ブックマーク / www.nikkei.com (8)

  • 米イーベイ、日本でネット通販再参入 事業買収で - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=藤田満美子】電子商取引(EC)の米イーベイは27日、シンガポールのインターネット通販サイト運営企業ジオシスから日事業を買収することで合意したと発表した。ジオシスが日で展開するネット通販サイト「Qoo10(キューテン)」の資産を買い取る。買収によってイーベイは、日国内でのEC事業に再参入する。イーベイは幅広いネットワークで世界中から商品を調達し、品ぞろえに生かす。日のネ

    米イーベイ、日本でネット通販再参入 事業買収で - 日本経済新聞
    dok
    dok 2018/02/28
    Qoo10、自分も韓国資本だとばかり思ってた…。デザインセンスが一昔前の韓国製PC向けMMORPGのサイトとかのデザインを連想するからだろうか。胡散臭くて買ったことはなかった
  • みずほのシステム完成、金融界にも安堵 - 日本経済新聞

    みずほ銀行が新たな勘定系システムの完成にめどをつけ、金融界で安堵の声が広がっている。総費用が最大4000億円台半ばに上る大プロジェクト。システム会社が優秀な人材を多数送り込み、エンジニアの奪い合いに拍車がかかっていたという。人繰りに余裕が生まれれば、金融界でシステム投資に弾みがつくかもしれない。みずほ銀が刷新するのは入出金や銀行口座の管理を担う勘定系システム。接続テストや移行への予行を経て、2

    みずほのシステム完成、金融界にも安堵 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2017/10/25
    目処はたったが…今回まだその時と場所の指定まではしていない、そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば完成は10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
  • 富士電機、セブン向けに新型コーヒーマシン納入 - 日本経済新聞

    富士電機が20日、「セブン―イレブン・ジャパンが刷新する」と伝わったいれたてコーヒーマシンを、セブン―イレブンに納入することが明らかになった。セブン&アイは日経QUICKニュースの取材に対し「新型マシンは富士電機の製品」(広報センター)と話した。セブン―

    富士電機、セブン向けに新型コーヒーマシン納入 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2017/01/20
    ホットカフェオレが出せるって、これ北海道とかの店舗に設置されてるやつとは別なのかね
  • みずほと三井住友トラスト、系列超え事業統合 傘下の資産管理銀合併 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)と三井住友トラスト・ホールディングス(HD)は、銀行系列を超えて事業を統合する。企業や年金基金から預かったお金を管理する傘下の資産管理銀行を合併する協議に入った。顧客から預かる信託財産は競合する三菱UFJフィナンシャル・グループ系列の銀行の2倍の約380兆円になる。日銀のマイナス金利政策などで異例の超低金利が続く中、系列の枠を超えた再編劇が始まった。(関連記事経済面に

    みずほと三井住友トラスト、系列超え事業統合 傘下の資産管理銀合併 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2017/01/18
    システム完成する前に会社継ぎ接ぎするのやめて!
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2017/01/18
    これ、導入するなら在宅勤務者だけじゃなくて出勤簿してる人にも適用しなきゃ。当然みんなカメラの前から動かないんでしょ?成果物じゃなくて縛り付ける事を目的とするなんて余裕があるのか社員が信用ならんのか。
  • みずほ銀、システム統合再延期 動作テスト延長 運用18年以降 - 日本経済新聞

    みずほ銀行は2016年12月に予定していた新たな勘定系システムの完成時期を遅らせる検討に入った。システムの一部で実施中の動作確認テストを延長する必要があると判断した。遅らせれば2度目の延期となり、新システムの運用開始は18年夏以降になるとみられる。みずほは過去に2回の大規模なシステム障害を起こしており、今回も万全を期すことにした。勘定系システムは、口座の入出金や資金決済、口座管理などを担うシス

    みずほ銀、システム統合再延期 動作テスト延長 運用18年以降 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2016/11/12
    「大きな不具合があるわけではなく」って数があり過ぎて障害の影響範囲把握してないとか、報告が上に上がる度にマイルドな表現に翻訳されてるとかそんな雰囲気だな。偉い人が把握できてるとは思えない
  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2016/11/01
    ない袖は振れないんだよ…/貯蓄率だけだして、世代毎の貯蓄額を出さないのはなぜなんだろうね?
  • ヨドバシの通販、2時間半で23区無料配送 - 日本経済新聞

    家電量販店のヨドバシカメラは15日から、インターネット通販で東京23区などを対象に、注文後最短2時間半で無料配達する。到着予定時間を1分単位で顧客に知らせ、一部地域では24時間再配達に対応する。アマゾンジャパン(東京・目黒)も有料会員を対象に最短1時間での配達を始めており、速さやサービスを巡るネット通販の競争が激しさを増してきた。新サービスは「ヨドバシエクストリーム」。東京都23区全域と武蔵野

    ヨドバシの通販、2時間半で23区無料配送 - 日本経済新聞
    dok
    dok 2016/09/15
    もういい…!もう…休めっ…!休めっ…!
  • 1