タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (402)

  • シンエヴァ、アスカを愛してきた話する(ネタバレ) - たまごまごごはん

    エヴァの最後を見届けてきた。 なので惣流・アスカ・ラングレーの話をする。これを「お気持ち」とかいう人がいるなら別にそれでいいけど呪いが噛みつきにいきます。 以下シンエヴァのネタバレ。 アスカが新劇場版で「惣流・アスカ・ラングレー」ではなくて「式波・アスカ・ラングレー」になったことで、当初から「???」があったんだけど、それがだいたいわかったのが今回ということに。なるほどね、綾波シリーズみたいなものなのね。 ぼくはTV版からずっとアスカという存在に激しい衝撃と性欲と愛情と恋愛と恐怖と畏怖と憧憬を抱いてきて、だから「式波」とかいわれても「好きなの惣流なんだけど…まあかわいいからいいや、フィギュア買ったお!」みたいな気持ちと「なんだよ惣流を返せよ、惣流はどこにいったんだよ!」みたいな気持ちがせめぎあってきていた、イマジナリー惣流・アスカ・ラングレーを胸に飼いつつもLASだった大人。それがもう二十

    シンエヴァ、アスカを愛してきた話する(ネタバレ) - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2021/03/12
  • アホみたいに分厚くてアホみたいにロリへの熱意と哀しみが詰まった同人誌「東京ロリンピック」を読め - たまごまごごはん

    コミケなくなりました。オリンピック延期しました。2020年。 なのに208ページ(普通に立つ)の極厚ロリアンソロ同人誌「東京ロリンピック」が出た。企画編集は左カゲトラ氏。 なぜそこまでして出す!?と思ったんだが、これは今年出さねば行けないだ。オリンピック前後の狂騒、実施できなかったからこその困惑、色んなものが「ロリコン」の思いとかぶって、めちゃくちゃブルースになってる。よく出してくれました。 2020年5月という、極めて奇妙な今じゃないとだめなんだよ。全体的に後ろめたい気持ちになることでロリコンが救われるなのよ。 このの一番の感想は、「ロリへの視線が甘くない」。少女がいい意味で都合がよくなくて、血が通っている。甘くないし、大人側も「犯」であることがわかっているからこそ、ロリを渇望できる。でも陵辱ものが多いというわけでもないんです。 主催の左カゲトラ氏の漫画「Killer tune k

    アホみたいに分厚くてアホみたいにロリへの熱意と哀しみが詰まった同人誌「東京ロリンピック」を読め - たまごまごごはん
  • 山田エルフ先生がぼくの心に噛み付いて離れないいろいろな理由 - たまごまごごはん

    全裸大好き中学二年生作家 「エロマンガ先生」のグレーターノベリスト少女・山田エルフ先生と結婚したい - ねとらぼ 『エロマンガ先生』の山田エルフ先生、めちゃくちゃ好きで毎日1時間は彼女のこと考えています。 ただこの子……というか『エロマンガ先生』の構造自体が歪なので、それを踏まえた上での「好き」。 ちょっとぼくの主観をまとめて、山田エルフ先生愛を整理したい。 同じ作者の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』も大ヒット作品ですが、少し質が違うよなーと思っているところがあって。 『俺妹』は、オタクのリアルと壁というテーマがあるので、まずはそこを乗り越えないと誰が好きとかにならない。 人間関係自体ファンタジーなところは多いけど、血が数滴垂れたような生々しさがある。 中でも高坂桐乃は、最初のふるいになっていると思う。人によっては今でも、受け付けないみたい。 うん、わかる。後半になるまで兄貴へのあたり

    山田エルフ先生がぼくの心に噛み付いて離れないいろいろな理由 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2017/06/04
  • 楽しいものを見つけると、恋とかエロとかどうでもよくなる「のぼる小寺さん」完結 - たまごまごごはん

    終わっちゃったねえ、小寺さん。 「筋肉のついた、しなやかで小さくて金髪の少女による、ボルダリング」というフェチ要素全開で始まった作品。 ずーーーっと見てたかったんだけど、4巻の終わり方が美しすぎて、拍手拍手です。コレ以上のラストないでしょう。 表紙の小寺さんは、全然変わらないというか、ボルダリングバカ。のぼることしか頭に無くて、将来の夢にクライマーと書いちゃうくらい。さすがにボルダリング仲間たちも「それは将来の選択なのか?」と首をかしげるくらい。 彼女は当に最後の最後まで、小寺さんでした。 最後、試合でみんなの応援の中、登りきる。「自分との戦い」というストイックな部分もあるけど、同時に「競技に勝つ」というスポーツ性もちゃんと楽しんでいる小寺さんは、孤独な戦いじゃなくて、みんなと登っている。 んで。 小寺さんはまあ表情もずーっと一巻から変わらないんだけど、周囲の人間が成長しまくり。 特に、

    楽しいものを見つけると、恋とかエロとかどうでもよくなる「のぼる小寺さん」完結 - たまごまごごはん
  • 「シン・ゴジラ」と、カヨコと、尾頭課長補佐と、ぼく。 - たまごまごごはん

    「シン・ゴジラ」見ました。 放映初日以外に映画見に行く行為が久しぶりなんだけど(初日に何も知らない状態で1人で楽しみたい派なので)、今回は日全体から「ネタバレしないからな!」「いいから見に行けよな!」というオーラがびしばし伝わってきたので、これは様子見てからのほうが面白いなと。だってちょっとしたムーブメントになってるんだもん。ゴジラが、ですよ。この時代に。 で、真っ先に思ったのは 「庵野監督と樋口監督は、一旦エヴァから離れたほうが、みんなのためにいいんじゃないか」 ということでした。 自分はエヴァ狂なんだけども、その方が納得できる。 なぜなら、「他の作品作っても、庵野作品にはやっぱアスカはいるんだ!」って確認したからです。 以下、まったく隠す気なくネタバレしながら、勢いでなぐり書きます。 - 生活を脅かす敵である「ゴジラ」が、東京をめっちゃくっちゃにするのがとにかく気持ちいい映像でした。

    「シン・ゴジラ」と、カヨコと、尾頭課長補佐と、ぼく。 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2016/08/11
  • シンデレラたちと国産クラフトビールの旅へ! 2016夏コミ「生ビールっすか!? レボリューション」 - たまごまごごはん

    夏コミ参加します! (表紙:伊咲ウタ) (裏表紙:あんび) ガールズと国産クラフトビールを楽しもう! 『生ビールっすか!? Revolution』です! (イラスト:高梨りんご) 『CG BR@S』、『CGモバ通』、『高校制服ノート 今日のアイドルさん』、『生ビールっすか!?サンデー』、『駄菓子ラヂオ』、『女子制服カレンダー きせつのなかのアイドルさん』、『HE@LTHY CINDERELLA』に続く、第八弾です。 『生ビールっすか!?サンデー』が世界のビールだったのに対し、今回は 日のクラフトビールを特集しています。 頒布スペースは『たまご酔拳』3日め 日曜日東地区"V"01-bです。 ●レッツゴー、オクトーバーフェス!● (イラスト:あきづき弥) ビールを飲もう、音楽を聞こう、ゴーゴーオクトーバーフェス! 今回は2つの全く違ったスタイルのオクトーバーフェスを取材。 ビールを最大限楽し

    シンデレラたちと国産クラフトビールの旅へ! 2016夏コミ「生ビールっすか!? レボリューション」 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2016/08/07
  • 不良少女とヤンキーとギャルの、オタク作品内での深化というかデレマスすごいよね(その1) - たまごまごごはん

    ブログはじめてからずーっともやもや考えてたんですよね。 オタク文化圏の中の「不良少女」「ヤンキー」「ギャル」像がものすごい変わったなあと。 多分00年代以降です。10年代に入ってからは変化しすぎて別物になってる。 - 先に言います。 シンデレラガールズってすごいよねという結論ありきです。 というかあらゆる属性全部テンプレ化して、萌え記号にした集大成になってる。恐ろしい。 なので、シンデレラガールズは「今オタク界隈で、かつての尖った子たちは、どう見られているか」を知る入り口になると思う。 とりあえずデレマスの向井拓海、藤里奈、城ヶ崎姉妹あたりを軸にしながら、他の作品もごりごり掘りつつ、じっくり考えようかなと。 だからこれは「その1」で。続きます。 - 今回は「向井拓海」に至る「不良少女」像。 ちょうどいまデレステでイベントはじまってますね。 「不良少女」像を究極までかわいくした到達点の一つ

    不良少女とヤンキーとギャルの、オタク作品内での深化というかデレマスすごいよね(その1) - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2016/06/06
    僕もその斎藤環の好き
  • 戦争のかっこよさをゲーム化していく「放課後アサルト×ガールズ」 - たまごまごごはん

    高田慎一郎作品は前から好きで一通りよんでました。 最近はミリタリー方面に長けた作家。 で、描こうとしているのは「女の子」と「戦争」。 少女が戦っている、という事実が重要。 けれども、戦うってことは女の子がけがをするってことだし、死ぬ可能性もある。 作者は多分そこは求めてないんだと思う。 どのくらいのさじ加減にするかは「ククルカン」や「少女政府」で模索していて、ちょっと他と違うスタイルのアクションを描いていました。 相手が人間じゃないから罪悪感は薄い、とかね。 いい具合に軽いんですよ。ジメジメした感じが一切ない。 戦闘もものすごく大きく動いているし、銃弾の重みもあるんだけど、カラッとした表現なので苦しさがあんまりない。緊迫感はあるんだけど。 「戦争の重さ」と「女の子たちのかわいさ」のさじ加減を調節し続けた一つの結論が、「放課後アサルト×ガールズ」なのかなー?と思って楽しんでいます。 - この

    戦争のかっこよさをゲーム化していく「放課後アサルト×ガールズ」 - たまごまごごはん
  • シンデレラガールズのエイプリルフール企画「シンデレラパーティー」のやさしい嘘 - たまごまごごはん

    エイプリルフールって、「嘘をついてもいい日」だよね。 だから、みんなが笑って「嘘かーい!ゲラゲラ」って済ませられたり、ファンサービス的に普段できないネタができるのが、いいよね。 でも、元祖モバゲーの「シンデレラガールズ」のエイプリルフールネタ、「シンデレラパーティー 〜ドリーム・ステアウェイ〜」は、「嘘」を「虚構」と捉えてぶつけてきたので、ぼくは慄いているんだ。 - ネタバレありでいきますね。 プレイした人は口々に言いました。 「ゼロ年代のあれだ!」 「エロゲーだ!」 「痕だ、雫だ、リーフだ」 「仮面ライダー龍騎だ」 「聖杯戦争だ」 世代で反応変わりますね。 ぼくは「雫だ!」派でした。 人の生死と、メタ的な含みのあるストーリー。 長編でした。 ただの「なんちゃってノベルゲームパロディ」じゃない。 一つの笑いもなく静かに幕を閉じる、格的なノベルゲーム。 一度見たら、次にシンデレラガールズを

    シンデレラガールズのエイプリルフール企画「シンデレラパーティー」のやさしい嘘 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2016/04/01
  • ほたるとサヤ師と、だがしかし。 - たまごまごごはん

    ぼくサヤ師派です。 アニメはじまりましたね。はやいね! しかも30分枠とは……駄菓子うんちくってより、青春アニメになりそうですね。 - で、だ。 「だがしかし」のヒロイン2人、ほたるとサヤ師の対比って、結構細かい部分まで凝っていると思うのです。 - ほたるさんのバストは、豊満であった。 胸がでかい。とにかくでかい。机に乗るくらいでかい。 で、主人公のココノツの理想の姿なわけで。ココノツ巨乳好きだし。 普段はわりとほたるさんの狂ったテンションにヒいているけど、割りと好意的。 慣れてきたというか、なんだかんだで駄菓子好きだから会話あうもんね。 でも当にそれだけ?と言われると、やっぱりちょっと違うと思う。 田舎に住むココノツにしてみれば、ほたるは降ってきた爆弾。今まで変わらずにいた人生をひっくり返す存在。 ドラえもんみたいに何かしてくれるわけじゃないけど、価値観をぶっ壊すには十分。 そのへんの

    ほたるとサヤ師と、だがしかし。 - たまごまごごはん
  • シンデレラたちと健康になろう! 2015冬コミ「HE@LTHY CINDERELLA」 - たまごまごごはん

    冬コミ参加します! (表紙:伊咲ウタ) (裏表紙:TOM) ガールズと健康になろう! 『HE@LTHY CINDERELLA』です! 『CG BR@S』、『CGモバ通』、『高校制服ノート 今日のアイドルさん』、『生ビールっすか!?サンデー』、『駄菓子ラヂオ』、『女子制服カレンダー きせつのなかのアイドルさん』に続く、第七弾です。 頒布スペースは 『たまご酔拳』3日目 西”あ” 49-bです。 ちょっとだけ身体を動かしたり、健康に気を使ってみよう……といっても、どこからはじめればいいの? 今すぐ使える、身体を動かすいろは、シンデレラガールズと勉強しましょう。 司会は多田李衣菜と前川みく! ●その場でできるお手軽ストレッチ● (絵:GUNP) 肩こり、腰痛、足の疲れなどに効くストレッチをずばばんと紹介。 (絵:あきづき弥) どの筋肉をどう動かすのかも解説。 インドア派の人から、よく運動する人ま

    シンデレラたちと健康になろう! 2015冬コミ「HE@LTHY CINDERELLA」 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/12/27
  • というわけで女の子たちは、死んでゆきます - たまごまごごはん

    どうも。 女の子が殺しあうマンガ大好きなたまごまごです。 - つか、最近女の子をメインに据えたゴアマンガ増えた気がする。 昔からあった、っちゃあったんだけど。エルフェンリートとか東京赤ずきんとか。 間違いなく数は増えた。 好きな人のところに、まんべんなく行き渡る程度には増えた感じ。 - 今一番好きなゴア少女バトルマンガは、「trash.」。 だって、原作ヤマケンですよ。そりゃいっぱい死ぬよ。 エロ・グロのオンパレード。 ストーリー的に切なさも含蓄もある、ハードな話ではあります。 けど「カオシックルーン」から見ていた人なら、わかるはず。 人が死んで、レイプされるために、物語がある。 めちゃくちゃにぶっ壊されるために女の子たちがいる。 表紙で騙され……ないか。わかるか。 斧で戦うのもいいけど、当たったら内側から破壊する炸裂弾が大変気持ちいい。 - 表紙の見た目に反してハードなのが「少女決戦オル

    というわけで女の子たちは、死んでゆきます - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/11/09
    ”少女崇拝でもある。”
  • 終わらない日常はだいたい嘘で出来ている - たまごまごごはん

    『がっこうぐらし!』が始まり、わーっ!という展開に驚かれている人も多……。 多くないよなー。だよねー。 原作あるし、みんな怪しい怪しいって煽ってるし。構えて見ちゃうよね。 ぼくは原作の『がっこうぐらし!』が当に傑作だと思っていて。 それは「虚構」だから。 実は「虚構でした」じゃなく、「虚構」ありきではじまって、みんながその虚構にすがっていくことで、活路を開いていく。 しかもその上、虚構を崩さぬまま卒業式をちゃんと迎える。(5巻) あそこまで行ったら、もう「虚構」じゃなくなるんだよ。 (ちなみに「がっこうぐらし!」はコミックスとアニメが全然違うので油断できない。太郎丸があんなに出番が多いのと、みーくんとめぐねえが一緒にいるのは既におかしい) ●ウソの上に成り立っている「キルミーベイベー」● ここで思い出すのは、『キルミーベイベー』。 これも虚構の上に成り立つマンガです。 一巻。 メインはや

    終わらない日常はだいたい嘘で出来ている - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/07/13
    ”原作の『がっこうぐらし!』が本当に傑作だと思っていて。それは「虚構」だから。”/卒業式、いいよね。普通ならあそこで終わりだけどまだ続くのが
  • 「作る覚悟」と「消費する覚悟」。『げんしけん』初代が描いていた、2つの分かれ目 - たまごまごごはん

    先日はよもやま語りラジオ『なまたまご。』#03「げんしけん(初代)」聞いてくださった方ありがとうございました。 二代目はともかく、初代の頃はブログでの論戦さが大変盛んで、ぼくなんか今更アレコレ言うことはこれっぽっちもないわけですが。 ただ、二代目とテーマを異にする『げんしけん』初代。改めてもう一度見ておきたい。 時代や「オタク」の語のあり方は変わっても、生き方は変わらないわけだから。 - ラジオで題材にしたのは「消費者とクリエイター」の話です。 具体的に言うと。 消費者→斑目、くがぴー、くっちー クリエイター→コーサカ、笹原、荻上、田中、大野 大野さんはどっちかなあと思いつつも、コスプレは表現だと思うので、こちらで。 コーサカ、笹原、荻上、田中は、ものづくりを仕事にしてしまっていますね。 - 今回比較したいのは、漫画家になるためしがみついて「クリエイターになる覚悟を決めた荻上」と、斑目……

    「作る覚悟」と「消費する覚悟」。『げんしけん』初代が描いていた、2つの分かれ目 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/05/26
  • シンデレラプロジェクトの少女たちは、今だけこの園で、裸足でいられる - たまごまごごはん

    とりあえず第一期、13話が終わりました、「シンデレラガールズ」。 いろいろ言いたい部分はあるんですが(というか積み上げが一片のすきもないので逆にいうこと無いくらい)、未央の話とかしてパニクる前に、これだけはどうしても。 「シンデレラガールズ」は、裸足少女アニメの歴史に名前を刻んだ。 たまたま裸足だったとか、裸足の生活を送っていた(ハイジとか)とかではない。 「裸足である状況を作り出して、少女を表現する」作品のこと。 とりあえず殿堂入りしているのは、「けいおん!」です。 フェス後。みんなが衣装を脱いで、座って話している時です。 突然飛び込んできた、全員裸足のシーンに驚いた。 確かにぱっと見自然だけど、そもそも片付けた後のステージではだしでいる意味わかんないよ。 結構汚いだろう、雨も降ったのに。 そうじゃない。 ここは演出上、裸足じゃないといけないのですよ。 誰か一人をはいているとかはありま

    シンデレラプロジェクトの少女たちは、今だけこの園で、裸足でいられる - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/04/11
    シンデレラ/裸足の意味
  • 浅野いにお作品が、すごすぎて、苦手だったんだ - たまごまごごはん

    苦手だったんだ。 浅野いにお作品。すごすぎて、どうも頭がついていかない。 すごいのはわかるんだ。日常のどうしようもない気だるさにどう戦うか、みたいなテーマがぎっちり詰まっていて。 でもそれが必ずしも自分の感覚とあうとは限らないわけで、あう人にはそれはもうドンピシャ、貫かれると思う。 でもぼくはだめだった。「おやすみプンプン」はニントモカントモ心が乗らなかった。年を取ったのかな、と思った。 「虹ヶ原ホログラフ」はズシンと来た。浅野いにお作品でもすごく「ぼく」にハマったんだと思う。ひとりよがりなやつばっかりで、感情移入ができないやつばっかりで、そこが感情移入できた。大好きな作品。皆不安でしゃーねーんだからしょうがねえだろ感がもりもり出ている。 その前の「ソラニン」は、嫌いと言っていいほど、読んだ当時苦手な作品だった。 多分浅野いにお作品では、もっともわかりやすい作品だと思う。 大学卒業、同棲

    浅野いにお作品が、すごすぎて、苦手だったんだ - たまごまごごはん
  • 少女に触れてはならぬ、と「シンデレラガールズ」はナイフを突きつける - たまごまごごはん

    デレマス10話は。 ぼくの担当アイドルである大槻唯ちゃんに声がついたり(かわいい!) ぼくが、お母さんになってほしいキャラナンバーワンである椎名法子に声がついたり(かわいい!) とまあ、個人的には大喜びサプライズ続きの回でした。 そして、きらり・みりあ・莉嘉という、なんとも破壊力抜群すぎるユニットが出て、私興奮が収まりませんでした。 かわいいきらりと! 幼い少女二人!!! いかん! ぼくの眼前にせまるギャラクティカファントム。ガードできない。 以下ロリコン話が多いので、いやな人はブラウザバックしてください。 - きらりがかわいい、というのはまあ多くの人が感じていると思うので割愛。 問題はみりあ・莉嘉なんだ。 この二人、ロリコンとしてのリトマス試験紙すぎる。 あるいは「ロリコンにしてしまう魔力」がありすぎる。特にみりあ。 理由はわかってるんだ。 まず、毎日がキラキラ眩しく楽しそうで、その一瞬

    少女に触れてはならぬ、と「シンデレラガールズ」はナイフを突きつける - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/03/24
    ”問題はみりあ・莉嘉なんだ。この二人、ロリコンとしてのリトマス試験紙すぎる。”
  • 双葉杏は掟ポルシェである - たまごまごごはん

    「シンデレラガールズ」9話の杏がすごすぎんじゃね? って話。 でもまあ、杏だし、ここはまともに議論すべきではないという判断から、以前ラジオで「杏とはなにか」を話し合った結果「杏は掟ポルシェである」という雑な結論に達しました。 今回は暴論なのでまともに取り合ったらいけませんよ。 ●おうちが火事だよ!杏ちゃん。● 結論を急ぎすぎた。 かな子が太ったりやせたり真ん中になったりするユニット、「CANDY ISLAND」 正直、予想外でした。そうだよキュートじゃん! 杏入るじゃん!(ちえりかなこはみんな予想してたと思う アニメだと、三村かな子は一般的な男性ファンに、緒方智絵里は女児に受けていました。智絵里のファンが女の子ってすごくいいと思いませんか奥さん。 杏のファンはわかりませんでしたが、ものすごい営業スマイルを振りまいていて、ギョッ。 杏、超プロフェッショナルです。 この場慣れ感、異常です。 か

    双葉杏は掟ポルシェである - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/03/18
  • 『武装錬金』の津村斗貴子さんは、ほんとにパーフェクト・バトル・ヒロインだな - たまごまごごはん

    突然ですが、『武装錬金』の津村斗貴子さんは、当に非の打ち所なしの、バトルアクション漫画のヒロインだな、とつくづく感じているのです。 なぜいまさら武装錬金のはなしかというと、最近ぼくが読みなおしたからです。 もう10年たつんだねー。 当時もメロメロになっていたものですが、改めて時間をおいてから読み直しても、主人公のカズキの周りを固める人間の配置が、鬼のように完璧な布陣。 中でも斗貴子さんは異常なまでに精密に完成されたヒロインすぎて、慄いています。 - まずはビジュアル面の描写が最高だ、というのは言うまでもなく。 基的に和月伸宏の描く女性キャラは「かわいくなければいけない」という理論に基づいて描かれているので、全員かわいい。ものすごくかわいい。 じゃあ斗貴子さんの視るべき点はどこかというと、顔の傷、セミロングの髪、そして脚です。 妹のまひろや桜花、学校の面々は、スカートが長いため、脚がそん

    『武装錬金』の津村斗貴子さんは、ほんとにパーフェクト・バトル・ヒロインだな - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/03/12
    ”「内臓をぶち撒けろ」とは斗貴子さんの決め台詞ですが、心理面で内臓をぶち撒けて進み続けているのは斗貴子さん側。”
  • 本田未央を愛しすぎて、気が狂いそうで、でも励まされた話 - たまごまごごはん

    ポエムです。 気持ち悪いことしか言わないので、いやな人は今のうちにターン! 苦情は受け付けません! ちょっと前に、こんなことを書きました。 田未央を見て、羹に懲りて膾を吹いた話 - たまごまごごはん あつものにこりて、なますを吹く。 心配しすぎんなよ、オレ。 - って割り切ったはずだった。 ダメでした! 今週、ほとんど仕事できていません……。 - 6話、当にすばらしいですよ。 田未央の気持ち、武内Pの気持ち、ここまで見事に描かれるなんて、心の底から素晴らしいですよ。 理性では「いいアニメだ」「田未央をこんなに丁寧に愛してくれているスタッフがうれしい」。 でも感情が追いつかない。 彼女が苦しんでいることを考えるだけで、何も手がつかない。 - ばかやろう、たかがアニメだぞ、相手は二次元だぞ、物語だぞ。 わかってるんだろう? 何やってるんだよ。 お前が凹んだところでなんにもならないだろう

    本田未央を愛しすぎて、気が狂いそうで、でも励まされた話 - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2015/02/21
    ”ポエムです。気持ち悪いことしか言わないので、いやな人は今のうちにターン! ”やったー