タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (72)

  • 3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ

    パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 ハイレゾ音源対応 シルバー SC-PMX90-S パナソニック(Panasonic)Amazon予算3万円で、良い音響環境を手に入れたいと考えた場合、どのような構成を考えるだろうか? 自分は、前の記事に書いたように、USB-DAC+アンプ+パッシブスピーカーを勧めている。低価格ということで、中華オーディオを主に紹介したが、中華オーディオは、アンプにヘッドホン出力がないとか、光デジタル入力がないなど機能面が少なく、目的が複数ある場合、USB-DACとヘッドホン用のアンプ、スピーカー用のアンプを組み合わせる必要がある。そうなると、統一したリモコンでコントロールは難しい。多機能さを求めるのなら、日メーカーのミニコンポの方が便利だ。 PanasonicのミニコンポSC-PMX90は多機能な割に3万円前後と低価格で一押しのモデ

    3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2023/01/28
    オーディオ、この価格帯なら最適 みたいなのは調べると無限にあるんだけどどうしてもデカくて場所を取るのでどのレンジを選ぶか迷う
  • ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info この観客を批判してはいけない。観客はレフェリーなんだから、というHagexさんの意見。ブログしかなかった時代なら、そうだったねーと思うんだけど、誰もが気軽に言及できるソーシャルメディア時代において安全な観客席はない。 ブログ時代だって、コメント欄に批判があったら、それはそれでまたコメントを書いた相手とのバトルが発生していた。閲覧者はそれもまた楽しみにしていた。しかし、閲覧者の反応というのは可視化されてしなかったため、どちらが賛同が多かったかというのは、その時点では流れが読めないことも多かった。 それが、はてなブックマークを皮切りに気軽な言及が増えて、ソーシャルメディアの登場によって観客がどんどん可視化されていった。それで、どちらに賛同が多いのかというのわかりやすくなってきた。 ブログ時代のネットバトルというのは、

    ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2016/04/24
  • 『ちまちま』(かがみふみを著)を読んで身悶えろ! - ARTIFACT@はてブロ

    ちまちま (アクションコミックス) 作者: かがみふみを出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2006/04/12メディア: コミック購入: 3人 クリック: 17回この商品を含むブログ (87件) を見る 紙屋研究所 かがみふみを『ちまちま』 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/chimachima.html のレビューを読んで、『ちまちま』に興味を持ち、買って読んだんだけど…、これはすごい! 身悶えた! 恋愛ものというと、お互いに恋愛感情を確認してからの関係のいろいろを描くものが多いが、知り合ってから恋愛関係になるまでの過程を描く作品は少ない。だが『ちまちま』ではその過程を丁寧に描いている。 顔見知りのクラスメイトという関係から、ちょっとしたことでお互いの好意に付き、でもそれ以上の関係になかなか踏み出せない背が低い女子高生・千村と背の高い男子高校生・黒川。 相

    『ちまちま』(かがみふみを著)を読んで身悶えろ! - ARTIFACT@はてブロ
  • 自分の内面語り - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20040820 ただ、あの加野瀬くんが今回と同じようなことをしていたとは驚きでした。 ぼくから見ると、彼こそ「あんた、内面あるんか?」というほど内面を見せない、とてもスタイリッシュなひとなのですが。それこそ、ぼくが彼に「あんたこそ内面を語れよ」と詰め寄るのもアリなほどに。 腐女子に内面語って欲しい話はのちほど触れるとして、自分の内面語りについて。 僕は基的に自分の内面語りを他人が面白がってくれるとは思ってないんですよ。他人が面白がってくれるほど自分が特殊な人だとはとても思えないので。特に性的嗜好での特殊さはなくて、伊藤さんみたいに少年好きとかそういうのはないですし。自分が公開の場で書くのは、他人が興味を持ったり、面白がってくれるだろうということだけに限ってます。 でも、自分の内面で、他人が興味を持ってくれる部分があ

    自分の内面語り - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2015/01/31
  • AmzonデジタルミュージックストアでPlayStaionシリーズのサントラがセール中(12/9まで) - ARTIFACT@はてブロ

    PlayStation®ゲーム関連アルバムをスペシャル価格で配信(12/9まで) このセールが始まって、デジタルミュージックのベストセラーは、ゲームのサントラに占拠される事態に。 390円 ICO〜霧の中の旋律〜 アーティスト: Sony Computer Entertainment Inc.出版社/メーカー: Aniplex Inc.発売日: 2014/02/26メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見る今回のセールで一押ししたい。大島ミチル氏による幻想的な音楽が最高なサントラで、ゲームのサントラで一番よく聞いている。 もともと分数が短いこともあって、CDも1,349円と安い。asin:B00005V4GL ワンダと巨像 大地の咆哮 アーティスト: Sony Computer Entertainment Inc.出版社/メーカー: King Record Co.,Ltd発

    AmzonデジタルミュージックストアでPlayStaionシリーズのサントラがセール中(12/9まで) - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/12/05
  • 「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ

    面白かったので思わずまとめた。 はてな…いったいどんな恐ろしい場所なんだ…。 直接関係ないけど面白かったので。

    「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/11/24
  • 「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ

    *1 はあちゅう氏が、NEWSポストセブンの記事で、Twitter上で多数RTされていたこのTweetを、引用の要件を満たさない形で使ったため、炎上しているが、これに関連して、興味深い対談起こしがあった。 はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか、そこも全部カバーしなきゃいけないようになって。 田端:「白い豆腐をべられない人の身にもなってください」みたいな(笑)。 (会場笑) 知らねえよそんなの、みたいな(笑)。あれは最高でしたね。ネット上で何かを断言すると出てくる反応のパターンが、基網羅されてる。 ここでTwitterの投稿を「有名なコピペ」と認識していたことがわかる。 「コピペ」とは、「コピー&ペースト」の略から生まれたネットスラングで、ネットでよく使われる定型フレーズを指す。2ちゃんねるなどのような匿名掲示板

    「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/11/17
  • Kindleの角川半額セール 一般書籍編 - ARTIFACT@はてブロ

    初日の10月1日に高額商品が間違えて280円という価格設定にされちゃって祭りが起きたKindleの角川セールだが、自分が読んで面白かった作品を中心にまとめてみた。 なお、セールは10月7日まで。※10月14日まで延長された ※関連 以前の記事で紹介した書籍も大体セール価格だったので。 角川書店70%引セールの文庫や一般書籍 - ARTIFACT@ハテナ系 角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@ハテナ系 Kindleで出ているガンダム富野小説 - ARTIFACT@ハテナ系 Kindleで『フルメタル・パニック!』の長編シリーズを揃えた - ARTIFACT@ハテナ系 米原万里 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』は去年冬のセールで買って読んだのだが、非常に面白かった。今回のセールで1冊だけといったら、これを選びたい。 筆者のマリは、1960年に共

    Kindleの角川半額セール 一般書籍編 - ARTIFACT@はてブロ
  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/08/11
  • 講談社Kindle30%ポイント還元セールのお勧め漫画 - ARTIFACT@はてブロ

    講談社がKindleで30%ポイント還元するセールを4月4日まで開催している。自分がお勧めしたい漫画を、長編でないもの、短編集を中心にまとめてみた。 エイス(伊図透) もともとはちばてつや賞でデビューしたあと、『ミツバチのキス』『おんさのひびき』とアクションで活躍していた伊図透氏がモーニング・ツーで連載していた漫画。盗聴が趣味の白アリ駆除業者の主人公が、奨学金の財団TGAスカラシップから、盗聴技術を利用して協力して欲しいと依頼される。3巻で完結だけど、各巻ごとにテイストが違い、スケールの大きな話となっている。なお、3巻はまだ発行されておらず、ポイントがつかないので注意。 作者の伊図透氏ははてなユーザーでもある。 伊図透の記録画 エイス / 伊図透 - モーニング公式サイト - モアイ 1話が読める エイス(1) (モーニングコミックス) 作者: 伊図透出版社/メーカー: 講談社発売日: 2

    講談社Kindle30%ポイント還元セールのお勧め漫画 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/04/02
    『エイス』(伊図透)『蜜の島』(小池ノクト)から始まり『とっかぶ』で締める…マイナーに過ぎるw
  • 角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ

    1月21日から始まった角川書店の70%引セールで、大量の書籍や漫画がセールになっているけど、以前からお勧めしていた漫画がセールになっていたので紹介したい。なお、Koboセールの対抗なので、Koboのセールが終わる1月28日(火)AM9:59まで続くだろうけど、正式な告知はないため、いつ終わっても不思議ではないから注意。Kindleセールは見かけた時に買っておくのが吉だ。 僕だけがいない街(三部けい) タイムリープのサスペンスドラマ『僕だけがいない街』 - ARTIFACT@ハテナ系 以前に紹介したけど、タイムリープを軸に進むサスペンスドラマ。現在Amazonのコミックランキングでトップになっており、今回のセールで一番人気の模様。 僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース) 作者: 三部けい出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/05/18メディア: K

    角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ
  • Kindle本 冬のセールで気になったもの - ARTIFACT@はてブロ

    12月1日に始まって1月5日に終了するKindle 冬のセールだけど、その中から買ったり、気になったものを挙げてみる。 ノンフィクション 昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671) 作者: 半藤一利出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2012/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る[450円]今回のセールで一押しの。昭和初期の有名な事件がどう繋がっているかというのを丁寧に掘り下げており、戦争に突入する昭和初期の歴史の流れがわかりやすく理解できた。国民がどのように熱狂したかという時代の空気もよく伝わっており、海軍善玉論にも釘を刺している。昭和史 戦後篇 1945-1989 (平凡社ライブラリー 672) 作者: 半藤一利出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2012/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見

    Kindle本 冬のセールで気になったもの - ARTIFACT@はてブロ
  • ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ

    ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース - Hagex-day info PVアップ術じゃ、受けるブログの書き方講座じゃ、はてなブックマークの人気エントリーに入る方法じゃ、確かにそれらのテクニックはあるし、オイドンもある程度ノウハウを持ってるけど、そんな技術は関係なく、ブログで大切なのは「何か言いたいことがある!」の有無なんだよな。 Hagexさんがいいことを書いていたので思わず記事を書く。タイトルは、Hagexさんのタイトルを逆にした。 ブログ運営の話って、要はどうやればうまく注目を集められるかという話ばかりだけど、根的には「何か言いたいこと」があれば、継続する。Twitterのような短文しか投稿できない場所では、「何か言いたいこと」を自分が満足するように書くのは難しい。Twitterで言いたいことを連投する人もいるが、それだと再読されないし、アーカイブにはならない

    ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/08/09
  • Kindleアプリには、利用できるストレージ容量に制限がかけられている - ARTIFACT@はてブロ

    Amazon.co.jp:クチコミ:Kindleアプリが落ちるようになった。 問い合わせの結果を報告しておきます。 Kindleアプリには、現在、端末上で使用できるストレージ容量に制限がかけられているそうです。 それをオーバーしたら落ちやすくなると・・・因みに使用できるストレージ容量については、公表してないそうです。 現状はダウンロード数(容量)を減らすしか対策は無いみたいですね。 前Qさんがブクマしていたので知った情報。 Kindleアプリがよく落ちるようになった質問者が、Amazonに問い合わせたところ、こんな返答があったそうだ。 今のところ、自分はそんなに落ちることはないのだが、ストレージ容量を節約したくて、容量の多い漫画は結構削除している。 Kindleが多くなると管理がしにくいので、結局削除する必要性は高いよなあ。50冊超えた辺りで、を探すのが面倒になってきた。フォルダ、ま

    Kindleアプリには、利用できるストレージ容量に制限がかけられている - ARTIFACT@はてブロ
  • タイムリープのサスペンスドラマ『僕だけがいない街』 - ARTIFACT@はてブロ

    僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース) 作者: 三部けい出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/05/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (33件) を見る 最近お気に入りの漫画なのだが、現在Kindleで280円のセール中だから、多くの人に読んでもらいたいと思って紹介。 ※セールは27日(木)のPM11:59まで 最初に知ったのは朝日新聞での南信長氏の紹介記事。南信長氏は『ナチュン』などあまり注目されてない段階から気になる漫画を紹介することが多いので、この漫画も気になっていた。 僕だけがいない街〈1〉 [作]三部けい - 南信長(マンガ解説者) - コミック | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト タイムリープの能力を持つ主人公は幼少の頃にあった誘拐殺人事件がトラウマとなっているのだが、ある大きな事件のせいで、事

    タイムリープのサスペンスドラマ『僕だけがいない街』 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/06/27
    kanose村長に記事取り上げられる漣さんすごい
  • モバイルの通信料金は制限あり高速回線を月1980円ぐらいで済ましたい派 - ARTIFACT@はてブロ

    LTE+公衆無線LAN対応で月額945円のSIMカードが近日発売 b-mobileで、月額1,980円で月1GBまで使えるLTE対応のスマートSIMというサービスがあって*1、これはいいなあと思っていたんだけど、更にすごいのが出てきた。 このサービスですごいのは945円でもLTEの高速回線が使えるというところ。月500MBという制限は、外出時にはそれほどネットはやらないが、いざという時には使いたいという人にはよさそうだ。1,974円で制限が2GBの「ライトスタートプラン」なら、大半の人に充分ではないか。 低価格SIMサービス乱立の中で機能拡充し続けるIIJmioがやっぱりイチオシ − カイ士伝 低価格SIMというと、この記事で紹介されているように、月額1000円ぐらいで通信速度が100〜200kbps程度のものが多いが(※追記:自分の誤解だったが、IIJmioも500MBまでLTEが使える

    dododod
    dododod 2013/06/14
  • Amazonのほしい物リスト追加を便利にする - ARTIFACT@はてブロ

    Amazonのほしい物リストは商品を追加すると画面が遷移してしまうのだが、それが不便に感じる時も多い。それをこのブックマークレットを使うと解決できる。 このブックマークレットでほしい物リストに追加すると、ポップアップウィンドウが出るので、画面遷移しないのだ。 Amazon.co.jp - ブラウザにほしい物リストボタンを追加する Chromeでは拡張機能があるので、こっちを使う方がいいかな。これも同様にポップアップウィンドウが表示されて、画面遷移しない。 Chrome ウェブストア - Amazon.co.jpのほしい物リストに追加

    Amazonのほしい物リスト追加を便利にする - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/06/10
    ”画面遷移させない”
  • 2013年のブログのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ

    2013年の今こそ、ブログにリンク集を設置してほしい - 幻視球ノート で、要するに、ブログを持っている人は、もっと、サイドバーに好きなサイトのリンク集を設置したらいいのになと思う。別に、1年に1回更新する程度でも構わない。みんなが好きなサイトのことを、もっと教えあってもいいのではないだろうか。 これ、今だとリンク集ではなくて相互RSSなんだと思う。「相互RSS」を知らない人も多いと思うが、2ちゃんねるのまとめブログで、よく別のブログの記事タイトルがずらっと並んでいるのを見たことがある人も多いだろう。あれが相互RSSで、ライブドアが専用のサービスを運営している。 元は自分のお気に入りブログの新着記事通知サービスで「livedoor BlogRoll」という名前だったのだが、いつの間にか「相互RSS」に名前が変わった。「相互RSS」という名前だけど、絶対に相互リンクでないといけないという訳で

    2013年のブログのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/06/05
    相互RSSはアクセス回し感が強いからなぁ
  • AmazonジャパンのKindle担当者「Kindleの日本参入は“遅れた”訳ではない」 - ARTIFACT@はてブロ

    Kindleって日Amazonの担当者が話していることが少ないんじゃないかなーとぼんやり思っていたのだが、Kindleコンテンツ事業部長が友田雄介氏という名前の人だとわかったので検索したら、発売当時、結構インタビューに答えていたのを今更知った。ということで単に記事が目に入っていなかっただけの勘違いであった。 それはともかく、面白かったのが、インタビューでまず言っているのが「Kindleの日参入は遅れた訳じゃない(メディアが勝手に言ってるだけ)」という話をしているところ。 価格破壊という「誤解」を解きたい アマゾンジャパン  :日経済新聞 ――2012年6月末に「Kindle 近日発売」と告知して以来、実際の発売までに時間がかかった理由は。 発売までの時間が伸びたという認識はありません。4月にジェフ・ベゾスCEO(最高経営責任者)は報道機関に対し「年内に発表する」と発言しました。アマ

    AmazonジャパンのKindle担当者「Kindleの日本参入は“遅れた”訳ではない」 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/06/03
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ

    菊地成孔氏のサイトを見ていたら、「ゼロ円ファン」という概念を提唱していて面白かったのでメモ。 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME (4) ゼロ円ファン層の発生 (?〜現在) ちゅう、非常に面白い事が起こり始めまして(笑)、「ゼロ円ファン」というのは、言うまでもなくワタシの造語で、アーティストのブログと動画サイトのみで、熱烈なファン活動を続けられる人々の事です。 こっれがねえ、この新しい現象が、当の事言うと、一番面白く、そして一番難しくて、厄介なんですね。 音楽界も些か広うござんす。ですから、各セクション、様々な方法でこの現象にアゲインストしていると思うんですよ。極端な話、動画サイトに対して、徹底的に制限かけてしまえば、少なくとも音楽ソフトのゼロ円化はブロック出来そうじゃ無いですか? でもね、ワタシの予想

    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2013/05/27
    あるけどファンです!と作者にはいえないなぁ