タグ

financeに関するdnakamaのブックマーク (14)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    dnakama
    dnakama 2010/01/29
    重要なポイント=金利を決定する方法 最大手のProsperは貸し手が入札により金利を決定するオークション方式(20%程度の延滞がリスクとして存在する)⇒個人情報を受け取り独自グレードを設定
  • タレブ VS マートン - himaginary’s diary

    フェリックス・サーモンによると、「まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか」や「The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable」の著者ナシーム・ニコラス・タレブが、ロバート・マートンに喧嘩を売っているらしい。 事の発端は、タレブのこの共著論文(2005年4月15日付け)。これによると、ブラック・ショールズ式の導出の前提となっているダイナミック・レプリケーションは実際には実行不可能で、当はもっと現実的な仮定で簡単に導出できるとのこと。 以前のエントリで説明した通り、ブラック・ショールズ式の導出に当たっては、株価の確率過程を前提とし、コール1単位の売りと株式Δ単位の買い*1を連続的に行なえば、それが無リスクのポジションになることを利用している。しかし、そうした連続的なダイナミック・ヘッジングは現実には不可能だ、というのがタレブの批

    タレブ VS マートン - himaginary’s diary
    dnakama
    dnakama 2009/01/04
    ファイナンス理論における正規分布の仮定に対する批判も今に始まったわけではなく、マンデルブロや経済物理学などそれなりの歴史がある。ブラック・ショールズ式も所詮モデルに過ぎず、メタファーに過ぎない
  • スーパー高利貸しPayday Loanの存在価値

    カリフォルニアにはPayday Loanの店があちこちにある。(高級住宅地、一流ビジネス街等は除く)。年利300%とか400%という超高利で小額のお金を貸してくれる、いわゆる「サラ金」屋さんである。以前磯崎さんがこの業態に触れて、世界にはまだこんな高利の貸金業が存在すると、驚きを記事にされていた。どんなにおどろおどろしいものかと思う方もいるだろうが、写真のような「明るい」お店。 州ごとに法律が違い、認可されないところもあるようだが、カリフォルニアは97年に合法になった。 大抵同じ店舗で「check cashing」も提供している。こちらは「給料でもらったチェックを現金化してくれるサービス」。なんでもチェック=小切手で支払うのが普通のアメリカでは、日雇いの現場労働者なんかでも容赦なくチェックで支払れたりする。チェックは、自分の銀行口座に入れることで現金になる。ところが、推定2800万人が銀行

    スーパー高利貸しPayday Loanの存在価値
    dnakama
    dnakama 2008/11/21
    「年利300%」「手数料20ドルで、2週間の間、100ドル貸してあげます」
  • maneo開業おめでとうございます! | isologue

    10月15日、日のソーシャルレンディングは、とてもいい感じで maneo さんがサービスインされましたね! 米国は、2年以上も前にサービスがスタートし、10社近くのベンチャーがしのぎを削るソーシャルレンディング先進国です。アメリカでは、ちょうど今(それも今週!)のタイミングで大きな動きがあり、今までの「見切り発車」的な黎明期からの大きな転換期にあるように思います。 (以下、ご参考までにここ一週間の米の状況です) 米国ベンチャーの一社 Lending Club 社は、米国の法的要件を満たす為にそれはそれは大変な思いをしたようで、半年振りに新たな形で営業を再開しました。10月14日。 http://blog.lendingclub.com/2008/10/14/lending-club-sec-registration/ 半年もの当局の審査を経てようやくOKされたようですが、その開示内容がス

    maneo開業おめでとうございます! | isologue
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Business Media 誠:お金を管理するツール「人生通帳」を開始――ソニー銀行

    金融資産500万円以上を持っている人は、元保証のないリスク商品(外貨預金、投資信託など)の残高をどれくらいの頻度で確認するのだろうか? ソニー銀行の調査によると「1週間に1回以上」が49%、「1週間に1回未満」が48%だった。また「金融資産を確認するのが面倒」と感じている人が多いことから、ソニー銀行では個人の資産を管理することができるツールを開発した。 今回、ソニー銀行が提供する「人生通帳」は、異なる金融機関や航空会社などのポイントを1つに集約するもの(アカウントアグリゲーション)。3月26日から利用することができる。こうしたサービスは他社でも扱っていて、マイクロソフトのパッケージ「Microsoft Money Plus Edition」の価格は1万2390円。ソニー銀行の人生通帳を利用するには、口座残高または融資残高が2カ月連続で10万円に満たなければ継続して利用できないが、基的に

    Business Media 誠:お金を管理するツール「人生通帳」を開始――ソニー銀行
  • ソーシャル金貸しZopa日本進出

    「個人が個人に金を貸すサイト」のZopaが日に進出するそうです。2年ほど前に「P2Pローン、もしくはソーシャル金貸し」というエントリーで、主に競合のProsperのことを取り上げましたが。日の金融ルール下でもできるんだ!という驚きが。 5年ほど前、Bay Areaの住宅相場・金利・日経済というエントリーでこんなことを書きました。 リスクに見合った金利で資金を融通する仕組みがない」ことが、日経済が立ち直らない理由だと思う。 アメリカでは、企業の資金調達でも、株式、債権の市場が充実しているのはよく知られているところだが、それ以外でも、例えば 売掛債権を割引して買ってくれるfactoringなんかが普通に存在する。もちろん、リスクが高ければ、その分金利(や手数料)が高いことでバランスが 取られている。しかし、日ではこれは「手形割引」てな感じで電信柱なんかに張り紙がはってある、ちょっとア

    ソーシャル金貸しZopa日本進出
    dnakama
    dnakama 2008/03/08
    social finance zopa
  • JAROS企業金融工学フォーラムワークショップ「予測市場とリアルオプション」 - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    JAROS企業金融工学フォーラムワークショップ「予測市場とリアルオプション」 - H-Yamaguchi.net
  • はてな投げ銭はなぜ日本の PayPal になれなかったのか

    はてな投げ銭はなぜ日の PayPal になれなかったのか 2007-08-06-3 [WebTool] はてな (http://www.hatena.ne.jp) が提供してきたサービスのうち、 私にとって衝撃的だったというか未来を感じさせたものが二つある。 一つは「はてなわんわんワールド」、もう一つは「はてな投げ銭」だ。 今となってはどちらも、廃れた、とは言いすぎかもしれないけど、 はてなのサービス群の中でも非常に目立たないポジションになっている。 わんわんワールドは置いといて、ここでは投げ銭の話をする。 投げ銭ははてなのユーザ同士がお金をやりとりできるサービスで、 手数料はかかるけど簡単な小額決済ができるのが素晴らしく、 マイクロペイメントの命か!?と興奮したものだ。 もう二年も前の話になるのか…。 (ref. [2005-08-12-3][2005-08-11-6][2005-0

    はてな投げ銭はなぜ日本の PayPal になれなかったのか
  • ITmedia エンタープライズ:Web2.0型金融ビジネスは成り立つか

    昨年来のネット株取引ブームと株価上昇を背景にネット金融の世界で新たな動きが起こりつつある。Web2.0時代の到来は、その動きを加速させる様相を呈しているようだ。だが春以降、株価は下落傾向を示し始めた。「負け」を経験した個人投資家も増え始めている。果たして、ネット金融ビジネスは拡大の一途をたどり続けるか。はたまた、Web2.0の技術はその駆動力となり得るか。その行く末を占うために、多角的に迫ってみた――。 すべて表示 新着記事 関連記事 新着記事 「日グーグルでありたい」 Web2.0を使いこなす、新しい開拓者としての任務を遂行する唯一の会社であるGMOインターネット証券は、Web2.0型金融ビジネス存続のカギを握る。まさに孤軍奮闘ともいえなくもない戦いで舵取りをする、若き代表取締役社長、高島秀行氏が目指すのは、イー・トレード証券でも野村證券でもメリルリンチでもない。なんと、グーグルであ

  • Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan

    BillMonkのChuck Groom氏とGaurav Oberoi氏がメールでのインタビューに応じてくれた。 BillMonkはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 BillMonkは友人同士が借金や物の貸し借りに伴う問題を解決するために、出来事をトレースしやすくするアプリケーションです。2006年1月に友人間の非公式な借金(ソーシャルマネー)を追跡記録するツールとして立ち上げました。例えば、ルームメイトと家賃や光熱費を折半したり、20ドル借りたり、グループ旅行をしたりするときのお金の貸し借りです。このソーシャルネットワーキングと個人資産管理の両方の機能を併せたアプリケーションはかなりの好評を博し、これといった宣伝活動はしていませんが12週間で5000人以上のユーザーがこれを利用し、30種類以上の通貨が使われました。 4月には「BillMonk Library」を

    Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan
  • Web 2.0の挑戦者:個人対個人のオンライン融資コミュニティLending Club

    Lending ClubのRenaud Laplancheがメールでのインタビューに応じてくれた(2007年6月2日)。 Lending Clubはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Lending Clubはオンラインの融資コミュニティで、ユーザが銀行をバイパスして互いに融資しあうことで、有利な利率を実現することができます。協力し合うことで、メンバーは銀行よりも有利な利率で資金を借りることができ、また銀行口座よりも高い利率で貸し付けを行うことができるのです。このサービスはFacebook限定で、2007年5月24日に操業を開始しました。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 1999年にわたしが最初の会社を始めた時、自分のクレジットカードで初期経費のいくつかを決済しました。数カ月後に2万ドルをカードに入金したのですが、信用度が高いにも関わらず18%もの利息

    Web 2.0の挑戦者:個人対個人のオンライン融資コミュニティLending Club
  • 金融ビジネス2.0 - おたくの家計簿見せなさいよ!! - エンタープライズニュースの読み方

    以前、「金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!!」でソーシャル・レンディングを紹介したが、今回はCNETで「Wesabe」(ワサビと呼びたいけどワサベ)が取り上げられていたので、ソーシャル家計簿を話題にしてみたい。 そもそも家計簿はソーシャルではないし、。とてもパーソナルな事なので、他人のものを見てみたいが自分のは見せたくない。クレジット・カードの明細なんて、生活スタイルが思いっきり出てしまうので誰にでも見せられるというものではない(それだけにマーケティング上の価値は非常に高いわけだが)。以前紹介したソーシャル・レンディングの「Prosper」では、毎月どんな風にお金を使っているかを赤裸々に語る人たちで溢れていたが、それでもクレジット・カード明細を明らかにするわけではない。 ソーシャル家計簿 ところが、ソーシャル家計簿サイトである「Wesabe」では、参加者が銀行口座のステートメントやクレ

    金融ビジネス2.0 - おたくの家計簿見せなさいよ!! - エンタープライズニュースの読み方
  • 金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!! - エンタープライズニュースの読み方

    資産運用の話になると「金があるなら俺に投資しろ!!」と寒いことを言う人たちが必ずいるのだが、そんな人たちのためのサービスが欧米で人気を博している。投資というよりは実際にはローンなのだが、中間に金融機関が入らないビジネスモデルであり、また極めて「ソーシャル」なところが面白い。 ソーシャル・レンディングの仕組み その仕組みは単純で、インターネット上で貸したい人と借りたい人をマッチングさせるだけである。P2Pレンディングとかソーシャル・レンディングと呼ばれている。その優位性は、金融機関が提供してきた仲介機能を極小化することで、借りたい人にはより低いレートを、貸したい人には効率の良い投資機会を提供するというものだ。 しかしながら、金融機関が持つ信用創造機能はどうやって担保されるのか、という話がある。つまり、我々の預けた預金は、金融機関がしっかりと審査してくれた相手にしか貸し出されない。そしてそこに

    金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!! - エンタープライズニュースの読み方
  • 1