タグ

vimに関するdmizuno55のブックマーク (21)

  • おさらい autocmd/augroup - Qiita

    記事は Vim Advent Calendar 2013 の 20 日目の記事です。 19 日目は @orga_chem さんによる、vim-splashを使い倒してこそ真のVimmerですぞ でした。@orga_chem さんは VAC2013 のトップ絵も書かれています。素敵ですよね、Vimgirl かわいい。 最近巷で噂の vimrc 読書会 ですが、この最中によく指摘される事柄として、autocmd に付随する augroup の定義がない、というものがあります。 autocmd は便利かつ多用されますが、その裏で気づかれにくい・知られにくいこの件について今回は記事を書いてみます。 autocmd の概要 autocmd は Vim で指定したイベントが起きた際に自動的に実行するコマンドを指定するコマンドです。

    おさらい autocmd/augroup - Qiita
  • Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に|NAVITIME_Tech

    こんにちは、みみぞうです。 ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。 記事は社内勉強会で発表した内容に沿っています。 この勉強会は、社内全エンジニアの1/4ほどが参加して好評だったため、記事を書かせていただくことになりました。 なお、Vim歴は2年半です。 読んで欲しい方以下のように感じる方を対象にしています。 ❶ VimよりVS CodeやJetBrainsのIDEを使った方が速いので使う必要がない ❷ Vimは学習コストが高いのにメリットがない ❸ Vimの勉強/スキルアップの仕方が分からない この業界に入って7年以上もの間..私も❶~❸の考えをもつ人間でした。 もし昔の自分に会えるなら..『今すぐVimの思想を取り入れよ』と言いたいですね😅 Vimは使わなくていい、されどVimの思想を取り入れよ『すべての開発をVimでせよ』なんて言うつもりはあり

    Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に|NAVITIME_Tech
  • 上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 Vimの深淵はとても深く、学ぶことは簡単ではありません。記事では、初心者がVimをどのように学べばよいか? を解説しています。Shougoさんの寄稿です。 こんにちは。Shougo(@ShougoMatsu)です。今回は、Vim初心者のための記事を執筆することになりました。よろしくお願いします。 私のことを知らない人のために簡単に自己紹介しておきます。私はこれまで10年以上もの間Vimに関わっており、deoplete、dein、denite、defx、neosnippetといった各種プラグインを作成したり、ときにはVim体にパッチを書くなどといった活動を行っています。 今回、初心者向けの記事を執筆することに決めたのは、勉強会などで「Vimをどのように学べばよいか?」について質問されることが多く、皆が同

    上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • ブラウザのテキストエリアでNeovimを使う | DevelopersIO

    はじめに 皆さんNeovim使っていますか!! Vimキーバインドに慣れるとブラウザのテキストエリアにカーソルを入れて、iボタンを押したとき世の中の非情さに涙を流します。なので仕方なく、「Terminalに戻りVimを起動して文章書いてコピー」→「ブラウザのテキストエリアにペースト」という生産的なのかよく分からない行動をとることになります。 Firenvimを使うと、ブラウザに自環境のNeovimを起動することが出来ます。ちょっと何言ってるかわかりませんね?試してみましょう! プラグインは、2019年11月3日に開催されたVimConf 2019のJustin M. Keyes様のセッションにて紹介されたものとなります。Neovimがどういうプロジェクトなのかも含め大変勉強になりました。 インストール 公式の手順の参照を推奨します。 プラグインのインストール 私はdein.vimのtom

    ブラウザのテキストエリアでNeovimを使う | DevelopersIO
  • Good Bye Vim. Hello VSCode. - Qiita

    かつてのVim人気はどこへ 5年くらいまでの技術記事といえばVimが常連。はてぶのテクノロジーカテゴリは毎日必ずなにかしらVimの記事がホットエントリに上がっていました。 Vim Advent Calendar 2013に至っては、来の目的であるクリスマスまでのカウントダウンを通り越して、年を越し、春を迎え、GWを過ぎ、最終的に6月まで続きました。いかに人気がすごかったのか分かります。 5年前としては、開発環境として決定版的なテキストエディタが存在しなかったことが大きな原因で、その役割をVimが担っていました。 プラグイン拡張で自分が好きにカスタマイズできることからも大ブレイクになりました。私自身も毎日なにかしら .vimrc の微調整をしていました。 実際にshimma/dotfiles は 610 commits あります。いかに愛情を注いでいたのかお分かり頂けると思います。 Jet

    Good Bye Vim. Hello VSCode. - Qiita
  • 新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita

    vim以外のエディタでコード書くと私の手は産まれたての子鹿みたいになります。 効率よくコーディングをしてもらうために、新人やvimを学びたい人にvimの研修を実施しています。今回は研修で非常に有効だった内容についてまとめておきます。 ※ なんだか誤解を生んでしまっているようなので追記しておきます。vimの研修は新人研修の一環として行ったわけではなく、vimを使って開発をしたがっていた新人へテスト駆動開発の研修を実施した際に並行して盛り込んだだけです。会社がvim強制とかではないのでご安心ください。言葉足らずで申し訳ありません。 2つの繰り返しキーの存在を認識させる vimは一度実行したコマンドの組み合わせを記憶する.(ドット)とfを使った移動の際のキーストロークを記憶しておく;(セミコロン)があります。これらを駆使することで他のエディタよりも高速な編集作業を行えます。 セミコロンはus配列

    新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita
  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
  • git :: 「No newline at end of file」の対処 [Tipsというかメモ]

    ファイルを何も修正していない状態で保存した時、git status で変更とみなされる時があります。 git dff してみると下記のように「\ No newline at end of file」と表示されます。 % git diff : \ No newline at end of file :

  • 生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    竹上、vimmerやめるってよ Atomの紹介とともに vimの代替機能を紹介します。 主力のプラグイン ・Autocomplete Plus # コード補完 ・Docblockr # Docコメント補完 ・File Icons # ファイルアイコンを表示 ・Resize Panes # パネルのリサイズ ・vim-mode # vimモード 標準で多くの機能が提供されているので、 そのままでもそこそこ使えます。 Atomに乗り換えたメリット 1. ファイル検索強い 2. Git連携が強い 3. プラグインの管理が楽 4. プラグインの開発がしやすい、開発者が多い 5. markdownのリアルタイムプレビュー 特に1が神がかってます。 Atomに乗り換えたデメリット 1. vimと比べると動作がもっさり 2. 動作が不安定 3. 画面分割が使いづらい 4. vim-modeしょぼい 5.

    生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

  • Vim のカスタマイズ 〜キー割り当て変更方法〜 - Vim のブログ

    キー割り当て変更 vi/Vimは最小限のキー操作で様々な事が行えるように作られています。ですが、 「どうしても使いにくいキー配置があるので、変えたい」、 「繰り返し行う複雑な操作を簡単に行いたい」ということがあります。 そんな時にキー割り当て変更が活躍します。 なお、キー割り当ての実例については、Vim のカスタマイズ 〜キー割り当て変更の実例〜 で紹介しています。 キー割り当て変更コマンド キー割り当て変更コマンドは、下のように、モードごと、再割当(remap)の有無によって別の名前が割り当てられています。 モード再割当無し再割当有り ノーマルモード+ビジュアルモード noremap map コマンドラインモード+インサートモード noremap! map! ノーマルモード nnoremap nmap ビジュアル(選択)モード vnoremap vmap コマンドラインモード cnore

    Vim のカスタマイズ 〜キー割り当て変更方法〜 - Vim のブログ
  • 子ネタ viでペーストするときにオートインデントをキャンセルしたい。 - Affamative Way

    よくあること <Directory /> Options FollowSymLinks Deny from all Allow from all </Directory>とかをviへコピペすると <Directory /> Options FollowSymLinks Deny from all Allow from all </Directory>インデントマジいらねぇ。。。orz となる そんな時は :set pasteってやるとちゃんとオートインデントしないでちゃんとペーストできちゃう 追記 ペースト時 の vim のオートインデントを無効にしたい - Web道楽 :a! ペースト ESC こっちの方が簡単だーー

    子ネタ viでペーストするときにオートインデントをキャンセルしたい。 - Affamative Way
  • Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが素晴らしすぎる件について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    俺はエディターはvim派です。指が覚えてしまっているので。 普段はターミナルでvimを使っていて、Javaのコードを書くときだけEclipseな生活なんですが、Eclipseのエディターは、 なので、常々不満に思っておりました。 いままで、Eclipseのキーバインドをvim風にする、vipluginやEclimなどを試してみたのですが、vipluginはeclipseの補完がうまく働かない、Eclimはeclimdを起動させておく必要がありちょっと大げさ、など「これだっ!」というものがありませんでした。 そこで、「Vrapper」さんの登場ですよ! Eclipseのエディターがvim風のキーバインドで使えます。しかも、Eclipseの補完機能なども同時に使えます! Vrapperのインストール Eclipseの更新サイトに"http://vrapper.sourceforge.net/u

    Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが素晴らしすぎる件について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の153日目の記事です。 152日目はmanga_osyoさんによるVim で現在の検索位置を表示するでした。 vimをある程度使うようになると、ある操作(機能)を素早く呼び出すためなどでキーマップを設定するようになります。 ですが、数あるキーの中でどのキーに機能を割り当てるか結構頭を悩ませることが多いかと思います。 ちゃんと既存のキーの機能を意識して割り当てられれば良いですが、たまに「えっ、そのキー潰しちゃうの?」と思うような キーを潰しているのを見かけます(出典:vimrc読書会にて)。 意図してやっているならいいですが、わからぬまま重要なキーを潰してその機能を全く使わないという結構もったいないものです。 そこで、キーマッピングする際に考えたほうがいいことを記述したいと思います。 いつキーマッピングするか? まずはどういう時にキ

    vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記
  • vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法

    上記の記事でmsysをインストールする方法も紹介しています。msysにはls,cp,mvといったlinuxコマンドが入っており、Windowsvimfilerやvimshellを動作させるために必要です。 Macの場合 事前にXCodeをインストールしておきます。XCodeにgccが含まれています。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_mac.mak vimproc/autoload/vimproc_mac.so が作成されていればコンパイルは成功です。 Linuxの場合 gccをインストールします。ほとんどのLinuxではデフォルトで入っているのではないでしょうか。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak vimproc/

    vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法
  • Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    ちょっと前から名前は見かけていたんだけど、何をするプラグインなのかよく分からなくて見送っていた。Twitterでもつぶやいたけど、もっと早く導入しておけば良かったと、ちょっと触ってみただけで思った。 unite.vim - Unite all sources : vim online どんなことができるかについては、作者さんが公開しているこのプレゼン資料がわかりやすい。このプラグインについてほとんど知らない自分が、前述のプレゼン資料を読んで、18ページ目に書かれている:Unite buffer file file_mruを実行してみて受けた印象は、 Vim用のコマンドラインランチャー(Windowsで言えばfenrir、Macで言えばQuicksilver)のようなもの ってかんじ。でも、色々なブログでの紹介を見ていると、ランチャー機能だけにとどまらずかなり広い操作をカバーしており、拡張性

    Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • Vim覚え書き

    tips このウィンドウだけcdしたいんだけど :lcd ~/foo/bar とすると、あるウィンドウだけcdできる。 ウィンドウを縦分割して、左右で違うディレクトリで作業したいときとかに便利。 改行コードが誤認識されているとき :set ff=dos #なんか「^M」がいっぱい出たとき :set ff=unix :set ff=mac #「^M」がいっぱい出て、かつ全部一行になってるとき ffはfileformatの略。 なお、dosとunixの改行コードが混在しているようなファイルについては、上のコマンドを実行しても 正しく認識されないことがある。この場合は手作業(もしくはワンライナ等)で直すしかない。 ruby -e 'print ARGF.read.gsub(/\r\n/,"\n")' < before.txt > after.txt 文字コードが誤認識されているとき 以下のような

  • vimでJavaScriptを開発するためにternをインストール

    前々から気になっていたTern for Vimのインストールメモ 10月16日追記: 補完についての記事を書いています。あわせて御覧ください。 Tern for VimVimJavaScript補完環境を強化する | niwaringo() {Tumblr} そもそもTernとはTernはJavaScript解析エンジンで、特定のエディタに依存する事なくインテリジェンスなJavaScript開発をサポートしてくれるものです。node.jsで作られており、クラウドファウンディングを利用して開発された。。みたいです。 Tern: intelligent JavaScript editing | Indiegogo Ternをエディタで利用するために、Emacs, Vim, Sublime Textには標準でプラグインが用意されており、 Brackets と Edge Codeには標準で組み

    vimでJavaScriptを開発するためにternをインストール
  • Vim のカスタマイズ 〜 タブ/インデントの設定 〜 - Vim のブログ

    この記事では、.vimrc上でset コマンドを使って vim のコマンドラインモードの設定をするための option を紹介していきたいと思います。 option 名設定対象の説明値の種別オススメの設定 expandtab タブ入力を複数の空白入力に置き換える (既存のタブには影響しない) オン/オフ オン tabstop 画面上でタブ文字が占める幅 数値 好みのタブ幅 shiftwidth 自動インデントでずれる幅 数値 好みのタブ幅 softtabstop 連続した空白に対してタブキーやバックスペースキーでカーソルが動く幅 数値 好みのタブ幅 autoindent 改行時に前の行のインデントを継続する オン/オフ オン smartindent 改行時に入力された行の末尾に合わせて次の行のインデントを増減する オン/オフ オン 上の項目について、.vimrc に記入するのにオススメの設

    Vim のカスタマイズ 〜 タブ/インデントの設定 〜 - Vim のブログ
  • vimのマーク機能をできるだけ活用してみる - Make 鮫 noise

    Vim Advent Calendar 2012の151日目の記事になります。 今日は自分があまり使っていなかったマーク機能を改善した話をしたいと思います。 マーク機能とは vimにはマーク機能というものがあります。 ソース中の行に対して見えない印をつけ、すぐに特定の場所に飛ぶことが出来る機能です。 操作方法を以下に書きます。 (注:カレントバッファ内マークについてのみの説明です、より詳細な説明は :h mark-motions を参照してください) ma ... mzでaからzのアルファベットに対応する行を記憶して 'aもしくは `aで記憶した行に移動することが出来ます。 使いこなせればとても便利な機能なのですが、いくつかの問題があってほとんど死に機能となっている方もいるのではないでしょうか。 問題点 マーク機能には次の問題があるように思います。 記憶した行をどのアルファベットに割り当て

    vimのマーク機能をできるだけ活用してみる - Make 鮫 noise