ブックマーク / www.4gamer.net (19)

  • 「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた

    CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた ライター:米田 聡 12→ 北米時間2018年1月3日にGoogleセキュリティ研究チーム「Project Zero」が発表したCPUの脆弱性について,4Gamerでは先に,脆弱性の概要と,ゲーマーはどうすべきかといった点をまとめている(関連記事)。 あれからまだ数日しか経過していないが,関連各社の対応は迅速で,稿を執筆している1月10日の時点でほぼ出揃った。また,ゲーマーなら気になるであろう「性能への影響」についても,各社から公式コメントが出つつある状況だ。 今回は,4Gamer読者の中でもとくにユーザー数が多いと思われるWindows側の対応を中心に,ここまでの動きをまとめてみよう。 Variant2の対策にはBIOS(UEFI)のアップデートが必要 1月5日掲載の

    「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた
  • 都市開発シミュレーション「Cities: Skylines」のPlayStation 4版とXbox One 版がスパイク・チュンソフトから2017年内に発売決定

    都市開発シミュレーション「Cities: Skylines」のPlayStation 4版とXbox One 版がスパイク・チュンソフトから2017年内に発売決定 編集部:ONO スパイク・チュンソフトは,都市開発シミュレーションゲーム「Cities: Skylines」のPlayStation 4版「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」とXbox One版「シティーズ:スカイライン Xbox One Edition」を2017年内に日で発売すると発表した。 作は,Colossal Orderが開発し,PC版はParadox Interactiveがパブリッシャとなって販売しているタイトルだ。Steamのユーザーレビューでも,3万3000件近い投稿で総合が「非常に好評」と,高い評価を得ており,Paradox Interactiveの公式サイトでは,20

    都市開発シミュレーション「Cities: Skylines」のPlayStation 4版とXbox One 版がスパイク・チュンソフトから2017年内に発売決定
  • 新たなAC版「電車でGO!!」が発表に。3画面の大型ディスプレイに映し出される車窓風景で,運転士気分が味わえる。連動スマホアプリも今冬配信

    新たなAC版「電車でGO!!」が発表に。3画面の大型ディスプレイに映し出される車窓風景で,運転士気分が味わえる。連動スマホアプリも今冬配信 編集部:Junpoco タイトーは日(2016年8月8日),アーケードゲーム「電車でGO!」稼働20周年を記念したAC向け新タイトル「電車でGO!!」を発表した。稼働は来春を予定している。 筐体イメージ 山手線など主要な路線を舞台に,天候の変化や朝の通勤ラッシュ時間など,きめ細かいシチュエーションでゲームを楽しめるという作。それらのグラフィックスは,スクウェア・エニックスのヴィジュアルワークス部監修により再現されているとのこと。 3画面の大型ディスプレイに映し出される車窓風景や,実際の鉄道車両モニタのデザインをイメージしたタッチパネル,物の形状を再現したマスコンの採用などにより,電車運転シミュレータである前作よりさらに踏み込んだ,“物の運転士に

    新たなAC版「電車でGO!!」が発表に。3画面の大型ディスプレイに映し出される車窓風景で,運転士気分が味わえる。連動スマホアプリも今冬配信
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2016/08/09
    VR版待ってるからね
  • DirectX 12世代の3DMark新テスト「Time Spy」がついに公開。さっそくGPU計16製品で実行してみる

    DirectX 12世代の3DMark新テスト「Time Spy」がついに公開。さっそくGPU計16製品で実行してみる ライター:宮崎真一 2016年7月15日2:00,Futuremarkは,定番ベンチマークソフト「3DMark」の新テストとなる「Time Spy」(タイムスパイ)を発表,公開した。4Gamerの公式ミラーでも,3Dmark初のDirectX 12対応グラフィックステストとなるTime Spyのダウンロード提供を開始している。 4Gamerの3DMark公式ミラーページ これまでも3DMarkには,DirectX 12,より正確を期すとDirect3D 12のAPIを使ったテスト「API Overhead feature test」があったが,これはあくまでもAPIのオーバーヘッドを計測するためのもので,GPU同士の比較には適さないものだった。それが,「高性能なPC向け」

    DirectX 12世代の3DMark新テスト「Time Spy」がついに公開。さっそくGPU計16製品で実行してみる
  • 「Core i7-6850K」レビュー。6コア版Broadwell-Eは「ゲーム用途で理想的なハイエンドCPU」か?

    6コア版Broadwell-Eは「ゲーム用途で理想的なハイエンドCPU」か? Core i7-6850K Text by 米田 聡 Core i7-6850K。性能評価用エンジニアリングサンプルではなく,製品版そのものだ。sSpec(※チップ仕様と対応する5桁の文字列)は「SR2PC」だった 2016年5月末,LGA2011-v3パッケージを採用するデスクトップPC向けハイエンドCPU「Broadwell-E」ことCore i7-6900&6800番台が発表になった(関連記事)。発表に合わせて4Gamerでは,最上位モデルにして,デスクトップPC向けとしては史上初となる10コア20スレッド対応の製品「Core i7-6950X Extreme Edition」(以下,i7-6950X)のテストを行い,「性能はともかく,実売価格で20万円近いとなると,多くのゲーマーの選択肢にはならない」とい

    「Core i7-6850K」レビュー。6コア版Broadwell-Eは「ゲーム用途で理想的なハイエンドCPU」か?
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2016/07/04
    しってた
  • HTCのVR HMD「Vive」日本版を入手。豊富な写真と画面でセットアップまで全解説してみる

    HTCのVR HMD「Vive」日版を入手。豊富な写真と画面でセットアップまで全解説してみる 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 Vive メーカー:HTC 問い合わせ先:Vive公式サポート 実勢価格:996.48ドル(約10万9613円,送料込み,2016年4月6日現在) HTC製の仮想現実(以下,VR)対応型ヘッドマウントディスプレイ「Vive」の出荷がいよいよ始まった。Valveが策定したVRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)規格である「SteamVR」に準拠した世界初の製品で,最大で縦横3m×4m,対角5m程度の範囲にいるプレイヤーの位置をリアルタイムに検出できる「ルームスケールVR」を特徴とするものだ。 Viveの特徴やコンテンツについては,製品発売前に行ったテストレポートやインタビュー記事を参照してもらうとして,稿ではHTC日から借用した日向けの製品版V

    HTCのVR HMD「Vive」日本版を入手。豊富な写真と画面でセットアップまで全解説してみる
  • デスクトップPC向け10コア20スレッド対応CPU「Core i7-6950X Extreme Edition」レビュー。Broadwell-Eの可能性を探る

    史上初のデスクトップPC向け10コアCPUが持つ可能性と,Broadwell-Eのポテンシャルを探る Core i7-6950X Extreme Edition Text by 米田 聡 2016年5月31日15:00,Intelが,LGA2011-v3パッケージ採用のハイエンドデスクトップPC向けCPU「Broadwell-E」(ブロードウェル-E,開発コードネーム)を,Core i7-6900&6800番台として発表した。 Core i7-6950X Extreme Editionの性能評価用エンジニアリングサンプル。ヒートスプレッダ上の刻印は最終製品と異なるが,性能は変わらないとされている ラインナップは別途お伝えしているとおり4モデル。いずれも(基的には,UEFI/BIOSアップデートを行えば)既存の「Intel X99」(以下,X99)プラットフォームで利用できるため,Hasw

    デスクトップPC向け10コア20スレッド対応CPU「Core i7-6950X Extreme Edition」レビュー。Broadwell-Eの可能性を探る
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2016/06/01
    一般的なPCゲームというか普通の用途だと多コアのメリットを享受できない、まあそうだろうな。
  • 「GeForce GTX 1070」レビュー。449ドルの「Founders Edition」は,GTX 970より低い消費電力で,GTX TITAN Xより速い - 4Gamer.net

    449ドルの「Founders Edition」は,GTX 970より低い消費電力で,GTX TITAN Xより速かった GeForce GTX 1070 (GeForce GTX 1070 Founders Edition) Text by 宮崎真一 GeForce GTX 1070 Founders Edition 2016年5月27日,高い絶対性能を備えながらも低消費電力動作を実現する新世代GPU「GeForce GTX 1080」(以下,GTX 1080)搭載グラフィックスカードの販売が始まった。ただ,高いクロックでの動作にフォーカスした設計となる特別版リファレンスデザインを採用するカード「Founders Edition」は,北米市場におけるメーカー想定売価が699ドル(約7万7100円,税別)のところ,国内での売り出し価格はざっくり税込10万円前後であり,価格を見て二の足を踏ん

    「GeForce GTX 1070」レビュー。449ドルの「Founders Edition」は,GTX 970より低い消費電力で,GTX TITAN Xより速い - 4Gamer.net
  • 西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと

    西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと ライター:西川善司 Jen-Hsun Huang氏(Co-founder, President and CEO, NVIDIA) 北米時間2016年5月6日,NVIDIAは,DreamHack Austinの開催に合わせて自社イベントを開催し,その場で,同社の社長兼CEOであるJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)氏が,Pascal世代の新GPU「GeForce GTX 1080」(以下,GTX 1080)とその下位モデルである「GeForce GTX 1070」(以下,GTX 1070)をアナウンスした(関連記事)。 氏はこの場で,「New King」としてGTX 1080を紹介していたが,それとは別に,「New Art Form」「New Sound」「New Te

    西川善司の3DGE:NVIDIAが「GeForce GTX 1080」の発表会で語ったこと,語らなかったこと
  • 【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして

    【山一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして ライター:山一郎 山一郎です。ほうぼうから「信長の野望の連載はまだか」と突っ込みをもらっておるうちに,コーエーから新しい三國志が発表されてしまいました。どうも全武将でマイライフプレイができるようで,これは楽しそうだ。 私の裴元紹が号して100万(実数15万)の軍勢を率いて黄河を渡り,船を繋げたら火を放たれて敗軍の将になるようなプレイングができるようになるのでしょうか。いまから楽しみでしょうがありません。李典や蒋幹,韓馥など,微妙武将の人生を追体験できる日々を待っております。 ところで日(8月29日),我らがミクシィ(mixi)ご謹製の「モンスターストライク」(以下,モンスト)がiPhone向けアプリストアであるApp Storeでリストから削除(BAN)される事態となりました(30日追記:現在では復帰

    【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして
  • Logitech/ロジクールがブランドロゴを変更

    Logitech/ロジクールがブランドロゴを変更 編集部:佐々山薫郁 2015年7月8日,Logitech International(以下,Logitech)とその日法人であるロジクールは,ブランドロゴの刷新を発表した。 新しいブランドロゴは「多様性」を表現し,ロゴを構成する文字のフォントでは「漸進性」を表現しているとのこと。合わせてLogitech/ロジクールは,今後市場投入予定の製品において,頭の4文字のみを用いた「Logi」表記も用いることがあるとしている。 新しいブランドロゴを旗印として,Logitech/ロジクールは今後も,デザインをあらゆる製品の中心に据えていくという なお,リリース内では明言されていないが,世界市場での発売に先立って国内販売が始まっている新型ステアリングコントローラ「G29 Driving Force Racing Wheel」(国内製品名:G29 ドライ

    Logitech/ロジクールがブランドロゴを変更
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2015/07/09
    読み方は「ロジ」でいいのね?
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2014/09/05
    ドルアーガの塔のマップはシード固定で生成した乱数を元に毎回構築されているのか。
  • [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表 編集部:Gueed 米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて配信された任天堂のインターネットプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,Wii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表された。国内での発売時期は2015年。 作は,マリオが冒険できる,自分だけのオリジナルステージを作れるというタイトル。映像では,ブロックや土管,敵をプレイヤーの思い通りに配置して,そこを実際にプレイしてみるという様子が収録されていた。グラフィックスは,8bitスタイルのマリオのもの,モダンなマリオのものを切り替えることができるようだ。 作成したステージをプレイヤー間でどのようにシェアするのかなど,興味の尽きない作。続報に期待

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2014/06/11
    ハックロムとか自動マリオとかの公式化か。ロードランナーのステージエディットとかよくやったなあ…
  • 「シムシティ」の最新ムービー公開。リードクリエイティブディレクターが語る,シムシティの魅力とは

    「シムシティ」の最新ムービー公開。リードクリエイティブディレクターが語る,シムシティの魅力とは 編集部:松隆一 エレクトロニック・アーツは,2013年3月7日の発売を予定している都市建設シミュレーション,「シムシティ」の最新ムービーを公開した。「プロデューサー・ダイアリー」と名付けられた今回のムービーでは,作のクリエイティブディレクターを務めるオーシャン・クィグリー氏が,ゲームの特徴を詳しく紹介しており,作がいかに自由度の高いゲームなのかがよく分かる内容になっている。 データレイヤーの使用方法や災害の意味といったことが映像と共に説明されており,日語字幕もついて分かりやすい。購入を考えている人もそうでない人も必見だ。 「シムシティ」公式サイト リード・クリエイティブ・ディレクター オーシャン・クィグリーによる、『シムシティ』の最新映像。オーシャンは『シムシティ2000』のアートチーム

  • エレクトロニック・アーツ,日本語版「シムシティ」を,2013年3月7日に発売。初回特典の内容も明らかに

    エレクトロニック・アーツ,日語版「シムシティ」を,2013年3月7日に発売。初回特典の内容も明らかに 編集部:松隆一 エレクトロニック・アーツは日(2012年11月16日),日中の都市建設ファンが注目するPC向け新作タイトル「シムシティ」を2013年3月7日に発売すると発表した。 Amazon.co.jpオリジナル初回特典「都市セット(フランス)」 「シムシティ」公式サイト さらに日語版の初回特典も合わせて発表されている。 シムシティにはパッケージ版とダウンロード版が用意されているが,いずれも初回特典として,「シムシティ ヒーロー&悪党セット」がダウンロードできるキーコードが同梱される予定だ。さらにAmazon.co.jpでパッケージを購入した人向けに,オリジナル特典として「都市セット(フランス)」がダウンロードできるコードも同梱される。 初回特典「シムシティ ヒーロー&悪党セッ

    エレクトロニック・アーツ,日本語版「シムシティ」を,2013年3月7日に発売。初回特典の内容も明らかに
  • Microsoftの「RemoteFX」に対応したサーバー向けFirePro計2製品が発売

    Microsoftの「RemoteFX」に対応したサーバー向けFirePro計2製品が発売 AMD FirePro S9000,AMD FirePro S7000 配信元 エーキューブ 配信日 2012/09/27 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> ACUBE、FirePro Serverシリーズからサーバー向けGPUボード 「AMD FirePro S9000. S7000」をリリース 株式会社エーキューブ(社:東京都千代田区、代表取締役:武藤和彦)は、3Dグラフィックアクセラレータ AMD FirePro Serverシリーズより、計算・可視化、サーバー用途に最適なGPUボード「AMD FirePro S9000」、「AMD FirePro S7000」を発売いたします。 AMD FirePro S9000 AMD FirePro S700 「AMD FireP

    Microsoftの「RemoteFX」に対応したサーバー向けFirePro計2製品が発売
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2012/10/04
    お値段15万円から。やすい!
  • ウィル・ライト氏が次回作を構想中。プレイヤーの行動パターンを学習してシステムが変わるという不思議なゲーム

    ウィル・ライト氏が次回作を構想中。プレイヤーの行動パターンを学習してシステムが変わるという不思議なゲーム ライター:奥谷海人 アメリカの情報サイトVenture Beatが独占情報として報じたところによると,ウィル・ライト氏の次回作は,氏が立ち上げたばかりの会社名と同じ「HiveMind」というタイトルになるという。 記事内でライト氏が「パーソナルゲーミング」と呼ぶHiveMindは,従来のようにプレイヤーがゲームのルールを学んでいくのではなく,ゲームがプレイヤーの行動パターンを学習していき,システムを変化させるそうだ。 「個人データを収集してゲームに反映する」と聞くとプライバシーの侵害が懸念されるかもしれないが,FacebookやTwitterなどと同じように,プレイヤーがほかの人と共有したいという情報に限られるらしい。 ライト氏がHiveMindのアイデアを思いついたのは,2010年に

    dmutaguchi
    dmutaguchi 2011/11/18
    シムシティの作者。それを前提に記事を読むと、何となくどういうゲームを作ろうとしてるのか見える気がするような。
  • “イトケン”こと伊藤賢治氏と“ヒャダイン”こと前山田健一氏が初遭遇。音楽的ルーツからゲーム音楽について思うこと,そしてプロ論に至るまで語り合ってもらった

    “イトケン”こと伊藤賢治氏と“ヒャダイン”こと前山田健一氏が初遭遇。音楽的ルーツからゲーム音楽について思うこと,そしてプロ論に至るまで語り合ってもらった 編集部:TeT カメラマン:増田雄介 123456→ 昨年の夏,“ヒャダイン”こと前山田健一氏のインタビューを掲載したことを,覚えている人はいるだろうか? そのインタビューの最中,前山田氏は「ゲーム音楽では,伊藤賢治さんの作品に最も影響を受けた」と語っていた。 実はその段階で,前山田氏と,前山田氏が影響を受けたという伊藤賢治氏の対談を実現できないものかと考えていたのだが,当時の前山田氏はそんなネタ振りに対し「いやいや,そんなの恐れ多いです」と即答。一度は胸の奥にしまっていた。 前山田健一氏 1980年生まれ。作曲家,作詞家,編曲家,歌手。自身曰く「鳴かず飛ばずの時代」(2007年〜)に,ヒャダイン名義でゲームのアレンジ曲をニコニコ動画で発

    dmutaguchi
    dmutaguchi 2011/08/20
    とても楽しそうでかつ内容の濃い対談。ゲームミュージックやアニソンの潮流について結構真面目に考察している。
  • 最新作「A列車で行こう9」2010年1月29日発売決定! 速報代わりにムービー4本を掲載

    最新作「A列車で行こう9」2010年1月29日発売決定! 速報代わりにムービー4を掲載 編集部:Kawamura 12月10日,ららぽーと豊洲にある日最大のスクリーンがあるという映画館「ユナイテッド・シネマ豊洲」にて,サイバーフロントとアートディンクによる共同開催となる,新製品「A列車で行こう9」の記者発表会が行われた。 この発表会の模様については後ほど記事をあらためて紹介するとして,まずは速報代わりに会場で配られたムービー4を掲載しよう。このムービーはすべてゲーム内のシーンを撮影した,インゲームムービーとのことだ。 「なんで映画館で発表会をやるんだろう?」という疑問が実はちょっとあったけど,我々も劇場でこのムービーを観て謎が解けた。こ,こりゃ映画館のスクリーンでシュッポシュッポ遊びたくなるわ……。 飛躍的なグラフィックスとゲーム性の向上を21mの大スクリーンで堂々公開,「A列車で行

    dmutaguchi
    dmutaguchi 2009/12/10
    綺麗。ミニチュア的楽しさ。欲しい:4Gamer.net ― 最新作「A列車で行こう9」2010年1月29日発売決定! 速報代わりにムービー4本を掲載(A列車で行こう9)
  • 1