タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kkk6 (31)

  • 個人サイト発掘宣言 - 教えてお星様

    雑記カトゆー家断絶さんが更新停止したり、ワタミのあの人の話題やら山口県周南市集落の5人殺害事件と話題に事欠かない日常を淡々と現実感のない感じで眺めている日々ですこんにちわこんにちわ。で、最近ネットやってて思うのは、もう巡回先ってなに?ってぐらい見るサイトが固定化されているというか、ほとんどニコ生で将棋見ているだけで満足しちゃっている自分にびっくりしているんですよ。将棋放送見て詰め将棋といて棋譜並べて対局してたら一日が終っていた(愕然)みたいな。一応、元ニュースサイターなわけで、知的好奇心というか野次馬根性だけはあるほうだと思っていたのですが、どうやら好奇心も根性も使わなければ劣化していくようです。ネットに対して倦怠期なんですかね。僕の場合、一番若くて生き生きしていた年齢にインターネットの洗礼を受けたので、まあたぶん一生ネット的なものと付き合っていくと思います。*1だから、そんなに深刻に考え

    dododod
    dododod 2013/07/27
    "極論だけどまとめサイトとニコニコ動画だけ見てりゃーいいという。でも、そういった"面白さ"でいいのなら、僕に必要なのはインターネットじゃないんですよ。"
  • 引き寄せの法則のまとめが面白い - 教えてお星様

    dododod
    dododod 2012/12/21
    究極の自己責任論でもあり、全て思い通りにでもある
  • 長くblogを続けるには、力を抜くのが大事 - 教えてお星様

    雑記個人Blogの継続を阻む3〜4年目の壁&Twitterの誘惑 - 偏読日記@はてな2008年に書かれた「はてなブックマークに取り上げられるにはどうしたら良いか」記事を取り上げたBlogが軒並み閉鎖しているという話題。なぜそんなに閉鎖率が高いのかは簡単なことで、はてなブックマークを稼ぐ方法の呪い - 北の大地から送る物欲日記 でも書いているとおり単純に時間経過の面が大きいでしょう。業務や自営業者の宣伝の一環といった動機の無い、そこらの普通の人々が普段の生活や考えを書いただけのBlog数年続けるのはきっと難しいことなのです。俺が同じ2008年に行った調査 3年前のブログ起業掲載ブロガー達の「あの人は今?」 - 偏読日記@はてな でもたった3年の時間経過でかなりのBlogが閉鎖もしくは更新停止していました。上の記事を読んでいて、なんとなく思ったんだけど、blogは力の抜き具合が大事だよね。

    dododod
    dododod 2012/04/09
  • 僕は"自由"で"オープン"なwebと上手に付き合えているのだろうか - 教えてお星様

    雑記, web最近オープンなwebに絶望しっぱなしです。フィルタリングすればいいんでしょうけれど、そこまでして自分の心地のよい空間を守るのなら、コミュニケーションを取る場所はオープンなwebでなくてもいいわけで……。僕はblogのコメント欄もオープンにしてたんですけれど、最近、はてなのアカウントを持っていない人のコメントは受け付けないことにしました。自分の中でwebに対する価値観がブレイクしかけてるんですよ。自由な意見は尊くて、それを受け止めるのがブロガーとしての、僕の役割だと半分気で思ってたので。でも、今は違うんです。自分と違う意見を持っている人と対話しても、得られるものよりコストのほうが圧倒的に高いということを、僕は知ってしまったのです。#こんだけネットやってて今更かよと思われるかもしれないが、たぶん、それだけ僕はぬるくて居心地のいい場所で書いていたのだろう。#はてなは良心的な人が多

    dododod
    dododod 2011/06/18
  • ○○する俺カッコいい←このテンプレどうにかならないか - 教えてお星様

    dododod
    dododod 2011/04/21
  • 「本当の貴方」とかどうでもいい/ネットウォッチ近状報告 - 教えてお星様

    雑記, webタイトルだけ読んで脊髄反射余裕です。2chTwitter、mixi、はてブ… 当の貴方 はどこにいますか?:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)2hcもTwitterもはてブも使う。それぞれ、別人格でやってるわけじゃないんで、リアルと変りませんよ。多少草を生やしたり、当にそれぐらいです。2chは雑談系よりも専門板を好んで読みますね。主にソフトウェア板に常駐しています。Twitterは基的にROM専で、あんまり自分から何か投げたりはしません。で、たまに思い出したように自アンを読んでみたり。さすがに「あやしいわーるど」系の掲示板は読みに行かないな。mixiやその他SNS友達がいないので使っていて面白くないです。ウォッチしたい気持ちはあるんだけど、ウォッチ用のアカウントを取得するのが面倒だ。誰かmixiのアカウントくれ。*1Facebookはハンドルネーム使用でア

    dododod
    dododod 2011/03/25
  • すべてのアウトサイダーと僕へ - 教えてお星様

    雑記僕は、社会不適合者だ。きっとそうなのだろう。だけれど、自分を"欠陥人間"とは思いたくない。その烙印を押すと、僕以外の引きこもりや不登校、フリーター、その他のアウトサイダーすべてを否定することになるから。人並の幸せは得られないかもしれない。ふつうに買い物をするのだって、なんだか怖い。日人が外国人のように思えるし、他人は僕に悪意を持っているように感じる。家族でさえ疑うことがある。もう、なんのために生きているのか、正直言って分からない。そして、ダメ押し的に書くけど、僕はほかにもいろいろ問題を抱えている。一つ希望だと思えるのが、重大で、解決し難い問題の一粒ずつが、僕自身の心に関係があるという事実だろう。解決の糸口はあるのだ。後ろに下る壁がないと、前向きにならざるを得ない。毎日が無駄だとも感じるし、反対に気付きの連続とも解釈できるような、そんな生き方を、今、僕はしています。これが将来、何かの役

    dododod
    dododod 2011/03/09
  • 「torrentで○○」シリーズを探してみた - 教えてお星様

    dododod
    dododod 2011/02/12
  • "コミュニケーション能力"馬鹿がダメな理由 - 教えてお星様

    雑記タイトルは釣りです。嘘です。真面目に書きます。"コミュニケーション能力"馬鹿の定義何かとコミュニケーションが大事だと思っているその癖、コミュニケーション能力の低い人間とコミュニケートできないおまけに自分のコミュニケーションスキルが低いことを自覚できぬまま、ただただコミュニケーションの重要性を盲信するkkk6の脳内シャドーボクシングがはっじまっるよー☆(キラ空気を読んでも人生は充実しないおとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww空気読めなコミュニケーション重視社会では、このような被害者を生むことになる。29 : でパンダ(東海・関東):2011/01/30(日) 19:38:11.76 ID:oj4yi99hO出る杭は打たれるものだと学校で習ったから、 大人しくしていると何も出来ないと罵られ 必死になってアピールすると出しゃばり

    dododod
    dododod 2011/01/31
    ”意思の伝達とは無関係の"空気"という得体の知れないモノを操り合うテーブルゲーム”
  • 人気ブログは目指すな!人気ブロガーを目指せ - 教えてお星様

    雑記人気サイトを目指すなら、それこそはてなこわい><のようなお手はある。けれど、id:y_arimのような尖ったブロガーになる方法は誰も知らない*1。人気サイトを作れなかった3つの言い訳+α。 - 白い戯言 - 明日は明日の風が吹く3. 文章を書くのが好きでない事 私は元々嫌いだったんだよな。まるで文章を書かない子。日記も書けないし、作文も苦手だし、読書感想文は内容の説明+一行感想みたいなレベルの低さだったし。それが何故かパソ通をやっている内に楽しくなって、気付けばサイトを13年異常やっているという不思議な事態に(笑)。非常に共感できる。紙とペンを渡されてもまともに作文できないと思う。理由としては、まず漢字の覚え方がコンピュータに最適化されておぼろげになっている。次に紙とペンで作文するという習慣が根付いていないので、キーボードで書いたほうが楽なのが考えられる。で、id:yas-toroさ

    dododod
    dododod 2010/11/20
  • ギターと学校へ行こう/やる気ない - 教えてお星様

    雑記非生産的を通り越して別次元に移行中です。とりあえず近状でも。なにもやる気しねーブックマーカーとしての活動が活発にとにかくやる気がないまっことやる気がない気力が足りないがためにLDRも長し読み、椅子の背が大活躍である。そう、体中のやる気が蒸発アンドスクラップ。よく分からんけど、そんな心境なのである。以心伝心、感じて欲しい。共有したい。このやる気のなさを。こんな気持ちで記事を書くのは久しぶりだ。もう、当に何もしたくない。文章は書きたい、というか、書かなくてはいけない。ある意味これはもう義務である。昔から個人サイトは義務で更新するようになったら終りという話を聞くが、僕にしてみればあれは嘘ですよ。義務で更新するようになってからが番です。書きたい→義務感→書きたい→義務感の無限ループ、ブロガー道は修羅の道ですよ。地獄の一丁目3の14西口前です。個人的な話で真に恐縮なのですが、僕の個人的な話を

    dododod
    dododod 2010/11/06
    ぼくも中々に暗黒の学校生活だったけど振り返ってみるとオモイデが何もない
  • facebookをタイトルに入れるとはてブがもらえるって本当ですか? - 教えてお星様

    web, 雑記#facebookが流行っているらしいので、流行に乗って記事を書いてみるテスト。facebookのアカウントを取得しました。電話番号を入力するのにやたらと抵抗があるし、実名主義が肌に合わないので、サービスの良さを体感する前に個人的に終了な予感。そもそも人と関わり合うサービスが苦手なんだよ。blogのコメント欄やTwitterでさえ苦労してるのに、これ以上コミュニケーションコストを増やしたくない。ヒッキーには辛いサービス。スカイプキャストよ戻ってこい。こえ部LIVEはリア充の巣窟です。twitter searchで話題を追跡、これだけで満足なんです。mixiのトラウマが蘇えるうううう。そして、迫り来るリア充の軍団。阿鼻叫喚。焼肉定。facebookはリッッテラシーの高い先進的なユーザ、海外友達のいる人専用サービスに見えたよ。日人同士で固まるなら、初めからある程度固定化され

  • 貴様は全国の非コミュに喧嘩を売った - 教えてお星様

    雑記友達がいない人だけは無いわ・・・でも友達がいないのだけは、自業自得だと思う。恋人が出来ないのは性的魅力が無いからで、友達が出来ないのは人間的な魅力が無いから。人として終わっているっていうことだと思う。友達がいない人に対する差別だけは正当なんじゃないかと思ってしまう。だって人としておかしいから避けられた結果友達がいないんでしょう。みんな嫌がって当前。反撃の可能性おお、差別してみろや。とか言ってみるテスト。一応言っておくけど、非コミュはno futureで友達もいないから非コミュなんだよ。下手にちょっかい出すと秋葉原加藤事件の二の舞になるぞ。なぜ自ら火の粉を被りに行くのか理解できない。だってさ、あれだろ。増田の言っている"差別"って奴は直接的なものも含まれるんだろう?なのにだ、増田の文からはまったく危機感を感じない。報復される可能性を考えていない。野良犬を蹴っ飛ばして無事に済むと考えるその

  • 暗黒放送R生主・緑氏連行事件についての雑感 - 教えてお星様

    雑記, web, ニュース今回の事件について以前にもロックグループ・神聖かまってちゃんのボーカルであるのこ子氏が、路上でストリーミング配信中、警察に連行される事件があったが、今回の事件はそれとだぶるように見えた。コミケ近くでニコニコ生放送していた男警察に生連行される。|| ^^ |秒刊SUNDAY夏のコミックマーケット開催場の近くで、ニコニコ動画の生放送番組、ニコニコ生放送を使い、生中継を行っていた男が警察に連行されていることが明らかになった。男は『暗黒放送R』という番組を放送しており、今回は覆面でコミックマーケットの近くを生放送していた。なぜ連行されたかなどは明らかになっていないが、動画内で警察が『迷惑だ・通報があった』という話をしており、周囲からの通報により駆け付けたという線が濃厚だ。とにかく不思議で仕様がない。野外でのストリーミング配信にいちいち許可が必要なのか甚だ疑問だ。また、警察

    dododod
    dododod 2010/08/15
  • あんなに広かったwebはどこに行ったのか - 教えてお星様

    雑記四方を壁に囲まれたような狭さ僕のwebはGoogleとはてブとTwitterで狭くなった。狭くなった、と書くと否定的な言葉のように感じるけれど、逆に言えば手の届く範囲が広がって、未知の出会いというか、宝石的な何かを拾う機会が少なくなった。つまり、僕の中のwebが凄く型にはまった、金太郎飴的な何かに変っていったということ。観測範囲という意味では劇的に広がった。そう、見渡せる世界、視野的な観点から見ると確実に広くなった。なのに、僕自身はwebに狭さを感じているんですよ。Googleは僕の目をさらに見えるようにしたあのサイトのリンクを辿ってこのサイトに……といったある種、原始的なネットサーフィンの形は今の僕の中にはない。なぜなら、僕はGoogleを日常的に使っているから。ワードを入力すれば、大抵、僕の望んでいる情報が手に入る。Googleは確実に僕のリーチを伸ばした。はてブはどんなwebサイ

    dododod
    dododod 2010/07/26
    だいたい分かるようになった気がする
  • なでしこでJane Styleからtumblrに投稿する - 教えてお星様

    なでしこ REM=『■なでしこを起動するためのバッチファイルです。』 REM=『※以下バッチファイルのためのコマンド SET VNAKO="C:\Program Files\nadesiko_lang\vnako.exe" %VNAKO% %0 %1 %2 %3 EXIT REM=』 # -------------------------------------------------------------------- # 以下自由になでしこのプログラムを書く # -------------------------------------------------------------------- もし、コマンドライン¥1が「-debug::*」にワイルドカード一致ならば、 コマンドライン¥1は空 母艦の可視はオフ #設定 APIは「http://www.tumblr.com/api

    dododod
    dododod 2010/05/24
    2chのテキストを引用文としてポスト/
  • Windows7でIEやエクスプローラのクリック音を無効にする - 教えてお星様

    dododod
    dododod 2010/05/06
  • ブログ論に対する一つの思い - 教えてお星様

    web, 雑記前置きやっぱりはてブ数か?カウンターなのか?思うに、ブログ論は中身云々よりもそのwebサイトの被ブクマ数とアクセスカウンタの桁数が重要なんですよ。いや、決して自分がブログ論を連発しているのに*1まったくカスりもしない現状に絶望した挙句に妬みで書いてる文章ではないですから、当ですから!それで、上で書いた通り、やっぱりハードル高いんですよ。想像してみてください。儲かっていない癖に必勝ギャンブル講座を打つブロガー。ニートなのになぜか会社内での政治力の行使を語るエントリを連発するブロガー。そんなの、全然説得力がない、と思われちゃうんですよ。ぶっちゃけた話、文章の説得力と肩書きに何の関連性があるんだと僕は思うんですけれど、僕が思ったところで面白くもないブログ論を連発したあげくオタクの業より深い絶望の大海に投げ出された弱小ブロガー諸兄は救えないんですけれどね。だったらメタブログ論だじゃ

  • 搾取者から抜け出せない苦痛/カカオ奴隷の少年 - 教えてお星様

    dododod
    dododod 2010/05/02
    果て
  • "ネタがない"で書ける人について - 教えてお星様

    雑記「ネタがない」というタイトルで何か書ける人はブログが続く人 - 私日記うわ、凄い。完璧に僕よりもメタなレベルでブログを観察している。自分で言語化できない何かを形にされたというか。日記やブログって、「ネタ在りき」で書かれたものより、つらつら書かれたもの(できれば毎日)の方が面白いと思う。私はそういう方向性でやっているつもりです。つらつら書いたものを読んでくれる人は、「ネタ在りき」で書いたものも読んでくれそうだし。方向性はそうだけど、単に、つらつらカタカタつらつらカタカタ、やってるだけなんだけどね。埋めろ、埋めるんだ、1バイトを、10バイトを、100バイトを、1000GBを!最近、ここ2ヶ月ぐらいスランプで、何を書いても面白くない、書いていても面白くない、という、悪循環を絵で書いたような状態になったんですよ。それで、もう、これじゃいかんだろ、ブロガーとしていかんだろってことで、いろいろ試行

    dododod
    dododod 2009/12/30