タグ

ブックマーク / aloerina01.github.io (3)

  • VuexのStore設計のTips - 薄いGetter

    Vue + Vuexで中〜大規模なアプリケーションの開発をするとき、どんな設計にするか未だによく悩みます。試してみては捨ててを繰り返していて、そろそろ自分の中でベターなパターンを固めたいと思いつつも固まらず、気づけば数年経ちました。 そういった前提を踏まえつつではありますが、現時点で設計時に意識していることをTips的に少しずつまとめてみようと思います。今回はVuexのGetterに関するお話です。 Getterの役割を見直す 副作用のないクエリとして実装する プロパティアクセスとメソッドアクセスを区別して命名する プリミティブでシンプルなクエリとして実装する 表示用の加工処理はComponentに実装する 例外1. 加工された値の賞味期限が長い場合 例外2. 加工処理が複数Componentで繰り返される場合 おわりに Getterの役割を見直す VuexはFluxアーキテクチャを参考に

    VuexのStore設計のTips - 薄いGetter
  • React+Fluxで正しく設計するためのFlux見直しガイド

    Reactの良さを活かしやすいFluxは、Webアプリケーションの設計手法としてずいぶん馴染みのあるものになったように感じます。私もFluxを取り入れた開発を2年近く経験し、知見も溜まり、使い慣れたような気持ちでいました。 が、使い始めた頃はもちろん、今でも何となく分かったつもりでいる部分があったり、複雑な実装が必要な場面で悩むことがあったりします。「Fluxはダメだ!うまく実現できない!」と投げ出したくなるときもありますが、そんなときこそ基礎へ立ち返る機会。 そんなわけでFluxに再入門し、Fluxとは何なのか、どう実装するのが適切なのかを公式ドキュメントに則って整理してみようと思います。 Fluxとは Dispatcher 要件1 イベントが発生したらすべてのCallbackを実行すること 要件2 Callbackの実行順序を制御できること Action Actionに必要なたった2つ

    React+Fluxで正しく設計するためのFlux見直しガイド
  • メンテナンスしやすいVueComponentを設計するために気をつけていること

    はじめに VueをつかってWebアプリケーションを実装するとき、Componentをどう切るかって誰でも一度は悩みますよね(悩みますよね?)。とりあえず思いつくままに切ってみたり、繰り返し使いそうなもので切ってみたり、CSSのスコープで切ってみたり…。いろいろな切り口があると思います。 この「いろいろな切り口」でコンポーネントを切ることができる点が、コンポーネント設計を難しくしている所以だと考えています。 そこで今回は、どのような切り口・観点でコンポーネントを切ればよいのか、そのときに気をつけるべきことは何か、といったComponentの設計方法についてまとめてみます。 すべての実用ケースを想定できているわけではないと思いますが、大小いくつかのWebアプリを開発する際に利用してみて今のところいい感じに運用できている方法です(というか自然と収束して出来上がった考え方という感じです)。 はじめ

    メンテナンスしやすいVueComponentを設計するために気をつけていること
  • 1