タグ

2022年8月25日のブックマーク (7件)

  • 東京都 新型コロナ 26人死亡 2万3129人感染 前週比約4300人減 | NHK

    東京都内の25日の感染確認は2万3129人で、1週間前の木曜日よりおよそ4300人減りました。一方、都は、感染が確認された26人が死亡したことを発表しました。 東京都は25日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の2万3129人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日より4324人減りました。 年代別に見ると20代が最も多く、全体の18.5%にあたる4269人でした。 65歳以上の高齢者は2113人で全体の9.1%でした。 また、25日までの7日間平均は2万3308.7人で、前の週の95.7%となりました。 人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は24日より2人増え、38人でした。 一方、都は、感染が確認された30代の男性1人と、50代の男女2人、それに70代から100歳以上の男女23人の合わせて26人が死亡したことを発表しまし

    東京都 新型コロナ 26人死亡 2万3129人感染 前週比約4300人減 | NHK
    dlit
    dlit 2022/08/25
  • ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗

    会社や家庭、学校などさまざまな集団に存在する「ルール」。細かくルールを設定するとやるべきことが明確になりやすい一方で、細かすぎると窮屈さを覚える人もいるのではないだろうか。 大阪で天然エビ専門の加工会社「パプアニューギニア海産」を営む武藤北斗さんは、工場で働く従業員に向けて、あえて「好きな日に休んでよい」「嫌いな作業をしてはいけない」といった、一般的な職場ではまず見かけない細かなルールを数多く設けている。 「細かいルールこそが人を生きやすくする」と考える武藤さんに、組織を良くするためのルールを作る上で大切にしていることを伺った。 ルールとは一般的に、集団に属する人たちが、秩序を保って行動できるように制定されるものだ。それゆえに「人を縛るもの」というイメージが根強くある。ルールが細かくあればあるほど、息苦しく思えてくる人もいるだろう。 だが、ルールがなければ「窮屈さ」から解放されるのだろうか

    ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗
    dlit
    dlit 2022/08/25
  • 【教員の年度途中での産休】に保護者が言及する問題について考える。 - スズコ、考える。

    相変わらずブログを放置しているスズコです、こんにちは。 今朝Twitterを眺めていたら #教師のバトン タグのとあるツイートを目にしました。 (燃やしたいわけではないのであえて引用はしないでおきます) 大まかな内容としては「先生産休に入らないよね?」と保護者から言われることについて。保護者批判的な内容も含むのでそれ以上には触れませんが、何年も何十年も温存されているこの問題について「いまだに保護者のせいにして終わられてしまうのか」という残念な気持ちがあるので、掘り下げて考えてみようと思います。 「そんなことを言っちゃう」保護者という存在 水面下に潜む大きな「仕組みの問題」 「担任交替」に対応しきれない学校の現状 矛先を保護者に向けられることの弊害 皺寄せは弱い方へ、弱い方へ おわりに 「そんなことを言っちゃう」保護者という存在 女性教員が産休に入ることで保護者からクレームが入る、というのは

    【教員の年度途中での産休】に保護者が言及する問題について考える。 - スズコ、考える。
  • “抹茶の継続摂取による睡眠の質向上と社会的認知機能の改善を確認”伊藤園・MCBIが国際会議で発表 | 食品産業新聞社ニュースWEB

    伊藤園と筑波大学発ベンチャーのMCBI社(社:茨城県つくば市)の2社は8月2日、サンディエゴ(アメリカ合衆国カリフォルニア州)で開催されているアルツハイマー病協会国際会議(Alzheimer’s Association International Conference:AAIC)2022で、「抹茶を継続摂取することで睡眠の質向上と一部の認知機能の維持・改善に及ぼす効果を確認した」と発表した。 【関連記事】AI画像分析技術でお茶摘み時期を判断、伊藤園と富士通が共同で開発、スマホ活用で使いやすく 伊藤園とMCBI社の共同研究チームで、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)と主観的認知機能低下(SCD)の高齢者を対象にした臨床試験「抹茶の認知機能低下抑制効果を評価する試験」を実施し、研究成果として発表したもの。 伊藤園とMCBI社によれば、抹茶は古くから日国内において親しまれてきた飲み物

    “抹茶の継続摂取による睡眠の質向上と社会的認知機能の改善を確認”伊藤園・MCBIが国際会議で発表 | 食品産業新聞社ニュースWEB
    dlit
    dlit 2022/08/25
  • ダウン症の高校生がマクドナルドでバイトを始めたら「職場の空気が変わった」 ベテラン店員も「教わることが多い」本物の〝スマイル0円〟 | 47NEWS

    ダウン症の高校生がマクドナルドでバイトを始めたら「職場の空気が変わった」 ベテラン店員も「教わることが多い」物の〝スマイル0円〟 東京都立荻窪高2年の渡辺佑樹さん(18)=東京都世田谷区=はダウン症。4月からマクドナルドの店舗でアルバイトをしている。シフトは週3回。時給も他の高校生と同じだ。知的障害や自閉症があり、流ちょうな会話や計算は苦手だが、ベテラン店員も「教えてもらうことが多い」と舌を巻くほどの仕事ぶりで、職場の雰囲気を変え始めた。実際に店舗を訪れると、周囲の温かいまなざしに見守られた佑樹さんの、とびきりのスマイルを見ることができた。(共同通信=小田智博) ▽「接客の原点」ができていた ダウン症の正式名称は「ダウン症候群」。人間には通常、遺伝子を含む染色体が23対、計46あるが、ダウン症の場合は21番目の染色体が3あり、運動機能や知的な発達に遅れが見られることが多い。 私は、障

    ダウン症の高校生がマクドナルドでバイトを始めたら「職場の空気が変わった」 ベテラン店員も「教わることが多い」本物の〝スマイル0円〟 | 47NEWS
    dlit
    dlit 2022/08/25
  • 都心3区が強すぎ?SUUMOの「住み心地ランキング」から市区ごとの住みやすさを数値化&新築マンション平均価格との相関図が興味深い

    タビー @tubby_TW お盆明けのsuumoはめっちゃ"薄い"になり23区の掲載物件数24。特集は「首都圏146市区データ付き 東京23区住み心地ランキング」。港区の小売店舗数が23.5/万人で市部を入れても最下位だけど、子ども人口割合はとうとう1位の13.9%。通勤時間ともとども都心3区がトップ3独占で、お店なくても子は育つ?! pic.twitter.com/wB4vL4qitw 2022-08-17 08:35:25

    都心3区が強すぎ?SUUMOの「住み心地ランキング」から市区ごとの住みやすさを数値化&新築マンション平均価格との相関図が興味深い
  • 美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡 | 毎日新聞

    美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が24日、美術や映画、文芸など芸術分野の教育機関や賞の審査員・受賞者の男女比率を調査した「ジェンダーバランス白書2022」を公表した。東京芸大などの美大では学生の7割が女性である一方、教授は8割が男性、美術館で開催される個展や購入作品数も8割を男性が占めるなど、機会やキャリア形成において著しく不均衡である実態が浮かび上がった。「審査員の男女比を同数にすることから始めてほしい」と呼びかけている。【高橋咲子】 調査団は表現者や研究者16人で構成し、2020年に結成。第1弾として21年に「ハラスメント白書2021」を発表した。今回は頻発するハラスメントの背景にあるジェンダーバランスについて調査。大学・養成所などの教育機関や、過去10年間に開催された知名度のある賞やコンクールを対象に、学生や教授、審査員や受賞者を集計、男女比を可視化した。

    美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡 | 毎日新聞
    dlit
    dlit 2022/08/25
    大学の教授の話に限らず高い地位が男性に偏りがちということが具体的に書かれている/大学教員の比率については芸術系に限らず(他の)人文系にもある問題だと感じる