タグ

ブックマーク / toldo13.hatenablog.com (227)

  • お前はもう監視されている……「僕はまだ野球を知らない・第1巻」 - 無駄話

    ようこそ統計学! 今年の高校野球は、花咲徳栄高校が優勝しました。全国まで来れませんでしたが清宮くんや、全国で大活躍した広陵・中村くんなどもいて、かなり盛り上がった夏だったと言えます。やっぱり高校野球は面白いですね。だからこそ高校野球を描いた漫画がたくさんあると言えます。まぁ、プロ野球を題材にすると色々と面倒な時代になったとも言えるのかもしれませんが。 どうすれば勝てるのか。 各高校、朝晩練習を行ったり、筋肉をつけるためにご飯をもりもりべたり、色々とやっている・・・・はず。プロ野球選手になるような才能もいたり、開花しきらない才能もいたり。そんな高校野球を題材とし、「ダイヤのA」や「おお振り」といった選手を中心にした物語が多くある中、『統計学』を取り扱った監督物語「僕はまだ野球を知らない」の1巻が出ました。 セイバーメトリクス! 作者は西先生。「犬神もっこす」や「ハルロック」など、一癖二癖

    お前はもう監視されている……「僕はまだ野球を知らない・第1巻」 - 無駄話
  • 君が何者かになれた日「アニメタ!」 - 無駄話

    「アニメタ!」はいいものだ。そんなことを第1話からずっと言い続けているような気がします。 アニメタ!面白い。これ絶対にあとで話題になると思う・・・・と、とりあえず言っておく。— トルドAXZ@ゴルフしたい (@toldo13) 2015年8月29日 この作品が2015年の月刊モーニング・ツー8月号から連載された頃からずーっと言い続けてます。アニメが好きだからこの作品が好きなのかもしれません。主人公が魅力的だから好きなのかもしれません。登場キャラがアニメに対して愛溢れているから好きなのかもしれません。まぁ、とにかく好きだとしか言いようがありません。 好きで選んだ仕事で死ねるなら 作品としては、主人公の真田幸(通称:ユキムラ)による『ゼロから始めるアニメーター仕事』といったもの。なーんもなかった学生時代に、たまたま見たアニメ「王立少女パンナコッタ」(←作中劇)。パンナコッタに心を奪われ、パンナ

    君が何者かになれた日「アニメタ!」 - 無駄話
    dododod
    dododod 2017/08/17
    僕もこれすごい好き
  • 異世界は性行為とともに「パラレルパラダイス・第1巻」 - 無駄話

    昔から漫画ばかり読んでいたわけですけど、最近は「小説家になろう(http://syosetu.com)」とかを読んだりもしています。講談社でもラノベをコミカライズしていたりするので、そちらのジャンルも気にはなっていましたが、小説家になろうのようなサイトは手軽に読めていいですね。まぁ、異世界に行き過ぎな気もしますが。 読んでいて思うのですが、書き手さんによって文章もピンキリですねぇ。合わないな~と思って読むのを途中でやめてこともありますし、そういった場合、ほとんどが設定よりも文章自体に対してのパターンが多いです。人それぞれなので、楽しめる文章だと思う人もいるでしょうし、ランキングが高くても読んでられねえ!となってしまうパターンもあるわけで。 ラノベや小説といったジャンルに手をほとんど出してこなかった自分としては、漫画の絵のように文章も個性が出るのだなあと思えたのはいい傾向かもしれません。何か

    異世界は性行為とともに「パラレルパラダイス・第1巻」 - 無駄話
  • マガジンSPECIAL最終号を読みました - 無駄話

    33年間ありがとうございました。 というか、自分が33歳なんですよね。大げさかもしれませんが、大切な友人がいなくなった気分です。 講談社という会社では漫画雑誌をたくさん出しています。週マガ系(週マガ、マガスペ、別マガ)、月マガ系(月マガ、マガR)、ヤンマガ系(ヤンマガ、月刊ヤンマガ、サード)、モアイ系(モーニ、モーツ、アフタ、グフタ、イブ)、シリウス系(シリウス、ネメシス)、エッジ・・・・。女性向けを除いてもこれだけ出ています。しかも、大昔からこの雑誌数だったわけではなく、数多くの雑誌が生まれ休刊していきました。 まぁ、色々とありましたよ。 個人的にはヤンマガアッパーズとマガジンGREATの休刊には肩を落としました。どっちも新雑誌のほうが(禁則事項)。あとはボンボンも当然ながらというところですけど、すでにボンボン卒業していた時期なので落ち込むようなことはなかったですかね。むしろ小学生時代に

    マガジンSPECIAL最終号を読みました - 無駄話
  • この風俗街の片隅に「匿名の彼女たち・第5巻」 - 無駄話

    匿名の彼女たち Season5 新年あけましておめでとうございます。 昨年末、「僕はね、素人は抱かないんですよ。」と会社の上司からすごくどうでもいいことを言われました。 だから言ってやりました。 「素人のOPPI(←PPAP風)もいいものですよ」って。 まぁ、おそらく上司は「素人=援助」ということを言いたかったと思うのですが、私の返しも意味がよく分かりませんね。はい、彼女募集してるので、女性の方は是非ご連絡ください。 さて、去年は例年以上に出張の多い1年でした。出張となると、やはり気になるのはその土地土地の文化だと思います。皆さんはそんなとき、何を見ますか?るるぶ?じゃらん?なるほどなるほど・・・・。 カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ 日全国色街マップ 旅行のお伴は「匿名の彼女たち」じゃろがい!!!!! 風俗版「孤独のグルメ」こと「匿名の彼女たち」があってこそ旅が完成するというものです。

    この風俗街の片隅に「匿名の彼女たち・第5巻」 - 無駄話
    dododod
    dododod 2017/01/12
    ためになる
  • アニメ放映まで待てない!?「ALL OUT!!」のすすめ(初心者向け) - 無駄話

    おそらくですが、漫画「ALL OUT!!」(以下、オールアウト)を読んだことがないという人は多いかと思います。それもまぁ仕方がないことなのかなと思うのは、掲載誌がモーニングツーというちょっとマイナーな雑誌であるところが大きいかもしれません。しかし、しかしですよ。読んだことがないという人で、この記事が目に止まったのであれば・・・・一度、是非読んでほしいなと思うわけで。 物の『熱』がここにあります。 ☆オールアウトという作品☆ 今回は、オールアウトを読んだことがない人向けにネタバレを極力無くした紹介をしてみたいと思います。なお、そんな読んだことがないという人が多い一方、オールアウトガチハマり勢というのもいます。当にいるんですよ。その人気に後押しされて・・・・現在、10巻まで単行が出ています。体感では、3:7、いや2:8くらいで女性ファンが多いと思われます。この作品は『ラグビー漫画』。しか

    アニメ放映まで待てない!?「ALL OUT!!」のすすめ(初心者向け) - 無駄話
  • 漫画家世界の熾烈な争い(物理)「狭い世界のアイデンティティー」 - 無駄話

    漫画業界への宣戦布告!!! 押切蓮介先生がやってきた、問題作を抱えてやってきた―。 某作品でなんやかんやあった押切先生が講談社に戻ってきました。具体的には、「ハイスコアガール」で訴えられた押切先生がモーツーにやってきました(石直球)。まぁ、押切先生はモーニングでも「HaHa」という過去を振り返るかのような作品を最近までやっていましたので、それほどお久しぶりというわけでもないですけどね。 ホラー系な作品を好んで描いている漫画家さんが漫画で訴えられるという、それこそホラーな顛末でしたけど、やはり押切先生は講談社じゃないといけませんよね。むしろ、講談社が一番安全ですよ、押切先生ー!!! というわけで、モーツーで始まった「狭い世界のアイデンティティー」です。押切蓮介先生の場合、わりと過去を振り返る作品が多い印象もありますけど、今回はなんと『漫画漫画』となります。それこそ月マガのRiNだったりかく

    漫画家世界の熾烈な争い(物理)「狭い世界のアイデンティティー」 - 無駄話
    dododod
    dododod 2016/08/28
    打ち切り作家の磔 良かった
  • 女子サッカーは何を育てるか「さよなら私のクラマー・第1巻」 - 無駄話

    実写劇場版「四月は君の嘘」は9/10からです。今から楽しみで仕方がありません。設定も原作から変更し(中学生→高校生)、作品を彩るライバルたちもカットらしい、ということなので多少は心配しています。しかし、同じく講談社の「ちはやふる」の映画が面白く、主人公を演じた広瀬すずさんが四月は〜でも主演をやるわけです。このあたり結構期待しています。 さて、原作の新川直司先生は四月は〜で有名になったわけですが、他にも色々と作品を出しています。例えば、(今は無き)マガジンイーノで連載していた「さよならフットボール」。今では人気となった女子サッカーを、なでしこ旋風の前に漫画にしていました。というか、新川先生はサッカーが好きすぎるよねw ノンちゃんのフットボールには夢がある 主人公の恩田希は男子に交じってサッカーをする少女。(作中のルール上)女子が中学の男子サッカー公式戦には出られないため、試合に出たい出たいと

    女子サッカーは何を育てるか「さよなら私のクラマー・第1巻」 - 無駄話
  • 妹と幼馴染と時々後輩「りぶねす・第5巻」 - 無駄話

    知る人ぞ知る体当たり漫画家・船津紳平先生の初単行「はじめての田中論理」。知る人ぞ知ると言いつつ、週マガの巻末で編集のフジカワさんと一緒に何やかんやトライしていた・・・ってのを知らなければ当に知らないかもしれません。いや、むしろそっちの方で有名かもしれないですけど。 基的にはギャグです。田中論理という勉強しかしてこなかった主人公が人を好きになるというお話。勉強しかしてこなかったということで、恋愛アプローチがかなりおかしいです。一応ラブコメらしいですが、ほぼほぼギャグです。田中論理くんが一方的なラブを送り付けているだけですからね。そら向こうの妹さんからストーカー扱いされますわ。論理で恋を語っても結局はロンリーってね、がははははは!!!← 余談ですが作中で妹キャラが2人出てきます。2人とも超可愛いです。あと、論理くんの「最短で付き合って、最短で結婚して、残りの人生をより長く五十嵐さん(←好

    妹と幼馴染と時々後輩「りぶねす・第5巻」 - 無駄話
  • 君のことが好きだから、そう叫んだ声を僕は聞いていた「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話

    「AKB49〜恋愛禁止条例〜」が終わり、すでに“みのロス”に陥ってます。日曜から?だったかのマガポケでの全話無料という奇跡的なイベントも乗り越えつつ、やはりAKB49は神作品だったなと思わされるわけです。特に終盤での盛り上がりは漫画史に残るものだったように思います。 251:ひこうき雲 252:汚れている真実 253:大声ダイヤモンド 254:会いたかった 255:最終ベルが鳴る 256:放課後☆下剋上 257:RIVER 258:初日 259:ヘビーローテーション 260:桜の花びらたち 261:シアターの女神 262:AKB49 ラスト10話くらいのサブタイトルをまとめました。←最終巻に向けて全話サブタイトルをチェックしてありますが、使い道が・・・・。 今さら言う必要もありませんが、AKB49というラストを除いて、正確には放課後☆下剋上というタイトルを除いて、AKB48の実際の楽曲が使

    君のことが好きだから、そう叫んだ声を僕は聞いていた「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話
  • サウナ中毒者たちからの金言「マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道〜・第1巻」 - 無駄話

    「ちはやふる」もようやく最後の全国大会となっています。どうなるかは雑誌でだいたい把握していますが、やはり横に太一がいてくれたらなぁと思ったりもします。とはいえ、今まで皆のために色々と犠牲になってきた太一が成長しようとしている姿は応援したくなります。太一がいなくなって、今まで背中を見せることで皆を引っ張ってきた千早が、皆の背中を押す役割になっているのも見逃せません。もうすぐ映画もありますし、今年はかなりのちはやふるな一年になるだろうなと予想。そういや個人戦ってあるんだっけ?? 「ちはやふる」といえば、漫画で学ぶかるた入門書と言っても過言はないでしょう。近年だと漫画で学ぶラグビーといえば「ALL OUT!!」を挙げるでしょうか。風俗を学びたければ「匿名の彼女たち」を読め、となるわけです。 とにかく漫画で新しいことを学べることはとても素晴らしいことだと思います。というか、“自分の知らなかった様々

    サウナ中毒者たちからの金言「マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道〜・第1巻」 - 無駄話
  • この世界の全ての人が「AKB49」を読んでくれることを祈りつつ感謝 - 無駄話

    週マガで連載している「AKB49」がついに今週で最終回を迎えました。あまりにも感動的、あまりにも完璧すぎる最終話を読んで、我が人生に悔いなしの状態です。 一番わかりやすい最終話の話をしているのは、ご存じヤマカムさんでしょうか。この記事などは非常に秀逸で、ほとんど言うことはないなと思った次第です。当に強いて挙げるとすれば、寛子を応援する謎のTwitterアカウントの黒神様の話なんかもあったらなぁとか思いました。とりあえずは、個人的にも大満足の最終話となりました。3月には最終巻が出るはずなので、また読み返したらボロボロと泣きそうな予感。良い・・・・。非常に良い・・・・。 そんなことを含め、今回はAKB49を簡単に振り返っておこうかなと思います。 (2009年7月第1回選抜総選挙:1位、前田敦子) (2010年6月第2回選抜総選挙:1位、大島優子) 1巻:前田敦子、2010/10/17、研究生

    この世界の全ての人が「AKB49」を読んでくれることを祈りつつ感謝 - 無駄話
  • 「KING OF PRISM」のすすめ(初心者向け) #キンプリへようこそ - 無駄話

    1/9から公開となった映画「KING OF PRISM by PrettyRhythm」。通称キンプリ。 HPのURL→http://kinpri.com 現在、月曜夕方にやっている「プリパラ」。そして、その前のシリーズ作品である「プリリズ」。キンプリは、その「プリリズ」側からのスピンオフなアニメ映画となっています。当然のことながら、プリリズ(プリパラも)が好きだった人間からすれば、待ちに待った作品となってます。 最近だと「ガルパンはいいぞ。」と呟くだけのいわゆる“ガルパンおじさん(おばさん)”が話題となってますが、そもそもとしてプリリズには“プリリズヤクザ”と呼ばれる人間が存在します。 プリリズヤクザというと恐ろしい存在に聞こえるかもしれませんが、基的に「プリリズをやたらと薦めてくる」「プリリズ見よう」と言ってくるだけの存在です。「いいぞ」だけではなく「見よう」と言ってくるのが、そこら

    「KING OF PRISM」のすすめ(初心者向け) #キンプリへようこそ - 無駄話
    dododod
    dododod 2016/01/18
    見ないと伝わらない凄さが有る、見よう
  • この講談社漫画がすごい!2016 - 無駄話

    講談社様は全雑誌、全作品が最高でーす。そんなの当たり前じゃないですか。だって講談社様なんだよ?それ以外に回答が見つかりません。で、年末によく見かけるランキング的なものの講談社雑誌版を去年もやっています。←文章は毎年使い回しです。 週刊少年マガジン 1.AKB49 2.ベイビーステップ 3.ドメスティックな彼女 4.インフェクション 5.リアルアカウント 今年中には完結しませんでしたが、AKB49が大盛り上がりです。男だとバレてもアイドルの浦川みのりとして迎えてくれたメンバーを見たとき、涙が止まりませんでした。今年はサイン会にも行けてAKB49に対して大満足の1年でした。2位はベイビー。アニメもよかったですし、エーちゃんの強くなった姿からさらに強くなるための苦労や頑張りが印象的な1年でした。3位はドメ彼。アレです。初セッ○ス袋とじが個人的に最高でした。2冊買ったよ、ははは。4位は新連載のイン

    この講談社漫画がすごい!2016 - 無駄話
  • 冬コミに出ます - 無駄話

    なんとか無事に入稿も完了しました。 サークル:無駄話 スペース:1日目、「西地区 の 06a」 新刊:進撃の巨人をより面白く読むためだけに作られた考察 2年ぶりの進撃考察です。わりと真面目に後半戦を含めた考察をしています。ただし、パソコンが壊れたり、リアルでの仕事が忙しくなったりと、もっともっとやれたような気はしてますが・・・・。なお今回のは、新しい考察をしようというより、複雑になってきた進撃の巨人をわかりやすく読めるようにというイメージで作りました。多分面白いです。よろしくお願いします!

    冬コミに出ます - 無駄話
  • 【童貞速報】童貞が異世界に転生すれば俺TUEEEEできるぞ!「転生したらスライムだった件・第1巻」 - 無駄話

    「まがつき」ももう10巻ですか。シリウスは面白い作品が多くていいですねぇ。毎月当に楽しく読んでます。まがつきは・・・・なんというか肌色が多くて素敵。世界にある肌色の絵の具がなくなるとしたら、まがつきに全部使われたと言われても驚きません。まぁ、そういう漫画です。 序盤は純愛寄りだなぁと思ってたんですが、10巻となった今ではハーレムが広がっていく傾向が止まりません。良い。非常に良い。オススメです。 さて、シリウスですよ、シリウス。超面白いですよね。コミティアなどから才能を引っ張ってくるなどのオリジナル作品も多いですが、ラノベのコミカライズが多いのも特徴でしょうか。面白いラノベを持ってくる雜誌としての力量もそうですが、個人的には作画担当の方々の力量も相当なものだと思っています。ここ数年でイチオシは「クロックワーク・プラネット」です。 で、ここ最近で〜となるとダントツで「転生したらスライムだった

    【童貞速報】童貞が異世界に転生すれば俺TUEEEEできるぞ!「転生したらスライムだった件・第1巻」 - 無駄話
  • 「3月のライオン」平気へっちゃらです! - 無駄話

    シンフォギア終わっちゃった。うん?終わった・・・・のか、あれ。まぁいいや。個人的な意見を言わせてもらうと、さすがに無印やGほどではなかったかな?と思ったりもしてます。楽曲はバツグンによかったですけどね。RADIANT FORCEいいよねぇ。いまだにビーフストロガノフのうたも耳に残ってますし、殲琴・ダウルダブラも好きですよ。 とはいえ、あのクズパパとの関係修復がわりとアッサリだったのが残念だったかな〜と思ったり。賛否あるとは思いますけどね。平気へっちゃらでいいのか??いや・・・・いいか。シンフォギアだし。 クズパパといえばこちらも負けてません。「3月のライオン」では川家の父親、もとい元父親・誠二郎がシッチャカメッチャカにしてくれてます。前々から予感はありましたが、相当にクズいですね。口だけは達者なだけに、人の良すぎる川家は混乱させられっぱなしだったわけです。←これまでが容易に想像できる

    「3月のライオン」平気へっちゃらです! - 無駄話
  • 「RiN」がとてつもなく面白い件について - 無駄話

    なかまひろ先生の「こんな編集者と寝てはいけない」。マンガボックスで連載していますが、タイトルがかなりキャッチーですよね。読みましたが、各話ごとにクズすぎる編集者が出てくるのが面白い。というか、これにGOが出されていることが驚き。漫画家さんが自分をさらけ出す作品、いわゆる漫画漫画というものも増えてますが、編集者漫画というのもなかなか。いや、もちろん編集者漫画って過去にもありますけど、「この編集者がひどい」という内容で漫画をやるとは思いもしませんでしたよ。 ちなみに“寝てはいけない”とタイトルに書いてありますが、主人公の女性漫画家さんは・・・・(個々で確認してください)。1巻ではまだ連載をまともに獲得できていませんが、早く連載を勝ち取って「煽り文で目立ちすぎる編集」とかも取り上げればいいのに。なーんて。 こちらは完全に漫画漫画ですが、月マガで連載中の「RiN」の11巻が出ました。もう最高に

    「RiN」がとてつもなく面白い件について - 無駄話
  • 「ヒナまつり」新たな物語の始まり - 無駄話

    「Charlotte(シャーロット)」が面白い。アニメの1話目とか何だこれ?とか思っていましたが、まさかこんな展開になろうとは。まぁ、伏線というよりは、ここに違和感ありますよね〜というのがはっきり分かるアニメだったなとは思いますけど。終盤からの物語に何が起きるか分からない感は異常。切らなくてよかった。ちなみに↑漫画版はアニメと同じ展開で進んでいます。アニメの台詞を漫画で読むとまた違った味わいがある・・・・はず。 とりあえずまぁタイムリープしてみたいよ。 特殊能力というよりは超能力者を描いた物語ではありますが、「ヒナまつり」の最新刊が出ています。変な奴らの変な物語。ヒナまつりは何度タイムリープしても絶対に同じことを繰り返すだろうと確信できてしまう作品なのがすごい。 意味わからんけど何かすごい。 無駄な超能力 もう説明するまでもありませんが、突然やってきた謎の超能力者・ヒナとそれを保護してしま

    「ヒナまつり」新たな物語の始まり - 無駄話
    dododod
    dododod 2015/09/15
    衝撃の展開だった
  • 最強カルテット物語「クロックワーク・プラネット」 - 無駄話

    「オーバーロード」が面白い!!今期のアニメの中ではトップ3確実な物語です。強者が強者として、知らない世界で暴れまわる姿に毎回かっけー!ってなってます。やっぱりオレツエー系が好きです。天才漫画に近いものがありますね。天才漫画はなんかやってくれそうという期待感と、その期待に応えてくれる天才にしびれるのがいいんですよね。そういう意味ではツエー系も同じでしょうか。 ちなみに原作の方はKindle化されていないっぽいですね。しかし、漫画版はあるようで。まだちょっと読んだことないので、時間を見て読んでみたいと思います。どこまで描いてるんだろう。あと、原作のKindle化希望で。 というわけで、オレツエー系や天才系が好きです。最近はシリウスでコミカライズしている「転生したらスライムだった件」が大好き。残念ながらコミカライズ版の単行は1巻も出ていませんが、きっと1巻が出たら話題になるだろう・・・・と勝手

    最強カルテット物語「クロックワーク・プラネット」 - 無駄話