タグ

2013年8月20日のブックマーク (11件)

  • 不思議で不穏な異人バトル・ファンタジー「宝石の国」 深町秋生のコミックストリート

    南陽市在住、第三回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作家の 深町秋生さんが、毎回、独自の視点で気になる漫画・お勧めのコミックをセレクト! ついに市川春子の長編作品が発刊された。『宝石の国』(講談社)である。  デビュー作の『虫と歌』で手塚治虫文化賞新生賞を受賞し、2作目の『25時のバカンス』では「マンガ大賞2012」で5位に入るなど、評論家やマンガ読みから高い評価を受けている。じっさい、私も息を呑むほど感動したクチで、このコミック評でも取り上げている。じつを言えば……SFにはまったく詳しくないが、独特の“異人”たちがつむぐ物語が新鮮だった。 http://www.sakuranbo.co.jp/livres/cs/2011/10/post-34.html(異人たちとの季節。市川春子「虫と歌」「25時のバカンス」)  『虫と歌』では、いわば植物人間や昆虫人間と化した生物を。『25時のバカ

    dododod
    dododod 2013/08/20
    ”本作品を読むと、かつてのアニメの『エヴァンゲリオン』を思い出す。”
  • 拾った小熊を10年かけて育てた人がいた! | ROOMIE(ルーミー)

    10年前、アメリカのモンタナ州出身のCasey Andersonさんは、ある二頭の小熊に出会いました。この小熊たちは、モンタナ州の熊収容所で産まれ、小屋の中での生活を余儀なくされていました。そんなCaseyさん、この二頭を養子にもらうことを決心したのです。 悲しい事に二匹のうちの一匹は赤ちゃんのうちに亡くなってしまいましたが、生き延びたもう一匹はBrutusと名付けられ、今まで育てられてきました。 これがまだ小熊だったときのBrutusとCaseyさん。小熊…? もう大型犬よりも大きくなっていますね。さて、そんなBrutusは10年経った今どんなかんじなっているのでしょうか。 結果は… こんなかんじです。 デカい! なんだこれ! 体重なんと360キロ! サイズのちがいもおかまいなし。ふたりでジャクジーに入りながら一杯飲んでます。ここで見る写真、加工してあんじゃないの〜なんて思いますよね。加

    dododod
    dododod 2013/08/20
    前見た気もするけど可愛い
  • 松江市教育委員会による「はだしのゲン」学校図書室閉架問題について: 極東ブログ

    松江市教育委員会による「はだしのゲン」学校図書室閉架問題について、あまり関心を持っていなかったのだが、ツイッターで話題になっていたのでよく見かけた。それを見つつ疑問に思うことも多かったので、事態の経緯と論点を少しブログにまとめてみた。 報道の経緯 初出の報道がどこからであるかは明確には追求できなかった。ネットで調べた範囲では、毎日新聞の「2013年08月16日19時22分」の記事が内容の点で比較的古く、かつ比較的に詳しいので、ことの概要を知る点から参考にしたい。記事中の「ことが分かった」という表現からわかるように、最新ニュースとして報じられていた。「はだしのゲン:松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」(参照)より。 漫画家の故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」について、「描写が過激だ」として松江市教委が昨年12月、市内の全小中学校に教師の許可なく自由に閲覧できな

    dododod
    dododod 2013/08/20
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    dododod
    dododod 2013/08/20
    美味しんぼ
  • アキちゃんの空を仰ぐ表情が、、、、もうたまりませんっ。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    この漫画、、、少年スポーツマンガなんだけど、ラブコメの要素ほぼないんだけど、、、女の子が凄い、凄いっかわいいーンだよなー。しかも、まったくもって、これほど女の子らしいのに、、、まったくトロフィーワイフ的ながんばった少年へのご褒美的ポジション全くない。当にいいです。僕は、こういう作品が見たかったのだ。 えーちゃんの厳しい試合を見ながら、「その中身の意味」を、みただけで理解していく、♯254でのなっちゃんの姿とかも、凄い感動するなー。僕は、やっぱり自分の彼女というか奥さんは、自分の生きている内的な決断や行動の意味を理解してくれている「パートナー」であった欲しいと思っている。逆もまたしかり。けれども、それはなかなか難しい。だって、相手の内的な決断と行動の意味を理解するには、ステージが同じでないとできないものなんだよ。なっちゃんが、なぜ、こんなにもテニスの専門的な技術的なものをベースに、その決断

    アキちゃんの空を仰ぐ表情が、、、、もうたまりませんっ。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    dododod
    dododod 2013/08/20
    ベイビーステップ
  • えほばあちゃんの知恵袋: 「サークル栗多山」公式サイト

    dododod
    dododod 2013/08/20
    ほっこり
  • 島崎譲『THE STAR』がJコミでついに全巻公開 - ピアノ・ファイア

    紹介しようと思っていて遅くなったのですが、Jコミで島崎譲『THE STAR』が全巻公開されています。 Jコミ | THE STAR これまでJコミでは「THE STAR」の4〜24巻のみ公開させて頂いておりましたが、この度めでたく原案協力の藤ひとみ先生と連絡がつきまして、「THE STAR」の1〜3巻も公開できることになりました。これで完全版となります!(^^) 島崎譲先生の 『THE STAR』(全24巻)を無料公開しました (1〜3巻まで原案協力:藤ひとみ先生) - (株)Jコミの中の人 『ガラスの仮面』の少年漫画バージョンを意識して描かれたこの作品は、役者やエンターテイナーを描いた漫画の中でも最高峰と言える作品です。 天才俳優、長瀬優也が数々の奇跡を起こし、不可能を可能にしていくさまはまさにフラグブレイカーと呼べるクラスのもの。 「少年漫画的な表現のインフレ」を語る上でも、語り

    島崎譲『THE STAR』がJコミでついに全巻公開 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2013/08/20
  • 大暮維人×舞城王太郎 バイオーグ・トリニティ2巻 「面白かった・・絵すごかった・・」 : アキバBlog

    dododod
    dododod 2013/08/20
    買うか迷う
  • はてなのアクセスが4割減!(祝)絶賛激減中

    はてなのアクセスが絶賛激減中です。Alexaで見てみると、 日のアクセス数の1ページ目。 http://www.alexa.com/topsites/countries/JP 1位にはYahoo! Japanがあり、はてなはどこかと探していくと…、1ページ目にはありませんでした。今現在は37位で、さらにはてなの順位が下がっていた。日で37位って…(笑)ダメになって閑古鳥が鳴いていたと言われていたmixiが31位。はてなはmixiよりさらに下に邁進中。 Alexaはてなの詳細ページ。 http://www.alexa.com/siteinfo/hatena.ne.jp Traffic Statsの欄を見ると、「3 month -38.49%」。これは、三ヶ月で4割くらいもはてなのアクセスが激減したということ。他の2ちゃんを見ると、2ちゃんはまとめサイトが大量にあってそこからのアクセスも

    はてなのアクセスが4割減!(祝)絶賛激減中
    dododod
    dododod 2013/08/20
  • 「はだしのゲン」の適正年齢は小学生だ! - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.18 「はだしのゲン」の適正年齢は小学生だ! (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 なんとも首をひねる意見として。 はだしのゲンの表現は過激だから小学生には向かない、だからこれはいわゆるアダルトコミックのレーティング、ゾーニングと同じで小学校の図書館から排斥するのは問題ではない、という意見をツイッターで読みました。 ・・・あの、このマンガって少年ジャンプに連載していたんですけど? つまり、中沢先生も編集部も「子供向け」としてマンガを描いている。それに生前の作者さんのインタビューで「これでもかなり抑えた表現だ」と。 どうやら上のような「表現が過激」という人にとっては、爆風で皮膚がケロイド状になったり、ガラス破片が体中に突き刺さったり、熱から逃れるために川で溺れ死んだ人の腹が腐ってガスが噴出す、のような表現が子供のためにならないと・・・ アホかと、これは被爆現実であった事でそれを

    「はだしのゲン」の適正年齢は小学生だ! - FANTA-G:楽天ブログ
    dododod
    dododod 2013/08/20
  • ジャケ買いの種(2013年8月前半)

    【←前回|次回→】 最近装丁の気になった、発売中/発売予定のコミックを、 アマゾンの特大書影を使って無造作に並べておく個人用メモです。 順不同。 ※ページが長いです。続きを読むからご覧ください。 【続きを読む】

    ジャケ買いの種(2013年8月前半)