2021年11月15日のブックマーク (4件)

  • トヨタは、1800億円の部品代高騰をどうやって乗り切ったのか 原価改善のファインプレー

    すでにお聞き及びの通り、上半期決算でトヨタが過去最高益を記録した。ほんの2カ月前には、部品不足による生産調整で40万台規模の追加減産のニュースが飛び交ったにもかかわらずにだ。筆者も「さすがに今回は厳しいだろう」と考えていたのだが、話があまりにも変わって、少々頭の切り替えが追いつかない。一体トヨタはどうなっているのか? まずは概要の数字からおさらいしよう。 販売台数 409万4000台(昨対 プラス100万8000台) 営業収益 15兆4812億円(昨対 プラス4兆1060億円) 営業利益 1兆7474億円(昨対 プラス1兆2274億円 利益率11.3%) 税引き前利益 2兆1440億円(昨対 プラス1兆4152億円 ) まずは数字の意味を見ていく。昨年の上半期はまさに世界がコロナショックに飲み込まれた時期であり、多くのエコノミストは、自動車メーカーの赤字転落を予測していた。その中でトヨタ

    トヨタは、1800億円の部品代高騰をどうやって乗り切ったのか 原価改善のファインプレー
    dltlt
    dltlt 2021/11/15
    エスティマやマークXをディスコンにしたりして、日本・欧州・米国でメインストリーム車種の構成がほぼ揃ったのも大きいのでは。プラットフォーム化も進んで部品の融通が利きそうに思う。
  • 本当は途上国みたいな地球連邦政府と、その政治風土(を想像してニヤニヤする) - シロクマの屑籠

    「閃光のハサウェイ」という物語は、ハサウェイがタクシーで運転手と話しているところで既にオチがついている作品なんですよね ハサウェイが"打倒すべき"相手の象徴こそが、あのタクシー運転手だった訳で。その意味では、それ以降のマフティーの活動全てが虚無なんだよな…となる— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 マフティー(ハサウェイ)を暇人なんだと言ってみせたあの運転手の言葉。一見すると善良な市民が核心を突いたシーンのように見えるんだけど、読者や視聴者はそこで、「ちょっと待てよ」と思わなきゃいけないシーンでもあるのが面白い— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 ハサウェイはタクシー運転手と戦うべきだった→ハサウェイが戦うべきはシステムだった、に関して。 これに対する模範解答は、『Zガンダム

    本当は途上国みたいな地球連邦政府と、その政治風土(を想像してニヤニヤする) - シロクマの屑籠
    dltlt
    dltlt 2021/11/15
    連邦制をとっているから地域政府があるはずだが、そういう描写がなかった気が。宇宙の側はサイドごとに政府がある感じだが。
  • 漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「うわさは当だったのか。太平洋で命がけで取ってきた魚を奪うとは許せない」。被害に遭った水産会社の関係者は声を荒らげた。社内では、焼津港の水揚げが鹿児島の港と比べて少なくなることが不思議がられていたという。「漁協を信頼していたのに裏切られた。同業他社もやられているのでは」と疑いの目を向けた。 ある漁協関係者は「30年前からうわさはあった」と証言する。県警は、事件後に複数の水産会社から被害の相談を受けており、メンバーを替えながら窃盗が繰り返されていたとの見方を強めている。捜査関係者は「バカを見ていたのは水産会社だけで、漁協関係者と水産加工会社が甘い蜜を吸っていた。パンドラの箱が開いた」と語った。 一部計量せず? 県警は10月7日、水産加工会社元役員(47)、運送会社員(47)、同社員(43)の3容疑者を窃盗容疑で逮捕した。共犯として漁協職員(40)を逮捕したほか、27日には水産加工会社元社長

    漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    dltlt
    dltlt 2021/11/15
    カツオの資源管理は水産庁というよりWCPFCでやってるんだよね。CPUE で計測しているようだから、この件の影響はないのかな。https://www.wcpfc.int/doc/03/skipjack-tuna
  • 畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    千葉県鋸南町で、耕作放棄された農地などを活用してエビの養殖が行われています。なぜ農地でエビなのか。そこには環境問題に対する思いも込められていました。 スーパーなどで、お手頃価格で買える「バナメイエビ」。日で流通するエビのおよそ9割が輸入の冷凍品ですが、今月から「刺身でもおいしい」国産の養殖エビが味わえます。 このエビが養殖されているのは、「日初」だという、常識を覆す場所なんです。 ここは房総半島の南部、千葉県鋸南町。向かったのは港からおよそ3キロ離れた内陸にある畑です。 消毒してハウスの中へ。そこには、巨大な水槽が。バナメイエビの養殖です。 8月にタイから20万尾の稚エビを輸入。 先月、畑の水槽に移し、良好な健康状態で育ちました。 そもそも、なぜ、畑の水槽で、養殖を始めたのでしょうか。 Seaside Consulting・平野雄晟代表:「日では近海で魚が取れなくなってきている。一方

    畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    dltlt
    dltlt 2021/11/15
    排水できないところで海老飼うのすごいな。どういった脱窒処理を取り入れてるのだろう。