タグ

2021年12月4日のブックマーク (14件)

  • 漢字「とめ・はね」で×の誤解 「字体」と「字形」知らない先生も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    漢字「とめ・はね」で×の誤解 「字体」と「字形」知らない先生も:朝日新聞デジタル
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると

    この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2021」の4日目の記事として書かれました。 はじめに俳句を始めた。2020年、高3の夏だった。 高2までは理系の文化部だったけれど、うちの高校にそもそも部活と呼べるほどの活動実態のある文芸の部活はほぼなく、俳句部なんてもってのほか。校内に特に仲間もいない中、ひとりで始めた、ある意味趣味らしい趣味だった。 校内に仲間がいないと書いたけど、当はその頃、校内にもほとんどいられなかった。少なくとも、当時の僕が期待(依存?)していたよりは。言わずと知れたコロナ禍で、高校や塾は分散登校から徐々に類のないほぼ全面オンラインの学習指導に移行し始めた。誰もが手探りで、でもやるしかないから前に進む、そんな時期だった。 その「でも」が、僕にはなんだかどうしてもできなかった。ずっと同じ景色の自室に篭って、たまに体を鈍らせないように駅前を散歩して帰ってく

    先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると
    dlit
    dlit 2021/12/04
    「言語学な人々 Advent Calendar 2021」(https://adventar.org/calendars/6885)の4日目の記事
  • 東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 | NHKニュース

    東京都内の4日の感染確認は19人で、23日連続で30人を下回りました。 東京都は4日、都内で新たに19人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日と比べて3人増えました。 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは49日連続、30人を下回るのは23日連続です。 4日までの7日間平均は14.7人で、前の週の93.6%です。 一方、都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は3日と変わらず2人でした。

    東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 | NHKニュース
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 「老後資金2000万円問題」が、じつは「まったく新たな展開」を迎えていた…!(荻原 博子) @gendai_biz

    「老後資金2000万円問題」の今 『老後の資金がありません!』という映画が話題になっています。 それは、老後のお金に不安を持っている人がたくさんいるからでしょう。 老後のお金については3年前、金融庁の審議会が「老後資金が2000万円不足する」という報告書を出し、大騒ぎになりました。 この報告書は、総務省統計局の調査をもとにしたもので、高齢者世帯は収入に比べて支出が月に約5万円多く、これが30年続くと、生活費だけで約2000万円のお金が不足するから、貯蓄を切り崩していかなくてはならないというものでした。 この話を聞いて老後資金を作るために慌てて投資を始めた人も多いのではないでしょうか。中には詐欺まがいの怪しい「儲け話」に騙されてしまった人もいるかもしれません。 ところが、新型コロナ禍で、状況が一変しました。 「老後2000万円不足問題」で衝撃を受けた高齢者が、新型コロナを期に、お金を使わずに

    「老後資金2000万円問題」が、じつは「まったく新たな展開」を迎えていた…!(荻原 博子) @gendai_biz
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース

    岩波書店は「岩波ジュニア新書」として出版した2冊に、ほかの書籍からの「文章の無断転用」が確認されたとして、この2冊を絶版としたうえで、今後の販売を停止すると発表しました。 岩波書店のウェブサイトによりますと、絶版となったのは「岩波ジュニア新書」の「森の日史」と「榎武揚と明治維新」の2冊です。 著者は、いずれも東京農業大学の黒瀧秀久さんで、岩波書店はこれらの2冊について、ほかの書籍からの複数箇所にわたる「文章の無断転用」があったとしています。 そのうえで、2冊を絶版とし、今後の販売を停止すると発表しました。 また、返品を受け付け、書籍の代金を返す対応などを取るとしています。 岩波書店は、今回の事案について著作権者や著作権の継承者の権利を侵害することになったとしたうえで「読者の信頼を損なうことと重く受け止めている」などとしています。 これについて黒瀧さんはNHKの取材に対し、今回の対応は、

    岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守る」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 ※以下、田房さんによる寄稿。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言う

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 生徒に「SNSのパスワード」を提出させる…練馬区の中学校でミス、教育委員会が謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

    生徒に「SNSのパスワード」を提出させる…練馬区の中学校でミス、教育委員会が謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 「サレ妻」「サレ夫」不倫がもたらす悲劇と苦悩…子供も巻き込んで不倫相手の家を特定したサレ夫の執念 #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK 「サレ・サレ夫」 - ねほりんぱほりん モグラになった山里亮太とYOUが顔出しNGのゲストからねほりはほりする人形劇赤裸々トークショー。今回のゲストは「サレ・サレ夫(不倫をされた・夫)」。 いつの時代も世の中を騒がせている芸能人やアスリートの不倫。それは何も有名人に限ったことではない。SNSでは今、不倫をされた人たちが自らを「サレ」「サレ夫」と名乗り、つらい体験を吐露している。今回のゲストは、「サレ」「サレ夫」の2人。幸せな結婚生活を一変させた不倫。どうやって気づいたの?どんな修羅場だったの?その後どんな暮らしが待っていたの?1つの不倫 1 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ねほりんぱほりん!!】 今夜は新作! 「サレ・サレ夫」 不倫をサレたや夫のこと。 スマホ一つで簡単に人と繋がれる今だからこそ起きたケースも・・・

    「サレ妻」「サレ夫」不倫がもたらす悲劇と苦悩…子供も巻き込んで不倫相手の家を特定したサレ夫の執念 #ねほりんぱほりん
    dlit
    dlit 2021/12/04
    受動形態素を含む複合語だ/「サレ妻」は連濁しそうな気がするけどするのかな(しないパターンもありそうな気もする
  • 「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞

    東京都練馬区教委が、児童生徒の家庭におけるSNS(ネット交流サービス)のルール作りを啓発しようと作成した「SNS練馬区ルール」のリーフレットの中に、SNSのパスワードを記入する欄があることがネット上で波紋を広げている。区教委は小中学校に対し「各家庭からリーフレットを提出してもらう場合は、パスワードを記載しない状態で提出してもらう」と通知していたが、11月に区立中学校1校でこの通知を失念したため、学校側が生徒のパスワードを知り得る状態になっていたことが発覚。区教委は各校に再発防止を求めたという。 区教委によると、「SNS練馬区ルール」(4ページ)のリーフレットは児童生徒の情報モラル向上と事故防止のため、昨年6月に区内98小中学校に配布を開始した。「我が家のSNSルール」として、「スマホ、SNSを使う時間は1日__時間にします」「スマホ、SNSを使う時刻は__時までにします」などの項目を設け、

    「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 学術会議、6人任命求める 岸田首相との面談も要求「対話の第一歩」:朝日新聞デジタル

    学術会議は3日の総会で、当時の菅義偉首相が拒否した会員候補6人の任命を求め、岸田文雄首相に対し、梶田隆章会長との早期の面談を要望することを正式に決めた。政権が任命を拒む状況が1年以上続いており、新しい政権に局面打開の期待をかける。一方、学術会議が政府から独立するのか、国の機関のままとするのかの組織のあり方をめぐる論議も大詰めを迎えている。 「岸田総理との率直な意見交換の機会を一日も早く持ち、政府とアカデミアの建設的な信頼関係のもと、よりよい社会の実現に向けて力を合わせていきたい」 3日の総会後の会見で、梶田会長は政府との関係修復に意欲を見せた。人文・社会科学分野の6人の任命を拒み、明確な理由の説明もしなかった菅内閣が退陣し、この問題に深くかかわったとされる杉田和博官房副長官も退任した。 岸田政権が発足して初めての総会となった今回、梶田会長は、首相との面談を「未来志向の対話の第一歩」と位

    学術会議、6人任命求める 岸田首相との面談も要求「対話の第一歩」:朝日新聞デジタル
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 「今、俺…いったい…なにを…」カップラーメンを作って3分待ちゴミを捨てようとしたときに起きる惨劇

    ta7ka @nob_ta7ka カップ麺を持ってキッチンから戻ってる時に電話がかかってきたので、カップ麺を持ったまま電話→電話が終わったので、携帯をベッドに放り投げたつもりだったんだけど なぜかまだ携帯を持ってて カップ麺の中身が無くなってて ベッドに麺がブチ撒けられていて それは、ひどく、現実感の無い光景だった twitter.com/ta_na_ka23/sta… 2021-12-02 16:38:03

    「今、俺…いったい…なにを…」カップラーメンを作って3分待ちゴミを捨てようとしたときに起きる惨劇
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • (HUGSTA Journal)「サンタはいるの?」答えなんてない 五味太郎さんに聞く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (HUGSTA Journal)「サンタはいるの?」答えなんてない 五味太郎さんに聞く:朝日新聞デジタル
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3

    メガネを着用したディズニーヒロインの話を枕に、アメリカで度付きサングラスの購入を諦めた話をします。 ディズニーによるメガネキャラ www.huffingtonpost.jp メガネキャラがもつオタク(陰キャ)なイメージを払拭するために、メガネのディズニーヒロインが誕生したという話を受けて、日にはメガネキャラが主人公の作品が多いよねとの声を Twitter で見かけます。 日には、アラレちゃんに代表されるようにメガネっ娘が主役の創作物があります*1。また、メガネ属性は男女ともに根強い人気があり、二次元にとどまらず三次元にも魅力的なメガネキャラがいます。もちろん、日でも未だにメガネ=オタク(陰キャ)なイメージは根強くありますが、先の記事を読む限りアメリカほどにはネガティブではないように感じます。 私が在米中に体験した日米の違いは色々ありますが、そのひとつにメガネの購入事情がありました。な

    メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3
    dlit
    dlit 2021/12/04
  • 美術を通して熱い青春を描く。山口つばさ『ブルーピリオド』の魅力を語る。【2021年秋アニメ放送】 - 週刊はてなブログ

    世渡り上手な努力型ヤンキーが絵を描く悦びに目覚める! 絵を描かない人にも刺さる熱くて泣ける美大受験物語! 成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。 その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。 美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポコン受験物語、八虎と仲間たちの戦いが始まる! --ブルーピリオド|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌より 2017年6月から『月刊アフタヌーン』で連載されている、山口つばささんによる漫画『ブルーピリオド』。2021年10月からのアニメ放送開始も控え、今まさに読んでおきたい作品の一つです。 世渡り上手で器用なヤンキーの主人公・矢口八虎が、とあるきっかけから美術の世界を志し、東京藝術大学現役合格

    美術を通して熱い青春を描く。山口つばさ『ブルーピリオド』の魅力を語る。【2021年秋アニメ放送】 - 週刊はてなブログ
    dlit
    dlit 2021/12/04