タグ

Educationに関するdlitのブックマーク (315)

  • 江東区もスクールロイヤー開始、「実現すべきは子どもの利益」 第二東京弁護士会と連携 - 弁護士ドットコムニュース

    東京都江東区が2019年4月から、第二東京弁護士会と連携してスクールロイヤーを導入した。弁護士会と連携する形でのスクールロイヤーは23区では初めてで、委託料(予算ベース)は年間約211万円だ。 導入に際し、中心となってロビー活動を行ってきた鬼澤秀昌弁護士は「学校側の利益を守るのがスクールロイヤーではない。教育現場をあるべき姿に戻していくために必要なアドバイスをしたい。実現すべきは子どもの利益です」と話す。 ●校長から「スクールロイヤーは絶対に必要」との声 江東区にスクールロイヤー制度を導入するべきではないか。鬼澤弁護士がそう思い始めたのは、2018年冬。子どもたち向けの「いじめ予防授業」(第二東京弁護士会主催)を通じて知り合った江東区の校長から「スクールロイヤーは絶対に必要だと思う」と言われたのがきっかけだった。 江東区の小学校の校長に任意でアンケートをとったところ、回答をもらった学校の中

    江東区もスクールロイヤー開始、「実現すべきは子どもの利益」 第二東京弁護士会と連携 - 弁護士ドットコムニュース
    dlit
    dlit 2019/04/25
    「弁護士会と連携する形でのスクールロイヤーは23区では初めてで、委託料(予算ベース)は年間約211万円」
  • 【ヤバい】文科省への愚痴を書いたら文部科学大臣に捕捉された件 - パパ教員の戯れ言日記

    2018年10月26日午後追記:捕捉を補足と表記しておりました。休憩時間に入るまで何もできず…お恥ずかしい限りです。直しました。 一つ前の記事がじわじじわりと読まれております。 blog.edunote.jp 前回のエントリーからさらにわかったこと ツイートで引用させていただきましたが、業者は内田洋行さん。約29.4億円での落札です。 「平成31年度全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業(中学校事業)」に関する委託先機関の決定等について:文部科学省 そして…。この記事によりますと…。 ict-enews.net 運用では「前日にインストール」、実施後「翌日までにアンインストール」が義務付けられており、たとえば、1学級40人の場合、40台のPCに実施前日にソフトウェアをインストールし、実施後翌日までにはアンインストールしなければならず、時間や人員が必要となることが予想されるという。

    【ヤバい】文科省への愚痴を書いたら文部科学大臣に捕捉された件 - パパ教員の戯れ言日記
    dlit
    dlit 2018/10/26
    「1学級40人の場合、40台のPCに実施前日にソフトウェアをインストールし、実施後翌日までにはアンインストールしなければならず」
  • 中教審グランドデザイン答申(案)への2,3の所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    (10月10日更新) パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ 「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申(案))」に関する意見募集の実施について 件に関するパブリックコメントが募集されています。提出締切は10月26日です。 --------------------------- 大学分科会(第143回)・将来構想部会(第9期~)(第26回)合同会議 配付資料:文部科学省 中央教育審議会の会議資料が公表されており、その中で「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申案)」(以下、「答申案」と言う。)があります。これは、平成29年3月の文部科学大臣からの「我が国の高等教育に関する将来構想について(諮問)」を受けての答申です。 これは今後の大学教育や大学設置、大学規模等に係る非常に重要な答申です。前回と同じく、ザッと眺めて気づいた点や

    中教審グランドデザイン答申(案)への2,3の所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    dlit
    dlit 2018/10/03
    「本答申案は、大学運営や大学教育の微に入り細に入り記載されており、まるで大学に対する指南書のようになっています。」
  • 就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    大学などで卒業論文や就職活動の準備が格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春) 【写真】車離れの影響、整備士にも 目指す若者激減 神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていない

    就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2018/01/30
    レポート・卒論を受け取る側としては入力方式が何でも構わないんだけど今の環境だとある程度使える方が楽なのかな
  • 教員給与の段階比較

    「新しい経済政策パッケージ」なるものが閣議決定されました。 http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/package.html 目玉は,幼児教育と高等教育の無償化です。前者についていうと,3~5歳の幼稚園・認可保育所の費用は一律無償,3歳未満は非課税世帯に限って無償にするそうです。ここにかなりの財源が投入されるのですが,懸案の保育士の給料はというと,月額3000円上がるだけ…。 うーん。待機児童問題の原因は保育所不足,保育所不足の原因は保育士不足,保育士不足の原因は生活が成り立たぬほどの超薄給であること。すっかり知れ渡っていることですが,この部分を蔑ろにしていいものか。保育所を無償にしても,入れなければどうしようもないですからね。 データを出すのも嫌になりますが,2016年の厚労省『賃金構造基統計』によると,保育士の所定内平均月収は21.6万円で,46.

    教員給与の段階比較
  • 昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というルールがあった理由

    ぽんた @Pontamama12345 昔は入学時に色覚検査を行っていた。今はやらない。でも、クラスには一人二人居ると思って指導する。 「緑色の黒板では、赤色や緑色で文字を書くな」と初任者の頃厳しく指導された。「使うのは白色か黄色のチョーク。赤色は枠で囲む時だけ使う」などは常識だった。 今その常識すら失われつつある… 2017-09-14 17:06:42 ぽんた @Pontamama12345 検査をしないから見つかっていないだけで、居ない訳ではないのだ。クラスの中に黙って困っている子がいるかもしれない。 描く図画の色使いを見ていく。色使いがユニークだと、心理状態云々を考える前に、色の区別がつかないのかもしれないと考える。 保健室で簡易検査をしてもらい、保護者へ連絡する 2017-09-14 17:08:52 ぽんた @Pontamama12345 校内の全体研修で「学習中のきまりの中に

    昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というルールがあった理由
    dlit
    dlit 2017/09/15
    大学にも黒板はまだまだ残っている。昔書いたものを宣伝しておく:色覚障害対応の赤色天神チョークを使い始めてみました(http://d.hatena.ne.jp/dlit/20121207/1354871275
  • H29年度の全国学力調査の結果が出ましたね - ならずものになろう

    今年も飽きずに大騒ぎだなぁ……。 教育に対する関心の高さに比例するかのように学校現場への要求や風当たりは強くなるなぁとしみじみと感じる。 とりあえず結果そのものに目を通しましょう 新聞などでも報道はされていますが、結果そのものにも目を通しておきましょう。 www.nier.go.jp 全部の項目を逐一確認するのは大変でしょうから、結果概要だけでも見ればよいかと。 今回であれば「部活動と学力の関係に関する調査結果」や「自尊心と学力に関する調査結果」などがなかなかセンセーショナルなわけですが、実際、どんな数字が出ているのか、データを見てみるとよいでしょう。 また、今回は都道府県別のデータも公開になっていますので、一層、順位や競争が不当に煽られて報道されている感じはありますので、実際に都道府県別のデータにも目を通してみるとよいでしょう。 www.nier.go.jp まあ、それほど分かりやすいデ

    H29年度の全国学力調査の結果が出ましたね - ならずものになろう
  • 作文の成績をどうつけてるの? という質問にお答えします。 | あすこまっ!

    某所から作文の研修講師にお招きいただいて、明日から福井県に行ってきます。今日ギリギリまで研修資料を作っているダメなあすこまです…。ライティング・ワークショップのお話をするときに必ず聞かれる「で、成績をどうつけるのよ?」という質問に先回りしてお答えする文章を書いたので、現時点の考えを保存する意味で、ここにも載せておきます。(けっこう批判の対象になるかなあ…という気もするのだけど、まあ仕方ない) ライティング・ワークショップにおける成績評価 ライティング・ワークショップについて説明した時に、と必ず聞かれるのが「成績評価はどうするのか?」ということです。この質問に先回りしてお答えしまします。 まず「形成的評価」という意味なら、ライティング・ワークショップでは「カンファランス」を通じていつも評価をしているのですが、成績評価となると、ライティング・ワークショップはなかなかに辛い立場に追い込まれます。

    作文の成績をどうつけてるの? という質問にお答えします。 | あすこまっ!
  • 高校の実践本が少ない - ならずものになろう

    最近、国語教育界隈では比較的ベストセラーになった人気シリーズの続刊が発売になりました。 話す・聞く(シリーズ国語授業づくり) 語彙 (シリーズ国語授業づくり) 作文 (シリーズ国語授業づくり) 読書 (シリーズ国語授業づくり) 交流 ―広げる・深める・高める― (シリーズ国語授業づくり) 板書 ―子どもの思考を形成するツール― (シリーズ国語授業づくり) 単元を貫く学習課題と言語活動―課題を解決する過程を重視した授業づくり― (シリーズ国語授業づくり) ノート指導 ―子どもの自己学習力を育てる (シリーズ国語授業づくり) 発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問―(シリーズ国語授業づくり) 音読・朗読 ―目的に応じた多様な方法― (シリーズ国語授業づくり) ちなみに、中学校版はこのまえの日国で出す予定だったらしいのですが、色々な事情があって(笑)延期になりました。ところが、高校

    高校の実践本が少ない - ならずものになろう
    dlit
    dlit 2017/08/18
    「ブログを書きだしたおかげで、色々な実践をしている人とつながりを持ってお会いすることができました」
  • やっぱり国語の授業は大切!国語教師たちの仮面座談会。|P+D MAGAZINE

    突然ですが、皆さんは「国語の授業」に対してどのような印象を持っていますか? 「正直面白くなかったし、興味が持てなかった」「勉強する意味あるの?」「他の教科にもっと時間を割いて欲しかった」。そんな感想を持っている方も若い方の中には多いのではないでしょうか。 今回は、そんな若者達に物申す!と全国から集まった国語教師5人による仮面座談会の様子をお届けします。 プロフィールと、国語教師を志したきっかけ Aさん:男性・教師歴13年。自らの興味と人からの勧めがあったため。 Bさん:女性・教師歴8年。国語が好きだったため。 Cさん:女性・教師歴4年。高校の時国語の先生のおかげで勉強する楽しさを知ったため。 Dさん:男性・教師歴2年。落ちぶれていた時に、小学校の先生に勉強を教えてもらったのがきっかけ。その先生に憧れたため。 Eさん:女性・教師歴1年(中学国語常勤)。国語が好きだから。親に公務員になれと言わ

    やっぱり国語の授業は大切!国語教師たちの仮面座談会。|P+D MAGAZINE
    dlit
    dlit 2017/02/06
    国語教育はふだん不当に低い評価を受けていることが多いと感じるが、一方でせっかくのこういう企画なのに「言語」の話の中身が非常に「ふわっとしている」ことも気になる。
  • 斎藤孝『新しい学力』の問題点 - ならずものになろう

    非常に頭にきている。 ただ、その怒りは個人的なバイアスがかかっていると言われても仕方ないので、冷静に客観的に考えても問題がある点について列挙し、簡単にコメントをつける。 新しい学力 (岩波新書) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2016/11/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 前提として、このアクティブ・ラーニングや教育改革をめぐる議論は、多くの人がキャスティングボードを握ろうとして百家争鳴に好き勝手言っている状況なので*1、あまり細かいことを議論しても宗教戦争みたいなことになるので生産性はない。 だから、決定的に問題であろうということを批判しておく*2。 アクティブ・ラーニングとは何かという説明をめぐって 書の第一章は「『新しい学力』とは何か」というタイトルで過去の答申やPISAに関する議論から始まっている。 このあたりの議論につい

    斎藤孝『新しい学力』の問題点 - ならずものになろう
    dlit
    dlit 2017/02/02
    齋藤氏は国語、日本語絡みであまりいいイメージなかったけどこんな本も出してたのか
  • 【休学費改定です!】日本女子大学のご英断と学生たちの勇気に心からの感謝を – manazo.com

    2019年4月よりフリーランスのweb/グラフィックデザイナー兼キッズコーチングコンサルタントとして活動しています。 学生の頃にカップルで休学して世界一周したり、自分たちの結婚式をセルフプロデュースしたりする人です。プリンと冷やし中華が大好き。 お仕事の記録と、考えたことなどをつらつらと発信しています。

    dlit
    dlit 2017/01/13
    おお/2017年度から「授業料・施設設備費・学生図書費を免除し、その代わりに在籍料として年間20万円」に減額(元は66万円、半期10万円)。在学生の働きかけによるとのこと。
  • 文体練習?|rhetorico

    Twitterで@dlitさんと「天声人語で文体練習」という話でもりあがったので、自分のリライトを載せておく。 @dlit「天声人語を教育の題材にするなら「論理的な文章に書き直す」素材にするといいと思ってるんだけど前に大学の授業でやったらけっこう難しかったのでおすすめはしません」「アレッポからの避難」 [私の好みの文体へリライト] アレッポは、世界最古の都市の一つであり、古代より交通の要所で「すべての道はアレッポに通ず」ということばがシリア周辺にはあったそうだ。時代が下るにつれ、イスラム世界の広がりとともに都市としての重要さを増し、欧州やインドをつなぐ貿易の拠点として栄えた時代もあったという(黒田美代子『証人たちの共和国』)。 このような歴史を誇る都市は、シリアの反体制派の拠点となり、長引く内戦ののち、今月中旬、アサド政権に爆撃され、廃墟と化した。英BBC放送による空からの映像を見ると、壊

    文体練習?|rhetorico
  • 国語科における「文法」の扱いの難しさ - ならずものになろう

    教育科学 国語教育 2017年 02月号 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2017/01/12 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る リーディングワークショップ関係の話から少し離れてあまり国語科的には興味を持たれない「文法」の話。 上で紹介しているように今月の『教育科学国語教育』の中では珍しく文法がテーマとなっています。文法教育について考えたいと言っているだけだったので、ここでせっかくネタが出てきたのでちょっと簡単に思ったことを書いておく。 文法とアクティブ・ラーニングが結びつく? どうしても気になるのが「アクティブ・ラーニングを取り入れた文法の授業づくり」という特集の組み方だ。 商業誌だから多くの人に興味を持ってもらえるようなテーマでなければいけないから、こういうタイトルになるのはお察しであるけど、なかなか文法とアクティブ・ラーニングの組み合わせは難しい。 たとえば、

    国語科における「文法」の扱いの難しさ - ならずものになろう
    dlit
    dlit 2017/01/08
    「何を目標にしたいかが難しいよね、文法。」/敬語の運用面の話は大学の授業でも取り扱うようにしている
  • 「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~ - NHK クローズアップ現代+

    今、広がっているブラック部活。 番組には、全国の中学生、高校生から切実な声が寄せられています。 練習時間が、父親の仕事よりも長いとか、顧問から「死ね」「存在価値がない」と言われたなど。 多少の厳しさ、つらさを乗り越えることは、将来、社会に出る上で必要なものと思う方も多いかもしれません。 しかし今、生徒の人格を否定するような暴言や、体調を崩すほどの長時間拘束といった、部活ハラスメントが深刻化しています。 現場で何が起きているのか、実態をご覧ください。

    「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~ - NHK クローズアップ現代+
    dlit
    dlit 2016/11/02
    「広がる」に対して昔からあったんじゃ…と思ったんだけど、拘束時間が長くなってきているデータなども紹介されている
  • 「つくば市小中一貫校、14学園で名称改正 全漢字表記に統一 」(常陽新聞)記事より : naox_tokuのブログ

    6月29 「つくば市小中一貫校、14学園で名称改正 全漢字表記に統一 」(常陽新聞)記事より カテゴリ:つくば子ども 徳永直良(求職中の元書店員)@naox_tokuつくば市小中一貫校、14学園で名称改正 全漢字表記に統一 https://t.co/brY79fWafe @joyoshimbunさんから https://t.co/1LFT6UnByc2016/06/28 21:05:22 また変わったの?!なんで最初からこれにしとかなかったんだろな。 徳永直良(求職中の元書店員)@naox_toku久しぶりに「小一時間」フレーズが脳内で、、。2016/06/28 21:06:36 常陽新聞@joyoshimbunつくば市小中一貫校、14学園で名称改正 全漢字表記に統一 https://t.co/5MmhP6E1Aj #常陽新聞スマートフォン版2016/06/28 21:00:09 つくば市

    「つくば市小中一貫校、14学園で名称改正 全漢字表記に統一 」(常陽新聞)記事より : naox_tokuのブログ
  • はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。 今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。 現在の常用漢字表でも、漢字には様々な書き方があり、細かい違いは許容されるとしている。しかし、2014年度の国語に関する世論調査で、「はね」「とめ」や点の向きなどの違いで、人によって正しいと考える字形が違うことがわかった。 指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。 また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求

    はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「ちゃんと頑張りなさい!」「頑張っているんですけど」「言い訳するな」の回避法 - 発声練習

    現在取り組んでいる対象への理解度や経験が異なると、その人が把握している、目的を達成する or とりあえず現状を進めるために行うために行う作業や行動が異なる。そうすると以下のような悪循環が起こる。 教員:(このままだと順調に卒業研究が終わらないな。はっぱかけよう)「ちゃんと頑張りなさい!」 学生:(先生の言う通りだ。がんばろう)「はい、がんばります。」 学生:(ええっと、でも何やれば良いのかな、とりあえずGoogleで検索して…) 〜 数週間後 〜 教員:(あれから時間たったから、アレとアレと…と。10個ぐらい作業が終わっているかな?) 教員:「どれくらい作業進んだ?」 学生:「〜について調べたのですが、特にあてはまるものがなかったので、とりあえず**しています。」 教員:(まだ、スタートラインにも立っていない!やばい!)「もっと、頑張らないとダメだよ」 学生:(あれ?私はまずい状態なの?)

    「ちゃんと頑張りなさい!」「頑張っているんですけど」「言い訳するな」の回避法 - 発声練習
  • 非常勤講師は教員ではない問題

    http://d.hatena.ne.jp/saebou/20151221/p1 「非常勤講師」とは雇用契約を結んでいない。1コマいくら、学期単位で委嘱している。たとえばブコメにあるように民間の人に来てもらって講義してもらう場合とか、あと奇妙な話だが内部の教員が務以外の他学部で講義を持つ場合も非常勤講師扱いになっている。単価には幅があるが概して安い。これはターム制導入以前からはっきり言って安すぎるし、ターム制に移行したための負荷の増加というのも正直あまり考慮されていないだろうと思う。脱線するがターム制は前総長時代に秋入学だなんだでさんざんぐだぐだやったあげく妥協の産物として任期ぎりぎりに制定された間に合わせの制度という印象がある(学部によってタームの時期違ったりする)。ただ準備に充分な時間があったとしても非常勤講師の人件費にお金が回ることはなかっただろうなという気もする。国立大学法人の予

    非常勤講師は教員ではない問題
  • 小中学の教職員3470人削減へ 自然減に加え370人:朝日新聞デジタル

    政府は2016年度の公立小中学校の教職員定数について、15年度よりも3470人超減らす方針を固めた。少子化に伴って自然に減る3100人に加え、370人超を削減する。自然減を上回る削減幅としては過去最大となる。 教職員定数は、主に子どもの数に応じたクラス数によって決まる。現在は1クラス当たり1・8人の教職員を置いており、15年度は子ども969万人、38万7千クラスで、教職員定数は約69万4千人だった。少子化でクラス数は減り、16年度の定数は自然減だけで3100人減る計算だ。その自然減を上回る削減は3年連続となる。自然減を上回る削減は14年度が10人、15年度が100人だった。 文部科学省はいじめや不登校への対応などを理由に3040人を補充し、60人減とするよう要求していたが、財務省は財政難を理由に大幅減を主張していた。 21日の財務、文科両省の大臣折衝で正式に決める。16年度の教職員定数は約

    小中学の教職員3470人削減へ 自然減に加え370人:朝日新聞デジタル