タグ

ブックマーク / umeten.hatenablog.com (33)

  • 文章を書くことについて二つ、三つ - umeten's blog

    ■一文あたり最大60文字前後が目安。(読み手の視覚持久力への配慮) × 最近とみに書くことがないので、じゃあヒマをもてあましているのかというとそうでもなく、とはいえあまりに放置するとWEB資源の無駄遣いだの環境への配慮語りないだのといったややオカルトじみたお叱りを受けることになるかもしれないという、全く根拠のない脅迫感に責め立てられて間に合わせに何か書いてみることにしたのだが、文章を書くことについて自分が学んだことをいくつか書いてみると、一文あたり最大60文字前後が目安であるとか、長くなった文章は無理矢理にでも切断するとかいったものがある。 ○ 最近とみに書くことがないので、じゃあヒマをもてあましているのかというとそうでもない。 とはいえ、あまりに放置するとWEB資源の無駄遣いだの、環境への配慮語りないだのといったややオカルトじみたお叱りを受けることになるかもしれない…… という、全く根拠

    文章を書くことについて二つ、三つ - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/10/21
  • あらゆる精神状態が「自己責任」の結果なのだとしたら - umeten's blog

    その状態の中で自殺を選択するという判断をしたとして、いったい誰がそれを責められるというのだろうか? だいたいそれで死ぬ事が出来れば、あとから他人が何を言おうと文字通り無駄なわけだ。 さらに、自殺に失敗したとして、そうした精神状態の人間に「なんで自殺なんかしようとしたんだ!!」という非難の言葉をかけたとして、それは結局、全人格的な否定の言葉にしか聞こえず、むしろそれによって自らへの否定観はいや増し、自殺への意志は覆るどころか強化されるのではないのか。 誰がどこでどう死のうが誰も大して気にもしていないくせに、なぜ声高に自殺をやめろだのなんだのくだらない寝言をいう人間が引きも切らないのかが不思議でしょうがない。 だいたいそもそもの話だ、「障碍」だの「精神疾患」だのは「正しい人間からの隔離カテゴリ」としてつくり上げられたものなわけで、その排除のロジックに忠実に従えば、当然、自殺という選択肢が結論

    あらゆる精神状態が「自己責任」の結果なのだとしたら - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/08/31
  • 押井守発言コピペ - umeten's blog

    「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『はてなダイアリー』に出てくるような非健全的な意見を見て、果たしてインターネットを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。 僕は、ないと思う。『はてなダイアリー』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとインターネットなんか必要としないんだと。 ブログでもSNSでも掲示板でも何でもいいけど、コミュニケーションを人並み以上に求めている子たちには、ああいう形で絶望や妄想を語られても、要は勇気がないんでしょ、としか感じられないはずだ。僕はそういうものは書かない。 今回もそうだけど、僕が書いているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。 多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。いろんなものを失っていく過程なんだということ。 生きていれば何かを獲得すると若

    押井守発言コピペ - umeten's blog
  • オタキング2世・東浩紀/あるいは、「消費者」をプロデュース - umeten's blog

    よく考えたら東浩紀ってなんで「人気」なんだろうかと思った。 彼の考え方の質的な部分は、それこそ「哲学とは哲学史であるという教養」を頭に入れてないとわからないレベルにしか咀嚼されていないし、持ち出されるタームにしても、かつての宮台真司のそれほど社会を切り取って見せているというわけでもなさそうに見えるのに。 結局、頭の良い人間が片手間にたしなんできたアニメなりマンガなりゲームなりをオモシロおかしく振り回して見せている=スペクタクルにしている、という部分に彼以外のみんな=頭の悪い人間が酔わされているだけなんじゃないか。 語られる内容ではなく、語りの方法にみんなごまかされているのではないか。あるいはそれを「喜んで」(ダマされて)いるのか。 まあ、さすがに秋葉原事件に「ゲーム的リアリズム」だとは言ってないけど、「動物化」と言っていた割には「秋葉原」に対する思い入れが強すぎるように思える。 読み込み

    オタキング2世・東浩紀/あるいは、「消費者」をプロデュース - umeten's blog
  • ピルはなかなか当てにならないし、膣外射精が安全なわけでもない - umeten's blog

    <元ネタ> ピストルはなかなか当たらないし、威嚇射撃が安全なわけでもない - ARTIFACT@ハテナ系 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080614/pistol ああ、文なんかないね!出オチの極みさ!

    ピルはなかなか当てにならないし、膣外射精が安全なわけでもない - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/06/15
  • 秋葉原無差別殺傷事件への東浩紀コメントについて - umeten's blog

    asahi.com(朝日新聞社):絶望映す身勝手な「テロ」 秋葉原事件で東浩紀氏寄稿 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):絶望映す身勝手な「テロ」 秋葉原事件で東浩紀氏寄稿 - 社会 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html ネットで読んだ場合にはわからないが、この記事は紙面のどこに配置されていたか。 それがまず問題だと感じた。 この記事を探すのには手間取った。一面の目次一覧にはもちろん載っていなかった。 実際見つかったのは、3面でもなく、社会面でもなく、ほとんど紙面の奥に近いような「文化面」であ

    秋葉原無差別殺傷事件への東浩紀コメントについて - umeten's blog
  • 予備知識が必要なのがMADではありません。元ネタを知るきっかけがMADなのです。 - umeten's blog

    ニコニコ動画は何故つまらなくなったか。 http://anond.hatelabo.jp/20080601205110 上は要するに、ニコニコ動画じゃなくて、MADが嫌いな人の意見なのだが、MAD歴自称10年(見るだけ)*1の自分としては、それは基的にMADを見る姿勢がずれているのだと思える。 おもしろいMADには二種類ある。元ネタを知ってるからおもしろいものと、元ネタを知らなくてもおもしろいものだ。 そして、後者こそは「この元ネタはなんなんだ」という風に、自分にとっての新しい出会いを生むきっかけ=また一つ余計な知識を知ってしまうきっかけとなるものなのである。 上の記事は、「こんな動画がある」ということを知るためのツールとしてニコニコ動画をとらえているようであるが、それは一次作品であろうと二次作品であろうとまったく関係ない物ではないのか。 もっといえば、二次作品=MADであれば、単に動画

    予備知識が必要なのがMADではありません。元ネタを知るきっかけがMADなのです。 - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/06/03
    元ネタ
  • はてなダイアリー・ホッテントリファイト<改> - こころ世代のテンノーゲーム

    ブクマ通貨圏作ってほしい http://anond.hatelabo.jp/20080528180558 上の記事からなぜかもやんもやんと頭の中に浮かんできたのが、こんな感じのネタ。 <はてなダイアリー・ホッテントリファイト> はてなオリンピック編 はてな村各地から選ばれたはてなダイアラーの中からはてな村一を決する大会、はてなオリンピックが開催される。 id:naoyaは、はてな代表として出場、中年代表のid:finalventや、同じはてな村代表のid:wetfootdog、ライフハック代表のid:fromdusktildawn、そして前回優勝者のマッチョ代表id:dankogai達と戦う。 これ以降、はてなはブロガープロレス一の内容で突き進む。 アメリカ遠征編(黒歴史) シリコンバレー遠征編とも。はてなオリンピックチャンピオンとなったid:naoyaが、IT世界の強豪達と戦うためにア

    はてなダイアリー・ホッテントリファイト<改> - こころ世代のテンノーゲーム
  • PTSDの症状について - umeten's blog

    【過覚醒】 http://www.cranio.jp/top/top-4-1.html <過覚醒>になると 脳の活動状態 : 興奮状態・緊張状態 精 神 活 動  : 過敏・注意が不要なことに向いてしまう とらわれる・不安・恐怖・怒り・焦燥感 キレる・短気・非現実的思考 <過覚醒>が慢性化すると? 脳は、<過覚醒>の状態が慢性化すると疲労します。 そこで、脳は、疲労回復を図るために、脳の覚醒水準を<低覚醒>にして、「生命活動」と「精神活動」を低下させます。 この状態になると、私たちは日中でも十分に覚醒できず、眠気に襲われて日々の活動に支障が生じます。 それでも、脳の疲労が回復されないと、脳は覚醒水準を<超低覚醒(睡眠状態)>にして、疲労の回復を図ろうとするので、朝起きられなくなり、日中でも寝たくなります。 【トラウマ・PTSD】 http://rosehip.jp/index3.html

    PTSDの症状について - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/03/24
  • はてブの注目の動画が急速に劣化した件について - umeten's blog

    先週あたりからなのか、はてなブックマークの注目の動画のデフォルト設定が全部ニコニコ動画になってしまって、アイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかリッチャンハ、カワイイデスヨとかそんなのばっかりになってしまって、ものすごく無意味なリストに劣化したのだが、そのことについての賛否や批評というのはないのだろうか? なんでなんで? youtubeからクレームが来たの? 前の方がよっぽど、興味の薄いジャンルの動画でも、つい見てみたりすることができて、なるほどこれがソーシャルブックマークの成せる技か

    はてブの注目の動画が急速に劣化した件について - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/03/17
    見れる・・・/はてブの注目の動画埋まるのは何か嫌
  • 父親による性的虐待を防止するための社会科学的方法論 - umeten's blog

    準児童ポルノ規制の前に「父親教育」を - zettpekiの日記 http://d.hatena.ne.jp/zettpeki/20080314/1205491814 ギデンズは、デーヴィット・フィンケラーの研究を紹介する 『まず、男性は、例えば男同士の親しい交わりや愛情やこまやかに子供の世話をするといった、セックスを伴わない関係性の中で、愛着心や依存心を実際に表出する機会を持つことが有益となろう。 次に、異性とのセックスを成し遂げることが、男らしさとの絶対基準として強調される事をなくそう。 三つ目に、男性は、対等な基盤に立った性的関係を楽しむようになろう。成熟の度合や能力が同じ水準の女性と気楽に付き合うことが出来る男性は、恐らく子供を性的に搾取しなくなるであろう。 男性の女性との関係が変れば、子供との関係も変ってゆく』 ☆出典追記 出典を出しときます。アンソニー・ギデンズ*1 社会学 改

    父親による性的虐待を防止するための社会科学的方法論 - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/03/17
    「性差」ではなく、それを包括するカテゴリにおける「人間の精神の発達」
  • 今ここに必要な「児童ポルノ」対策 - umeten's blog

    もし、今緊急に必要な「児童ポルノ」対策があるとすれば、それは「母子家庭を保護しろ」ということである。経済的に苦しい状況にある母親が、人の意に反して娘を「アイドル」として売り込むという構造が、おそらく問題とみなされている今のローティーンアイドルDVDの温床となっていることを無視して、そのあきらかな虐待が発生する環境を放置して、一体何が「児童の人権」か。 もう一歩踏み込むなら、若年層に対する避妊教育をより徹底し、コンドームや低用量ピルの無償配布くらいの措置を講じるべきであろう。もはや10代はおろか、20代での出産ですら貧困の原因となりうる時代なのだ。それとも、日ユニセフ協会は仲の良い(?)統一教会ばりに「純潔教育」などという空疎な精神論を推し進めようとでもいうのか。 あるいは、「あしなが育英会」(http://www.ashinaga.org/index.php)のような活動との協力体制を

    今ここに必要な「児童ポルノ」対策 - umeten's blog
    dododod
    dododod 2008/03/13
    児童を守るために
  • M-1は成功しているか?――M-1グランプリ2007感想 - umeten's blog

    <全体的な感想> 優勝したのはサンドイッチマンかサンドウィッチマンか、そこが問題だ。 見終った感想を一言で言うと、 脊髄反射的なバラエティ番組しか「あがり」先がない中で、また使いにくそうなコンビが優勝したもんだなぁ、といったところ。 なんというか、いくら「大御所」好みの「実力派」が選ばれたところで、現実的にはバラエティ的な反射神経をもち、なおかつアイドル的なルックスやいじられ(いじめられ)役にふさわしい若さが要求されるわけで。 そういう意味では、はたしてM-1グランプリという番組はその意図の下において「成功」しているといえるのだろうか。 興行的な収益性・広告性はさておいた部分で、の話。 中川家にしろ、ブラックマヨネーズにしろ、下手に自ら「正統派」にこだわったり「漫才」にこだわったりすると、バラエティ寡占状態のお笑い番組の枠の中ではそのポジションが得られにくく、結果的に優勝したところでその「

    M-1は成功しているか?――M-1グランプリ2007感想 - umeten's blog
    dododod
    dododod 2007/12/24
    「バラエティ芸人」