は=広告と電子商取引が大半 ・ ところが、ここにきて 中国で、SNSサイトの収益モデルが変貌しつつある 中国のネット産業は米国流に向かっているそうだ 面白いことに、米国はその逆で、中国流に向かっている? ・ [FT] (2010年11月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ソーシャルネットワークが促す中国ネット産業の進化 2010/11/30 14:00 :日経:より一部、抜粋+編集 ・ 中国インターネット大手の騰訊HD(テンセント)の決算報告書を読めば、この会社にビジネスモデルの転換が必要と考える者はいないだろう。売り上げは2桁成長を維持し、粗利益は68%に達しているのだ。 ・ インスタ

  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」

    「お前のIPアドレスから住所を特定した」というような冗談めいたフレーズを当に現実化してしまっているのがこのフリーソフト「IP Locator」です。 このソフトはMaxMindが提供するIPアドレスのデータベース「GeoLite City」を参照して、IPアドレスから国・都市・緯度・経度などを取得して住所を特定し、Googleマップを使って表示してくれるという機能を持っています。 というわけで、IP Locatorのインストール方法と実際に使ってみた様子は以下から。Download | TCPmonitor Freeware Utilities 上記ページの「IP Locator」をクリック。ページが移動しますが、自動でダウンロードが開始されます。 ダウンロードしたインストーラーを起動 日語になっているのを確認して「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をク

    IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
    dkoji
    dkoji 2011/01/27
  • Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[環境作り編] * 男子ハック

    @JUNP_Nです。Evernoteを挫折した僕がもう1度気になってEvernoteに挑戦してみる企画の第2弾。 第1弾がそこそこ評判がよかったみたいなので調子にのって続編です。今回はEvernotoを取り巻く環境を作り直してみたので紹介します。 前回の記事「Evernoteを挫折した人、僕ともう1度気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]」ではEvernoteを自分に合った使い方をするために考え直して、ノートブック/スタックとタグの使い方に関してルールを決めてみました。 今回はどうやって情報をEvernoteに集約させるかについて考えてみます。 ※ちなみに前回の記事を投稿した後に有料アカウントを取得しました。 目次まずはiPhoneから情報を集約させるこの機会にGoogleリーダークライアントを簡単に比べてみた母艦(Mac)の環境も見直してみた最後にこの記事で紹介したiPh

    Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[環境作り編] * 男子ハック
  • ネット上の価格競争に巻き込まれない「リアル」「クローズド」なウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] これまでの日のウェブは最安値を探すためのツールだった。価格コムもそうだし、ヤフーオークションもそうだ。 価格コムは、同じ製品を扱う業者を価格順にリストアップしてくれるが、消費者が実際に商品を買うのはリストの上位の業者からだけ。わずかでも価格が高いリストの下位の業者から購入することはまずない。オークションもそうだ。つまりこうした仕組みで収益を上げることができるのは、仕組みを運営している社と、安値を実現できる業者だけ。消費者にとってはありがたい話だが、最安値を提示できない業者にとってウェブは必ずしもありがたいツールではなかった。 ところが昨年辺りから日でも普及が始まっている「リアル」「クローズド」なウェブは、安売り業者以外の業者にも希望を与えるようになる。価格競争に巻き込まれないビジネスを実現することが可能になるのだ。 これまで「リアル」「バーチャル」「オープン」「クロ

    ネット上の価格競争に巻き込まれない「リアル」「クローズド」なウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞