タグ

ブックマーク / www.jtca.org (25)

  • PDF電子校正ガイドライン

    Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 校正記号、コメント入力の方法 画面表示用データや多言語の校正追補改訂版 2012 年 3 月 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 PDF 電子校正ガイドライン検討ワーキンググループ Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 第 3 版 - 2 - はじめに 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(以下、TC 協会)は、これまで取扱説明書をはじ めとするさまざまな使用説明の作成および発信に関する標準化活動として、マニュアル評価ガイド ライン、外来語(カタカナ)表記ガイドライン、電子マニュアルマークの標準化など、さまざまな 提言を行ってきました。 2008 年 7 月に、技術研修会「校正工程の品質安

    dobe365
    dobe365 2019/01/03
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2018/07/14
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2018/07/14
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2018/07/14
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2018/07/14
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2018/07/14
  • テクニカルコミュニケーター協会 > 標準規格

    TC協会では、使用情報の品質向上や効率改善をはかるため、各種の規格や標準を整備して共通の基準や作業手順を明らかにしてきました。その結果、さまざまな使用情報にアクセスし活用する人々にとって、安全性の向上、習得効率の改善など、多面的な効果がもたらされています。協会が中心となって活動を推進することにより、個別の企業や団体の枠を越え、多様な関係者の経験と英知を集めることが可能になっています。 2018年度は「標準規格策定委員会(委員長:徳田 直樹のみで推進)」の傘下に"トピック指向取り組み検討WG"および"使用情報における解析取り組み検討WG"が活動を継続しています。 2020年度は" TC 関連JIS規格策定ワーキンググループ"を発足させ活動を開始しています。 TC 関連JIS規格策定ワーキンググループ テクニカルコミュニケーションに関連する製品使用情報の作成原則や一般要求事項のJISは現時点(

    dobe365
    dobe365 2017/10/08
  • 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第3版

                                  外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第3版 制定:2015 年 8 月 発行:2015 年 9 月 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会   カタカナ表記検討ワーキンググループ 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第 3 版    はじめに カタカナ表記検討ワーキンググループ(WG)は 2000 年に結成され、使用者が直接見聞きする商 品上に表記される外来語(カタカナ)の表記の統一のための調査検討を行ってきました。最初に、 最も表記上の揺れが多い「語尾の長音表記」に関するガイドラインをまとめて 2004 年 12 月に公開 し、関連する企業や業界団体への賛同を呼びかけてきました。  続いて、「語尾の長音符号」以外で揺れの大きい表記について、ガイドライン化の検討のため、 2006 年 7 月にまずTC協会

    dobe365
    dobe365 2017/10/08
  • テクニカルコミュニケーター協会 > 出版物のご案内

    書は、使用情報の作成に携わってきた長年の経験を土台として、理解しやすく効率的に内容を伝えるための、日語ライティング技術の要点をまとめたものです。 テクニカルライティングの知識と経験に基づき、取扱説明書に限定することなく、多様な実用文、より広範な日語の文章表現技術に応用できるように、基的なライティング技術の指針を集大成しています。学生から社会人まで、日語の書き言葉による適切なコミュニケーションに役立つように編集されています。 TC協会では、『日語スタイルガイド(第3版)』による学習の到達度を全国共通の基準によって測るために、「TC技術検定3級テクニカルライティング試験[TW]」を実施しています。初版・第2版をお持ちの方は、知識の更新が必要ですので、書を参考にされることをお勧めします。 ※差分情報の提供は予定していません。「外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版」および「TC技

    テクニカルコミュニケーター協会 > 出版物のご案内
    dobe365
    dobe365 2017/10/08
  • 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第3版

                                  外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第3版 制定:2015 年 8 月 発行:2015 年 9 月 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会   カタカナ表記検討ワーキンググループ 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第 3 版    はじめに カタカナ表記検討ワーキンググループ(WG)は 2000 年に結成され、使用者が直接見聞きする商 品上に表記される外来語(カタカナ)の表記の統一のための調査検討を行ってきました。最初に、 最も表記上の揺れが多い「語尾の長音表記」に関するガイドラインをまとめて 2004 年 12 月に公開 し、関連する企業や業界団体への賛同を呼びかけてきました。  続いて、「語尾の長音符号」以外で揺れの大きい表記について、ガイドライン化の検討のため、 2006 年 7 月にまずTC協会

    dobe365
    dobe365 2016/08/26
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2016/07/25
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2016/07/25
  • テクニカルコミュニケーター協会 > 標準規格

    TC協会では、使用情報の品質向上や効率改善をはかるため、各種の規格や標準を整備して共通の基準や作業手順を明らかにしてきました。その結果、さまざまな使用情報にアクセスし活用する人々にとって、安全性の向上、習得効率の改善など、多面的な効果がもたらされています。協会が中心となって活動を推進することにより、個別の企業や団体の枠を越え、多様な関係者の経験と英知を集めることが可能になっています。 2018年度は「標準規格策定委員会(委員長:徳田 直樹のみで推進)」の傘下に"トピック指向取り組み検討WG"および"使用情報における解析取り組み検討WG"が活動を継続しています。 2020年度は" TC 関連JIS規格策定ワーキンググループ"を発足させ活動を開始しています。 TC 関連JIS規格策定ワーキンググループ テクニカルコミュニケーションに関連する製品使用情報の作成原則や一般要求事項のJISは現時点(

    dobe365
    dobe365 2014/02/09
  • 地上デジタル放送対応テレビの取扱説明情報

    dobe365
    dobe365 2013/08/05
  • PDF電子校正ガイドライン

    Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 校正記号、コメント入力の方法 画面表示用データや多言語の校正追補改訂版 2012 年 3 月 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 PDF 電子校正ガイドライン検討ワーキンググループ Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 第 3 版 - 2 - はじめに 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(以下、TC 協会)は、これまで取扱説明書をはじ めとするさまざまな使用説明の作成および発信に関する標準化活動として、マニュアル評価ガイド ライン、外来語(カタカナ)表記ガイドライン、電子マニュアルマークの標準化など、さまざまな 提言を行ってきました。 2008 年 7 月に、技術研修会「校正工程の品質安

    dobe365
    dobe365 2013/08/05
  • http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/

    dobe365
    dobe365 2012/03/12
  • 外来語(カタカナ)表記ガイドライン

    外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第2版 制定:2008 年 3 月 テクニカルコミュニケーター協会 カタカナ表記検討ワーキンググループ 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第 2 版 1 はじめに カタカナ表記検討ワーキンググループ(WG)は 2000 年に結成され、使用者が直接見聞きする 商品上に表記される外来語(カタカナ)の表記の統一のための調査検討を行ってきました。最初 に、もっとも表記上のゆれが多い「語尾の長音表記」に関するガイドラインをまとめて 2004 年 12 月に公開し、関連する企業や業界団体への賛同を呼びかけてきました。 今回は「語尾の長音符号」以外で揺れの大きい表記について、ガイドライン化の検討のため、 2006 年 7 月にまず TC 協会会員(製作者サイド)の皆様を対象に現状調査を実施し、その結果を 踏まえ一般の商品使用者の方にアンケート調査を行い

    dobe365
    dobe365 2012/03/12
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    シンポジウム2023の概要とテーマ名のお知らせ 2023年のシンポジウムは、2022年と同様に、夏季は「コミュニケーションデザインシンポジウム2023(略称:CDシンポジウム2023)」としてオンラインライブ開催(8月23~25日予定)、秋季は「テクニカルコミュニケーションシンポジウム2023(略称:TCシンポジウム2023)」として対面開催(10月4~6日)を京都リサーチパークで予定しています。 ●CDシンポジウム2023 会期: 8月23日(水)~25日(金) Zoomウエビナー形式によるオンラインライブ配信 テーマ: 行動変容につながるコミュニケーションデザイン 趣旨: デザインして終わりじゃなく、情報発信者がデザインしたコミュニケーションによって情報 受信者の行動が変わる、そこまでを見届けたい。 「コミュニケーションデザイン」という柔らかい雰囲気に敢えて「行動変容」という固い言葉を

    dobe365
    dobe365 2011/09/28
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2011/09/28
  • テクニカルコミュニケーター協会 > TCシンポジウム

    dobe365
    dobe365 2011/09/28