タグ

2016年9月19日のブックマーク (22件)

  • レールからはみ出した生き方をしたい若者へ - P系リンク乞食スペシャル

    大学やめてブロガーになるとかどうたらこうたらの自分語りで、昨今盛り上がってる記事ですが、ふと「息子がこんなこと言い出したら自分ならなんて言うだろう・・・」 と思ったので、仕事の気分転換代わりに思ったことを書いていっちゃいます☆ いろいろな意見はあると思うのですが、自分に限ってはレールからはみ出た生き方が正しいとか間違いとか辞めるべきとか言うつもりは微塵もありません。 僕は最初に入社した会社ではかなり恵まれていたにも関わらず、任されていた職種が気に入らず、事もあろうにリーマンショックの真っ最中に退職した過去があります。 今(だけは)はなんとか零細事業主としてべていくことができています。 こういった過去があるので、言いたいことはわからなくもありません。 サラリーマンではないというだけの普通のおっさんが書いてる戯言だと思ってお読みいただけると幸いです。 1,サラリーマン舐めんなよ レールが嫌だ

    レールからはみ出した生き方をしたい若者へ - P系リンク乞食スペシャル
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    自宅で自分の部屋で起業するらしいですよ
  • ツキノワグマを目潰しで撃退! 63歳“沖縄空手五段”が死闘を語る (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    熊と空手と言えば、思い出すのは“熊殺し”ウィリー・ウィリアムス。巨大なヒグマと格闘してみせた映画は、伝説となる一方、常に“ヤラセ”疑惑が付きまとっているが、以下は正真正銘、熊を空手で撃退した人物だ。63歳「沖縄空手」五段の目潰し対戦記である。 *** 群馬県長野原町は、軽井沢の北、草津温泉の南に位置し、建設を巡って揉めた「八ッ場(やんば)ダム」予定地を抱える山間地域である。 その最西部にある自宅で、 「テレビじゃ熊に遭ったら、後ろを向かずに静かに下がって逃げろと言っているな。でも、そんなの無理だ!」 と口角泡を飛ばして語るのは青木篤さん(63)。農業を営む青木さんは、若い頃、農協に勤める一方、ある“特技”を持ち、それを人に教える立場でもあった。 その青木さんが死の淵を見たのは9月1日。昼過ぎ、自宅から車で5分とかからない地蔵川に渓流釣りに出かけた青木さん。沢に入り、ポイント目が

    ツキノワグマを目潰しで撃退! 63歳“沖縄空手五段”が死闘を語る (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    本気の渓流釣りはこれがあるから怖いのよなぁ
  • 人々にワクチン接種をさせる方法

    ワクチン接種は病気を予防し程度を抑えるモノなので、個人が自己責任ですれば良いと思うかも知れないが、公的に強制もしくは奨励する意義は色々とある。子どもが自分で情報を集めて予防接種するのは無理であろうし、保護者もその重要性に気づかないことが多いであろう。また、全ての人が予防接種ができるわけではない。生まれた瞬間は誰しも無防備だし、虚弱体質でワクチン接種ができない人もいる。だから、免疫力のある個体を増やして流行を抑えることは社会にとって重要だ。しかし、どこの国にもワクチン接種を拒絶する人々は一定数いて、問題になっている。ワクチン接種拒絶者にどう接するべきであろうか。 1. 研究が示す上手な説得方法 ハーバード大学の公衆衛生の専門家であるBarry Bloom教授の話*1によると、子どもの予防接種の場合の話になるが、保護者に科学的事実を教えるだけでは十分ではなく、その伝え方も工夫しないといけないそ

    人々にワクチン接種をさせる方法
  • トム・ハンクスの自撮りに写り込んで全世界に拡散されるジャパニーズヨッパライがサイコー

    ボヘミアン @hide_luxe 来日したトム・ハンクスのセルフィーに写り込んでる酔ったおじさん達がイイ。特に中央部のおじさんの表情は只者ではない。 pic.twitter.com/zBtXWRjkFI 2016-09-18 15:09:10

    トム・ハンクスの自撮りに写り込んで全世界に拡散されるジャパニーズヨッパライがサイコー
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    いい写真
  • カビを使って「捨て方に困るバッテリー」をリサイクルする研究

  • 『『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/301828701/comment/rdetfhku" data-user-id="rdetfhku" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/301789237/comment/rdetfhku" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/301789237/comment/rdetfhku" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3

    『『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント』へのコメント
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    id:rdetfhku言いたいことが全然伝わってないししれっと論点すり替えてるし文字数制限もあるしいちいち説明するのも面倒くさいので気が向いたらブログでやるわ
  • 知らなくても選択しなければならない問題 - 殴る壁

    なんかはてなブログからメールが来て、1年前のブログを振り返ろうとか言ってるわけ。あーはいはい、とか思いながらも挙げられているのが知らないと検索できない問題 - 殴る壁で、ああそうだなと思うところがあったので書き出してみる。 というのも、だ。最近はてなでは大学中退した人が話題じゃないですか。妙に叩かれているじゃないですか。叩かれているというより、馬鹿にされてる、かな。どっちでもいいけど。 俺だっていろいろ言いたくはなる。自分の意志で選んだ大学はダメだったのに、今度の「事業」だっていったい何が違うんだとか。在学中に起業して退学した実業家は多いけど、退学するのはだいたい事業が軌道に乗ってからだろとか。でも俺だってそんなこと言える立場じゃないわけだ。俺だって楽して好きなことだけして生きていきたい。別にレールを上を走って成功したわけでもない。くだらないと思いながらささやかな抵抗を繰り返してきた。知識

    知らなくても選択しなければならない問題 - 殴る壁
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    今のこの脳みそを持ったまま20才頃に戻って再チャレンジしたい気持ちしかない
  • rdetfhkuのブックマーク - はてなブックマーク

    リンク Yahoo!ニュース 「うずらの卵」による窒息か、小学1年男児が給詰まらせ死亡 過去にも同様のケース【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が給を喉に詰まらせ、死亡しました。「うずらの卵」を詰まらせたとみられています。2015年にも大阪市の小学1年の女子児童が給に入っていたうずらの卵などを 1 user 108 ジョン•エドワード•ガーメンJr. @Harurock9 給のうずらの卵を喉に詰まらせたニュースに専門家が出てきて乳歯が入れ替わる時期で歯がないからとかうずらの卵の使用を検討とか言ってるけどうちの小5がべるのを急がせるからだと申しております 2024-02-27 07:29:20 12日未明、パレスチナ・ガザ地区のラファにイスラエル軍が大規模な空爆を行い、爆撃

  • 『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント

    「意識高い系と意識高い人は違う」とか、辞書に載ってるわけでもないローカルルールを偉そうに言うのはどうかと思います

    『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    id:rdetfhku「意識が高い」というのは昔から普通に使われていた語で「意識高い系」というのは2012年頃、常見陽平氏が提唱した新語で当時から別の文脈で使われてきた語ですよ。ご存知無いんですか?
  • Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
  • 『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント

    これ読んだ。 www.suzutaro.net この手の話で当によく見る「意識高い系」と「意識が高い人」の混同。 上記の記事も完全にこれを混同した状態で書いているから論旨が無茶苦茶になっていて、予想通りブコメで叩か... 199 人がブックマーク・72 件のコメント

    『「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて』へのコメント
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    id:oppai3636 ワロタw周回遅れの煽り文句乙www
  • 意識の低い人間です - 意識低め主婦ブログ

  • 冨永 格(たぬちん) on Twitter: "豊洲たまり水問題で「コンクリに触れた水がアルカリ性になるのは当然w」「この程度のヒ素はどこにでもあるw」といった言説を散見します。食の安全のため、真実に迫ろうとする努力を嗤うなかれ。それとも「地下空間」問題の端緒が共産党都議団の調査だったことが気に入らないのでしょうか。"

    豊洲たまり水問題で「コンクリに触れた水がアルカリ性になるのは当然w」「この程度のヒ素はどこにでもあるw」といった言説を散見します。の安全のため、真実に迫ろうとする努力を嗤うなかれ。それとも「地下空間」問題の端緒が共産党都議団の調査だったことが気に入らないのでしょうか。

    冨永 格(たぬちん) on Twitter: "豊洲たまり水問題で「コンクリに触れた水がアルカリ性になるのは当然w」「この程度のヒ素はどこにでもあるw」といった言説を散見します。食の安全のため、真実に迫ろうとする努力を嗤うなかれ。それとも「地下空間」問題の端緒が共産党都議団の調査だったことが気に入らないのでしょうか。"
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
  • まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす

    日より、こちらでまったりブログを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。 移転を機に個人ニュースサイトという形式をやめたことについて簡単に言いますと、 時間がないから 家庭のための時間を確保したいから やりたいことにもっと時間を割きたいから といういたってシンプルな理由です。 時間がないから 長らく続けていればやめたいって思うことはあって、私のことなので気持ち的なことはほとんどなかったのですが、やはり多忙には勝てなかったです。 最初に思ったのはを書くことになったとき。その時は、を書くことに集中したい気持ちもありつつ全然進捗通りに書けない自分と、それでもが出たときに影響力を維持しておくことが私へ依頼してくれた方が望んでいることだと思って巡回更新に時間を使わねばならず、何より「約束」を大切にしたい自分にとっては苦しい時でした。少しでも時間を確保したいのにこんな楽しい巡回で時間

    まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    また一つ老舗ニュースサイトが終わってしまうのか。まなめさんとこで何度も載せていただいて感謝しかないです。お疲れ様でした。
  • 財務省、ビール系飲料税額「55円」に統一へ動く。消費者は「単なる増税」と猛反発 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    財務省は、来年度(2017年度)の税制改正で、ビール系の飲料にかかる酒税の見直しを検討する。ひと缶350ml当たりの税額を数年に分けて55円に統一する案が主流といわれる。現在、正規ビールに比べて税額が安い発泡酒と第三のビールを増税し、一方でビール税額を減税する。「税額の差をなくして公平な競争環境を整える」との財務省の見解だが、酒造メーカーや消費者は、「取りやすい所から“搾り取る”単なる増税案でしかない」と反発を強めている。しかしながら、政府与党は秋から調整を格化し、年末までに結論を出すとしている。 現在適用されている酒税法によると、ビール系アルコール飲料は、麦芽比率や原料によってビール系飲料を区分、異なる税額を適用している。350mlあたりの税額はそれぞれ正規ビールが77円、発泡酒が47円、第三のビールが28円となっている。 ビール系酒税統一に向けた見直し議論は数年前から政府内で出た

    財務省、ビール系飲料税額「55円」に統一へ動く。消費者は「単なる増税」と猛反発 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    タバコが健康を害するものだという理由で増税してるんだからアルコールだって軒並み税率上げなきゃ嗜好品として整合性取れない気がするんだけど。酒由来の健康被害や犯罪だってタバコと同等それ以上あるんじゃね?
  • 「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー - メンヘラ.jp

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 という記事が話題になっています。 「大学を中退し起業!」「ブログカレッジ出身者!」「顔・名出しブログ!」「社畜批判!」 ということで、早くもインターネットでは話題騒然。 かのPCデポ騒動を彷彿とさせるお祭りカーニバル状態となっています。 関連記事が次々と出る中、メンヘラ.jpではブログの著者 石田祐希さんにインタビューを決行。 今回のバズへの想い、大学を中退し起業を決意した現在の心境、今後の展望などについて語っていただきました。 以下 左:わかり手=メンヘラ.jp編集長、わかり手 右:石田さん=起業家?でブログ「いしだの話」主催、石田祐希さん めちゃくちゃバズって、どうでした? わかり手 ブログなどでバズるのは始めてですか? 石田さん ここまでの規模は初ですね。 わかり手 おぉ~。では初の超バズ。おめでとうございま

    「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー - メンヘラ.jp
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    まあ一年もしたらまた親のスネかじって大学とか専門学校に入学するんだろうなって見てる。カジれる親のスネがあると無謀なチャレンジしやすくなるから羨ましいなとも思う
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    こんなんやられたらマジこわい
  • 「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて

    これ読んだ。 www.suzutaro.net この手の話で当によく見る「意識高い系」と「意識が高い人」の混同。 上記の記事も完全にこれを混同した状態で書いているから論旨が無茶苦茶になっていて、予想通りブコメで叩かれている。 おそらくこの人は「意識高い系」を批判するはてなーという構図が「出る杭を叩く」という行為に見えているらしい。 そもそも「意識高い系(笑)」の人たちは「出た杭」ではない。 まだ頭すら出ていないにもかかわらず、飛び出た後の想像図をおかずに夢を語っているだけの夢想家で体はまだ地面の中に埋まっている。 「意識高い系」が叩かれるのは、まだなにも成していないにも関わらず現状を批判し環境のせいにするからだ。 それだけではなく一番の害は、真面目にコツコツと頑張っている市井の人たちを「現状に甘んじているブタ」とレッテルを貼り考えることをやめた人間のように揶揄するからだ。 まあさすがに

    「意識高い系(笑)」と「意識高い人」をごっちゃにするなよ - ネットの海の渚にて
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    書きました
  • 私には叩けない

    北条かやについては別になんの興味もないんだけど、あの記事読んで思ったのは、「この人大丈夫かな、あんまり叩くと死にかねないな」ということだった。でもブコメを見てみたらみんな普通に叩いていてちょっとびっくりした。 もしこの人がこれで死んだら、叩きコメントした人達って普通に人殺しに加担したことになると思うんだけど。死んだら滅茶苦茶後味悪いと思うんだけど。私は自分のコメントで人殺しに加担したくないから、こんな状況で叩きコメントを書き込もうなんて思えない。叩ける人達すごいなと思う。 叩ける人は、例え彼女が死んだとしても「別に私の書き込みのせいじゃない」「私の書き込みには一切の責任はない」と完全に割り切れるんだろうか。私には割り切れない。すごい後味悪いと思う。みんな心が強いんですね。

    私には叩けない
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    自分の命を担保にして、批判したら自殺するからなと周囲を封殺するのが当たり前になったらそれは健全な世界なんですかね?
  • がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo

    こんにちは、旅するフリーランスの太郎(@taro8138)です。 先日、FBを眺めていたら、ある興味深い記事を見つけました。 映画監督・紀里谷和明さんの記事。 spotlight-media.jp 彼がこの記事の中で発言している一文がすごく気になりました。 断言してもいいけど、いま日国内では内戦が起きていると言えますよ。 どういうことかというと、“がんばって行動する人たち”と“しないヤツら”の内戦。“何かに情熱を傾ける人たち”と“それをバカにするヤツら”の内戦。インターネットが普及して以降、ここ10年くらいに起こった日の衰退は、“ヤツら”のほうに耳を傾けすぎてしまったことによる衰退だと思いますね。 これをしたら、なんか嫌なこと言われるかもしれない、デメリットがあるかもしれない、炎上しちゃうかもしれない。そうやって耳を傾けすぎて、姿の見えない第三者の言いなりになってる。でも、そいつらは誰

    がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo
  • イタリア語を学んでて驚いたのは「トルカッツォ」がカツオをとることだっ..

    イタリア語を学んでて驚いたのは「トルカッツォ」がカツオをとることだってこと。

    イタリア語を学んでて驚いたのは「トルカッツォ」がカツオをとることだっ..
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    中島「おーい磯野、野球やろうぜ」 カッツォ「sì」
  • 日本で太陽光発電と風力発電は厳しい理由

    http://b.hatena.ne.jp/entry/business.newsln.jp/news/201608272133020000.html ここで再生エネルギーは安くなる!と盛り上がってる連中がいるが、そりゃ恵まれた土地があれば安くなるよ。 だいたいの反原発連中が勘違いしてるが日の電力各社およびエネルギー系各社(石油、ガス会社)は再生エネルギーの研究も結構してるのよ。何十年も前から。それで安定して電力供給できるならとっくに導入している。それができないのは日は条件が悪いから。 太陽光発電と風力発電は、導入を進めている国には共通した特長がある。 年間を通じて気象が安定している広大で平坦な土地があることだ。 日での大規模導入でネックになってるのはもう広大で平坦で安い土地がないことと四季に恵まれた結果の安定しない天気である。 例えばドイツでいうと、個人宅の屋根に作ったりした太陽電

    日本で太陽光発電と風力発電は厳しい理由
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/19
    送電ロスを解消できるブレイクスルーが起こればこれらの問題も相当解決できるんだがなぁ