タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (402)

  • サディズム、フェティシズム、女体賛歌。「シスタージェネレーター」 - たまごまごごはん

    シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)posted with amazlet at 09.09.28沙村 広明 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る 沙村先生と言えば「無限の住人」だ、というのが最初のイメージ。 その後まさかの「おひっこし」でイメージががらりとかわりました。 そして、「ブラッドハーレーの馬車」がなぜか普通の屋で長く平積みされ、口コミで大ブレイク。 昔から沙村先生を知っている人にしたら「あーそうだよねー」という、新規で見た人には「なんじゃこれは!」という驚愕を及ぼしてくれました。 今goodアフタヌーンで連載している「ハルシオン・ランチ」はまたしてもおかしな方向に向かい、読者をいい具合に混乱させてくれます。 まさに変幻自在すぎる作家、沙村広明先生。その短編集「シスタージェネレーター」もまた、不思議な方向に飛び出しています。 とはいえ、共通する物

    サディズム、フェティシズム、女体賛歌。「シスタージェネレーター」 - たまごまごごはん
  • 倦怠少年と元気少女の邂逅 〜21世紀のボーイミーツガール像〜 - たまごまごごはん

    主役なのにテツが気だるそうなのは、僕が熱血が苦手なので自然とそうなってしまっただけなんです(笑) (『センコロール』パンフレット 作者インタビューより) 昨日書いた『センコロール』の制作者宇木さんの言葉。 ちょっとこれが妙に気になるわけですよ。 自分は「熱血は好きか?」と聞かれたら「大好きです!」と答えますが、世の中を気だるそうに斜め視線で見ている主人公に対して、やけに感情移入してしまいます。分かりやすいのは初期の頃の『涼宮ハルヒの憂』のキョンですね。憂なのはハルヒだけじゃなくてキョンもなんじゃないかと。憂ってよりも「なんとなく日々過ごしている」、あの充足感のない感覚。ばきばきに純文系だった自分にとって、あの手応えのない日々は ここで面白いのは、宇木さんは「熱血が苦手だから気だるく」と書いてますが、確かに主人公は気だるいけれどもヒロインのユキは割と熱血漢だと言うことです。 何にでも興

    倦怠少年と元気少女の邂逅 〜21世紀のボーイミーツガール像〜 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/26
    "「閉じた世界の少年」と「ぶち破る少女」"
  • 「かみあり」に見る、日本人の信心のカタチ - たまごまごごはん

    かみあり 1 (IDコミックス REXコミックス)posted with amazlet at 09.09.21染屋 カイコ 一迅社 Amazon.co.jp で詳細を見る以前WEB拍手で教えてもらった「かみあり」なんですが、この作品の中に住みたい!と感じるいい世界ですねえ。 物語のテンポ、オチのリズム、キャラクターの性格などマンガとしても面白いんですが、それに加えて日人の無宗教雑宗教的な意識が軽快に描かれているのが非常に楽しくてならないんですよ。 ●やおよろず● 日には何にでも神様がいる、という言い方をすると一瞬微妙に首を傾げそうになりますが、そのあと「あー、いるかもしらんなあ」と適当な考えになってしまいそうです。 というのも、一応はっきりした神様というのは存在していますが、そういう名前のあるものじゃなくてもアニミズム的に森羅万象に対して神様が存在する古神道的な考え方が存在するから。

    「かみあり」に見る、日本人の信心のカタチ - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/23
    idol
  • ミリタリー好きと、ミリタリーな女の子好きは、ちょっと違う。「みりたり!」 - たまごまごごはん

    自分はミリタリーが好きです。 でも「なんちゃってミリタリー」である自信があるので「ミリタリー好きでさあ」とか恥ずかしくて言えません。言ってあら探しされたら、あらしかないよ! どちらかというと、こういう方が…好きだな! MC ☆ あくしず 2009年 11月号 [雑誌]posted with amazlet at 09.09.22 イカロス出版 Amazon.co.jp で詳細を見るストライクウィッチーズ 限定版 第5巻 [DVD]posted with amazlet at 09.09.22角川エンタテインメント (2009-01-30) 売り上げランキング: 9712 Amazon.co.jp で詳細を見るこういう方な! 戦闘美少女の系譜の中でも、現在「ミリタリー少女」の枠はずいぶんできあがってきていると思います。 元々ミリタリーと美少女は非常に相性がいい物です。メカと女の子は男の子の夢

    dododod
    dododod 2009/09/23
    ほわほわ
  • 宮下さんウザいマジウザかわいい。「みつどもえ158卵性」 - たまごまごごはん

    今日は宮上さんの話をするよ! 間違えました。宮下さんです。 最初にどこが可愛かったかと言いますとここです。 くすぐったさに身もだえる宮下さん! くすぐったくてついがにまたになる宮下さん! しかも生脚。いつもどおり生脚。 ぼくはその脚に挟まれたいです。 ●宮下さんマジウザい● 宮下さんのキュートポイントは、悪気がないのにウザいことです。 ひっくり返すと天然なんですが、なぜかマイナスにしか進まないのは人徳とすら思えます。 彼女のウザさの最大のポイントはまず「よけいな一言」にあります。 たとえばこれ。 宮下ぁぁぁぁ! それ以上 いけない。 当に迷惑なことは、しないんですよ。 ほら、いい子だから。一応。相手が嫌がることを率先してする子ではないです。 だがしかし、どうもこう惜しいところで惜しいことを言ってしまう。このウザさが半端じゃありません。 正直これ言われたら小学生だと身動き取れなくなります。

    宮下さんウザいマジウザかわいい。「みつどもえ158卵性」 - たまごまごごはん
  • ツンデレ声優とか的な夢を我らに与えたまえ!「ぼいトレ!」 - たまごまごごはん

    dododod
    dododod 2009/09/20
  • 雨がっぱ少女群先生が復活……か?(別のところで) - たまごまごごはん

    どうも、LOでの雨がっぱ少女群先生分欠乏症のぼくです。 18禁の話は一切ないですが、一応エロ漫画の話なので収納。 雨がっぱ少女群先生の引退表明を読んで、叫んでおく。 雨がっぱ先生いずこ…そもそも元気なのかどうか…! マンガでも絵でもなんでもいいから雨がっぱ先生の絵が見たい。LO掲示板に戻ってきて欲しい! …完全に魅了された人間の戯言ですね。 しかし、今月のTENMAに載っていると聞いて、そりゃたまげました。 慌てて買ってきたところ。 「雨がっぱ少女群&LINDAグッズ」 グッズ!? グッズってなんぞや…今までの絵の使い回しで下敷きとかテレカとかだすのかいな、と思って開いてみると。 抱き枕だー!!! え、なんと。いや、これ…間違いなく雨がっぱ少女群先生です。 新規描き下ろし、とはっきり書かれています。というか明らかに抱き枕用の絵で、今まであった絵ではないです。 こんな解説も書かれていました。

    雨がっぱ少女群先生が復活……か?(別のところで) - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/18
    抱き枕
  • 男の観念にしか存在しない完全なオブジェ、少女。〜「仏蘭西少女」が描く少女性の脅威〜 - たまごまごごはん

    えー、いきなり話が一年前に戻るのですが。 「LO」表紙の「母は、少女であった」の意味を考える 以前こんな記事を書いて「????」のまま1年経ったのですが、つい先日澁澤龍彦の著書を読みなおしていたら解答の一つっぽいのを発見。 エンプソンはさらに書いている、「ドジソンは、ある意味では自分を少女(性的な安全性をもった)になぞらえ、ある意味では少女の父(性的なものを包含しつくすことによって少女が父となる)になぞらえ、ある意味では少女の愛人(つまり少女は母であることになる)になぞらえている」と。 <澁澤龍彦 「アリスあるいはナルシシストの心のレンズ」> ドジソンとは「ふしぎの国のアリス」の作者、ルイス・キャロルのこと。 彼の産んだ作品中の「アリス」は現実の少女を離れ、観念化したモンスターとして存在している、という話です。 なんだかつかみ所のない話ですが、ルイス・キャロルの系列の血を引いた「少女」追究

    男の観念にしか存在しない完全なオブジェ、少女。〜「仏蘭西少女」が描く少女性の脅威〜 - たまごまごごはん
  • 神経に棲まう少女像を、「lain」から考えてみる。 - たまごまごごはん

    最近メール等のお返事遅れていて申し訳ないです。楽しんで目を通させていただいております。感謝! ところで、面白い話題があったので、早速取り上げさせていただきたいと思います。 人の語る少女話は鼻血が出そうなくらい楽しいですね全くもって。 私(男性です)は岩倉レインに対してどういうわけか、他の萌えっ娘とは明らかに異なる可愛らしさとか、ほっとけない気持ちを抱いてしまいます。 何か、彼女は特殊なんです。レインちゃんは確かに、ちょっとヤンデレ気質というか、どことなく人間離れした要素があるけれど、そういう要素が引っ張ってくるのかというと、それもしっくりこない。 でですね、私が思うに、萌えや愛着心を二次元三次元問わず感じてしまう要因の一つとして、 その女の子を「過去の自分の異性化」或いは「自分の記憶の異性化」として認識しているある種の解釈が、脳のどこかでなされているからではないか、と思うのです。 「ser

    神経に棲まう少女像を、「lain」から考えてみる。 - たまごまごごはん
  • いい先生ってなんだろうね?「みつどもえ157卵性」 - たまごまごごはん

    みつどもえでメインの先生として登場しているキャラは3人。(追記・栗山っちがいました!4人です。いやまあ、担任とかじゃないですが。) 矢部っち、隣のクラスの海江田先生、そして校長先生です。 まあ校長は置いておくとして、矢部っちと海江田先生は読者によってそれぞれ見方の変わる、面白い先生キャラだと思います。 ちょっと今回はそのへんをピックアップ。 ●矢部っちと生徒達● 自分は矢部っちすごい好きなんですよ。 ああ、いい先生だな!って思っている派です。 先生にも色々なタイプや位置付けがあります。 職員室の先生みんなが厳格でおっかない先生ではいけませんし、みんなが子供目線の優しい人でも締まりません。 キャラ付けというか、色々な先生間で「この先生はこういう役回り」というのがあると思うのです。 矢部っちは、間違いなく「生徒の目線に立てる教師」の役回りだと思います。 今回一番いいなあとニヤニヤしたのはこのシ

    いい先生ってなんだろうね?「みつどもえ157卵性」 - たまごまごごはん
  • 「サマーウォーズ」の最萌えはおばあちゃんでした。 - たまごまごごはん

    サマーウォーズ見た。 面白かった! で、友人と見に行ったわけですが。「なつき先輩はどうなんだ」「なつき先輩のエロ同人が読みたい」「なつき先輩はとりあえず一言謝った方がいいんじゃないか」「なつき先輩はとりあえず一旦『おいこら』と叱っておきたい」「でもなつき先輩かわいい」「なつき先輩抱きしめたい」「それがなんか悔しい」というループを友人と話していました。 いやね……死ぬほどかわいいのですなつき先輩。 だけどなんか、理不尽な感じなの。どうも釈然としないんですよ。 漫画版だとそのへん「いっぱいいっぱいで何も出来ない」という彼女の心の機微が描いてあるので補完されていますが、アニメではそれぞれの人物の心の内があまり描かれていないため、群像劇としての機能はものすごく面白いのですが、感情移入にはテクニックがいるような気がします。 感想はまた変わるかもしれないので、とりあえずメモも兼ねてファーストインプレッ

    「サマーウォーズ」の最萌えはおばあちゃんでした。 - たまごまごごはん
  • 小学校に通うとき、名札って付けて行った? - たまごまごごはん

    ネットラジオやっていて面白い話題になったので、少し記述。 「友達100人できるかな」というとよ田みのる先生の作品があります。 舞台が80年代の小学生の光景ということで、むせかえるほどの80年代臭に溢れた傑作なのですが、出てくる子供たちが明らかに80年代だと思わしめるあるアイテムが細かく描写されています。 おわかりになりますでしょうか。 そう、名札です。 ●消えた名札● 名札 - Wikipedia 名札と言っても学校ごとに違うので、画一化されたものではありませんが、今20代後半以降の人ならビニールケースに布製の記入欄が入った名札は馴染みが強いかと思われます。40円から50円くらいだったはず。 校章、学校名、学年と組、そして名前。 裏にもう一枚紙が入っていて、学校によっては住所・電話番号を書くようになっていた所もあると思います。 血液型を書く学校もたまにありました。万が一の事故にあったときの

    小学校に通うとき、名札って付けて行った? - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/07
  • この世界が怖くて仕方ないに決まってるだろうが。「アイアムアヒーロー 1巻」 - たまごまごごはん

    ●怖いよ● 怖いよ。 怖いんだよ。 オバケとかさ、超常現象とかさ、心霊とかさ、そういうのじゃないんだよ。 もっともっとほら、曖昧なんだけど。 現実? そう、現実怖い。でももうちょっとほら、なんか、襲ってくるとか苦しいとかじゃなくて「怖い」。 自分と、現実の身の回りが違っているのが。置いて行かれるのが。自分が希薄なのが。怖い。 ●俺は一人きりなのか● アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)posted with amazlet at 09.09.06花沢 健吾 小学館 Amazon.co.jp で詳細を見る花沢健吾先生の「アイアムアヒーロー」が怖い。 ストーリー的にこれから何か始まるであろう事も、確かに怖いんですが、そこじゃない。そういう外枠の怖さや取って付けた怖さじゃないんです。 「ルサンチマン」ではバーチャルと現実の間で苦しみもがく人間の様子が描かれました。「ボーイズオンザラン」で

    この世界が怖くて仕方ないに決まってるだろうが。「アイアムアヒーロー 1巻」 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/06
    花沢 健吾
  • 吉岡さん、同人誌作るようになるまであとわずか。「みつどもえ156卵性」 - たまごまごごはん

    今回のみつどもえは、乳首券大解放でした! そりゃあもう、数人分も。しかも一コマに。 わーお! まあ、エロの中なんですけども。 みつばの乳が浮いた日。「みつどもえ第114卵性」 上記のように今までもみつばのおっぱいが描かれたりしているので、それほど乳首に関しては厳しくないとは思いますが、『エロの中』という前提があればここまでおっぱい大サービスでも問題ないんですねえ。 にしてもこのクラスの男子はなんでこう…みんな巨乳好きなんでしょう。 多分ふたばの影響なんでしょうけれども! ●キャラクター相関図● 今回は吉岡が相関図を妄想して暴走するお話でした。 ほんと節操がないというか。 なさすぎるというか。 しかし人物相関図って、確かに超簡略化しないときれいにまとまらないんですよね。 実際に作ってみると分かるのですが、明確に「友人」「恋人」という関係じゃなくてもそれぞれつながりがあるわけで。たとえば「

    吉岡さん、同人誌作るようになるまであとわずか。「みつどもえ156卵性」 - たまごまごごはん
  • 神原駿河の、シュレーディンガーのスパッツの下の劇場 - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 化物語7話のスパッツ論にて何かコメントを。・・・とネタふりw 化物語も話数が進み、駿河モンキーも二話目。 神原駿河のカミングアウトがありましたので、その点に触れられているかなぁ、 とコチラにお邪魔しました。 いやいや、お忙しいようですし、それなら何も言えません。 百合&ノーパンスパッツ&エロ発言。 やはり、ツボを的確に痛いほど突いてくるキャラでした…。 次回以降も愉しみw はい、やっと見ました7・8話。 いやあ。スパッツ史上に残る名シーンでしたね! 絵の描写的には「絶望先生」の藤吉さんには劣りますが、スパッツが一体何なのかを非常にしっかり考察した、そしてスパッツの重要性を描いた大切なシーンだったと思います。 ●履いていると思えば履いている、履いていないと思えば履いていない● なんせあらららぎ君のこの目がいいですよね。 「あれ?私がスパッツの下にパンツを穿いているかどうかと

    神原駿河の、シュレーディンガーのスパッツの下の劇場 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/09/04
    スパッツ大好き
  • 百合とセックスとふたなり 〜対象読者によって変わる表現方法〜 - たまごまごごはん

    dododod
    dododod 2009/08/30
  • いつもそこに君がいた〜萌え学園物にある、経験していないノスタルジー〜 - たまごまごごはん

    WEB拍手で教えてもらった律澪動画が最高にいいのでご紹介。 YAWARA!のその曲を選びますか!「いつもそこに君がいた」ですね。 律澪動画としても素晴らしいんですが、それ以上にこのノスタルジーはあまりにも泣けてくる。 けいおん!はマンガもアニメも、「楽しい高校時代」の一瞬を描いた作品です。 マンガは「楽しい」寄り、アニメは「不安を含んだ楽しい」寄りです。どちらもすごく高校生の描写としては秀逸だと思います。 重要なのは「楽しい」という現在進行形だということ、そして見ている今は過去形だということです。 ●終わりの鐘が鳴って。● 自分が「けいおん!」という作品に強く惹かれたのは、音楽をネタにしながらみんなが高校生活を楽しんでいたからに他なりません。 マンガもアニメも、見ている最中はそれはもう、楽しい、永遠に終わらないんじゃないかと感じさせられる高校時代の瞬間に入り込めるわけです。 ぼくは軽音部じ

    いつもそこに君がいた〜萌え学園物にある、経験していないノスタルジー〜 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2009/08/26
    経験していないノスタルジーってなんかいいな/過去にあり得たかもしれない学校生活
  • マイノリティに対する「変」という言葉が、否定できないこともあるんだよ。「放浪息子 9巻」 - たまごまごごはん

    志村貴子先生の、女装少年男装少女達の心の葛藤を描いた「放浪息子」も9巻まできました。 紆余曲折あってそりゃあもう一言で語り尽くせないので、興味のある方には「是非読んで!」と言いたい作品なのですが、今回9巻でちょっと気になった点だけ1ポイントピックアップしてみます。読んでない人でも何となく感じ取ってもらいたいなと。 オトコノコが女装する、というのは今となってはネタどころか萌え要素の一つと化して日始まりすぎです。アイドルマスターDSの涼ちんちんのおかげでアイマスDS予約売り上げ順調に伸びてます!(ソース俺)。 しかし、女装少年がかわいい、というのはオタク文化圏や一部の人の趣味であって、実際には極めてマイノリティです。 学校に女装で通ったら、クラスメイトはどよめくでしょう。 校則をしっかり守っていたとしても、先生は困惑するでしょう。 「性差のない世界」とは言っても、性別は確実に存在するのです。

    マイノリティに対する「変」という言葉が、否定できないこともあるんだよ。「放浪息子 9巻」 - たまごまごごはん
  • 心を癒せる人は、壊すことも出来るから。「落下傘ナース 2巻」 - たまごまごごはん

    ●共依存協奏曲● あなたを守りたい! あなたを守りたい! あなたを守りたい! だから側にいて、いないとだめ、側にいてくれないと、私あなたを守れない。 「落下傘ナース」は、「おいお前俺のことを守れ、死んでも守れ、俺のためになんでもしろ」という依存した男と、「あなたを守らせて、命をかけて守らせて、私以外に守らせないで」という依存した女の狂った物語です。 一巻の内容はこちら。 病理服従救済冒涜…共依存ヤンデレサイケデリック。「落下傘ナース」 読んでいて頭がおかしくなりそうなマンガです。ジャンルとしてはおそらくコメディなんだと思います。 しかしそのコメディと真剣の狭間が全然わからないわけですよ。主人公の共依存している二人もそうですし、出てくる登場人物みなどこかしら病んでいるので、誰かに感情移入した瞬間頭が変になりそうです。 極度の肥満の後、急激な回復で皮が伸びた学生達が、鳥になった気分で次々に飛び

    心を癒せる人は、壊すことも出来るから。「落下傘ナース 2巻」 - たまごまごごはん
  • りっちゃん、誕生日おめでとう! - たまごまごごはん

    8月21日はりっちゃんの誕生日でした!(BDのおまけ情報より) オメデトウ!オメデトウ! 夏産まれ。まったくもってりっちゃん隊員らしい季節です。 明るく咲き誇るひまわりのようなりっちゃん。 だけどもう、少しだけ秋のにおいがする。そんな季節。まったくもって色々な意味でりっちゃん。 いやまあこじつけなんですが。 ちなみに唯は11月ですね。 誕生日なので自分から律へのラブソングでも作ろうかと思いましたが、自分の中では律を一番祝うのは澪じゃないとだめですのでやめます。 そう、誕生日自体はみんなで祝うと思うんですが、そのあと二人きりで祝うわけですよ律と澪は。昔から!(多分 - りっちゃんの誕生日パーティー後の平沢宅玄関。 唯「りっちゃん、じゃーまた明日ねー。」 律「おう!明日は練習!…めんどくさいなあ…。」 澪「なんでもめんどくさがるな! 今日は遅くまでお世話になりました。」 憂「いえいえ、なんのお

    りっちゃん、誕生日おめでとう! - たまごまごごはん