タグ

ブックマーク / screammachine.hateblo.jp (10)

  • 人生がゾンビなんです。 - 絶叫機械+絶望中止

    舞台『アリスインデッドリースクールパラドックス』が8月上演決定でございます。こちらは「ゾンビと女子高生、屋上からの脱出」という作品になっておりますので、私もゾンビの人として周知を徹底していきたい所存です。ゾンビの歴史に詳しい人、とかゾンビ映画のことなら何でも知ってる人、なんて恐れ多いものじゃないですよ。ただの「ゾンビの人」です。先日はゾンビメイクのテストをしている際にツイートしたらニュースサイトに取り上げてもらえるほどには話題になったみたいです。 発端のツイート 麻草郁 on Twitter: "電車でいきなり知らない人に噛まれた、めっちゃ痛い、血はあんまり出てないけど、すごく痛む。明日病院に行こうと思う… " まとめてくれたニュースサイト http://spotlight-media.jp/article/297842666598792831 ときどきリプやDMで「コツを教えてください」

    人生がゾンビなんです。 - 絶叫機械+絶望中止
    dododod
    dododod 2016/07/15
    舞台『アリスインデッドリースクールパラドックス』が8月上演決定/漫画版で読んだ人も一度は行ってみると面白いよ
  • ヴェッカーとマジハウスとクロパラとデッドリースクール! - 絶叫機械

    『時空警察ヴェッカー改ノエルサンドレ』大千秋楽でした! ひとまずほっと安心しておるところです、畑澤監督との共著第一作でもあり、ヒーローものへの格的な挑戦でもあった作を、新たに生まれ変わらせて演出してくださった伊勢さん、そしてお手伝いいただいたスタッフの皆さん、そして何より出演してくださったキャストの皆さんに何よりも感謝を贈ります。 正式な続編である『彷徨のエトランゼ』からのスピンオフ的な改変もあり、初見の方には何がなにやら何ラインだ! といった物語ではあったかと思われますが……懸命に運命に抗い、乗り越えていき、そして自らの運命を切り開いていく若き少女たちの物語を完成させられたこと、そして沢山のお客さんに喜んでいただけたことが、ぼくにとっては何よりの幸せです。 次回作はどうなることやらまったくわかりませんが、監督との雑談によれば、時空移動開発から時空警察設立までの間を描くポリティカルサス

    ヴェッカーとマジハウスとクロパラとデッドリースクール! - 絶叫機械
    dododod
    dododod 2014/04/28
  • 「あたりまえ」を減らしてまわりを不幸にするための、三つのふしぎテクニック。- 絶叫機械+絶望中止

    みなさんは「あたりまえ」のことが出来ない最近の若い奴や「あたりまえの」ことを理解できない異性にイライラすることはありませんか?今日はそんなあなたたちがイライラの壁を越え、あたりまえの涅槃へ到達するためのふしぎテクニックを紹介します。 「あたりまえ」とは何か? 人間の思考は、常に働いているわけではありません。たとえば、脳は効率よく働くために、たくさんの「あたりまえ」をおぼえて、効率よく省略しています。視覚においては、景色の中で注目していない看板の文字は読めませんし、おぼえていられません。人の顔もだいたいのパーツを見ておぼえた気になっているだけで、頭の中では「メガネとヒゲ……似ている!」などと勝手な解釈をしています。音だって有名な「カクテルパーティー効果」に見られるように、自分の気にしている言葉以外は「雑音」として処理されています。自分の声を録音したとき変な声に聞こえるのは、当に聞こえている

    「あたりまえ」を減らしてまわりを不幸にするための、三つのふしぎテクニック。- 絶叫機械+絶望中止
    dododod
    dododod 2010/03/24
  • 文章うまくならない方法 - 絶叫機械

    なんかぼくの中で決定的な何かが切れたので、文章がうまくならない、あるいは何を書いているのかよくわからない文章の書き方を伝授、もしくは伝染します。 同じことを二度、内容的には変わらないことを重ねて繰り返す。 誰が書いてもロクな文章にならない、もしくは独りよがりでウットリした文章になりがちなのが、このテクニックです。いわゆる冗語法と呼ばれ、笑いをとるために書かれる場合もありますが、その多くは書いている人が自分でも何を書いているか理解できてないときにあらわれます。たとえば感情にまかせて言葉を連ねているときなど、二行前に書いた結論をもう一度違う言葉で書いてしまい、ものすごく感情的であるということだけは伝わるが、何が言いたいのかはよくわからないという、独善的でナルシスティックなロクでもない文章になります。 句読点とか気にしない、し。 下手な文章とは、うまく伝わらない文章のことです。ふつう句読点をう

    文章うまくならない方法 - 絶叫機械
    dododod
    dododod 2009/04/27
    文章うまくならない方法
  • 実写版ドラゴンボールに関する誤解をとく試み - 絶叫機械+絶望中止

    ■呪いをといてしんぜよう。 ドラゴンボール実写版、各所で批判やらなにやらが渦巻いているので、ここらで憑き物おとしをしてみようと思う。 なぜ、実写版はあんなことになってしまったのか?簡単だ、実写版のスタッフは、ものすごくまじめに日のファンのために、実写版を作ったからだ。ここで怒る方もいるだろう、ハァ?何言ってんの?悟空は高校生だし、なんかもういろいろ設定無視だし! いやいや、映画に使われたエピソードは、全部ちゃんと原作にもあるんですよ。ほら、リメイク版のほう。 ■ドラゴンボールは同じ作家によってリメイクされている説 おそらく『ドラゴンボール』を読んだ脚チームは、一のつながった物語とは思えなかったはずだ。週刊連載ならではの後付設定、つじつまあわせ、ご都合主義の展開、そして数世代にわたる物語。これは一つのコンテンツをリメイクしているのだ! と誤解したとしても、仕方がないことだ。 なぜこんな

    dododod
    dododod 2009/03/18
  • 『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。

    死ぬからね、溺れたら。 『コンスタンティン』には、爆笑必死の臨死体験シーンがある。地獄に証人がいるから、刑事が地獄に行かなきゃいけなくなって、媒介に水が必要だからって、バスタブの中に服を着たまま入って、そんでしばらく待つんだけど何も起こらなくて、でも胸はエクソシストが押さえ込んでるから水から出られなくて……「あれー?!これって死ぬんじゃない?」って気づいて暴れる。というシーン。 その真剣な刑事の顔と、水に浸かっているという行為の間抜けさと、刑事が「死ぬよね?」って気づくタイミング。そのあとに訪れるカタルシスとあわせてとても良いシーンでありました。 キリスト教でホラ、洗礼のときにさ、水に沈めるのがあるでしょう、今調べたら東方教会っていうのね、一緒にしたら怒られるかな。まあいいや。それで、刑事は一瞬死にそうになって、地獄に行くんだ。フラットライナーズ?まあそうゆー感じなんだろうけどさ、めちゃく

    『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。
    dododod
    dododod 2008/05/28
    マクガフィンとは、ヒッチコックが考えた「登場人物にとっては重要だが、観客にはそれが何であるか明かされないもの」のこと / コンスタンティンでそれは・・・
  • 死んだ奴の見た景色を、きみにも見せてやろう - 絶叫機械+絶望中止 - 

    映画『クローバーフィールド』の感想。 映画を見る 画面に映っているのは、どんなときでも、誰かが見た景色だ。誰も見ていない、つまり写っていないものは、見ることができない。画面の外にあるものを、おれたちは画面の中に映っているものから推測する。誰か、というのは登場人物に限らない、知人かもしれないし、他人かもしれないし、ひとによっては神様かもしれない。そこらへんの監視カメラのときもあれば、あらゆるところにもやもやただよう空気だったりもするだろう。それがドキュメンタリーであれば、当然のようにカメラマン、もしくはカメラマンに指示を出した監督の見たかった景色だ。いや、もしかしたら、それは見たくなかった景色だった可能性だってある。とにかく、それは誰かが見た。 そして、映画を観るということは、その誰かが見たものを、そのまま同じように見る、ということではない。 ちょっと直観的には反対に思えるかもしれないけど、

    死んだ奴の見た景色を、きみにも見せてやろう - 絶叫機械+絶望中止 - 
    dododod
    dododod 2008/05/06
    視点 記憶 主観 映像
  • マンガの境界線、マンガは境界線。 - 絶叫機械+絶望中止

    裸で往来へ。 アルキメデスの有名なエピソードで、お風呂から飛び出して往来を走った、ってのがある。有名な数学者が裸で走る、ってのはたいそう面白いらしくて、Wikipediaでは、こういう実在の人物に関しての面白おかしいエピソードには「要出典」ってタグがつくんだけど、ついてない。まあそれにしたって、いくらすごい発見をしたからって、往来まで走って出ることはないだろう。 「ヘウレーカ!ヘウレーカ!」ぷらんぷらん。 まるで、マンガだ。 感覚のズレ、言葉のズレ。 なにかの出来事を見て「まるでマンガだ」ってたとえるとき、おれたちはそれをほめ言葉としては使わない。どちらかといえばバカにしているとき、少なくともその出来事で号泣きしたり気で怒ったりはしていないときに、おれたちは「まるでマンガだ」と感想を言う。 でも、変な話じゃないか。だっておれたちはふだんマンガを読んで号泣したり気で怒ったり感動してるって

    マンガの境界線、マンガは境界線。 - 絶叫機械+絶望中止
    dododod
    dododod 2008/05/02
    偏り
  • そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止

    よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 情報の高密度パッケージ ずっと「マンガはすげー」って話を書いているのであるけれども、改めてまとめてみると、当にすごい。何がすごいって、ほかのメディアには不可能な表現が目白押しなところがちょうすごい。しかも、マンガの描き方なんてのを読んでみると、そのすごさが全然意識されてないところがまたすごい、無意識ですごい、たぶん実作者と紹介者の違い、みたいな問題で

    そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止
  • マンガ面白い、ってどういうことだ。 絶叫機械+絶望中止

    序 おれの人生の物語 おれは、つまらないマンガを読んだことがない。映画に対しても同じことを書いたような気がするが、マンガの場合は少し話が違う。恐ろしいことに、この世に出版されている、あらゆるマンガは時を超えて面白いのである。それはなぜか。 まずマンガの面白さとは何に起因するものなのかを考えてみよう。ここで「テーマ」「物語」「象徴性」などといった、他のジャンルにもあるような要素を挙げた方には再考を求めたい。あなたたちは何を見ても同じような物しか見ないのか?ならばマンガについて語る必要はない。マンガからそれらを抜くと、残るのは何か。「絵柄」か「セリフ」か「キャラクター」か。これもまた「マンガ独自」のものではない、取り去ってしまえ。 残ったのは枠線で区切られた、異様な空間だ。これがとてつもなく、面白いのである。 そして、その空間に、絵柄を持ったキャラクターがセリフと共に現れて、象徴的な物語をテー

    マンガ面白い、ってどういうことだ。 絶叫機械+絶望中止
    dododod
    dododod 2008/01/21
    マンガの読み方 / 枠線で区切られた、異様な空間だ。これがとてつもなく、面白いのである。
  • 1