2015年9月4日のブックマーク (10件)

  • ゲイブは百合好き?18禁アダルトゲーム『屋上の百合霊さん』の英語版が無修正でSteam発売決定 - AUTOMATON

    国産ビジュアルノベルゲーム英語版移植を手がけるローカライズスタジオMangaGamerは、PC向けアダルトゲーム『屋上の百合霊さん(英題: Kindred Spirits on the Roof)』を、Steamで2016年に発売すると発表した。無修正ノーカットによるリリースの認可が降りたことを、公式スタッフブログで報告している。Steamを運営するValve Corporation(以下、Valve)は、過去に性的コンテンツの温床になることを容認しない姿勢を明確にしており、これまで過激な表現を含む美少女ゲームには検閲処置が取られてきた。意表をつく今回の決定に、ローカライズスタッフからは歓喜の声があがっている。 ユリトピア成就のために 『屋上の百合霊さん』は、2012年にライアーソフトからPC向けに発売された18禁のアダルトゲーム。女性同士の同性愛を指す百合をテーマにしている。舞台は私立

    ゲイブは百合好き?18禁アダルトゲーム『屋上の百合霊さん』の英語版が無修正でSteam発売決定 - AUTOMATON
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
    無修正だと!?積んでるけど無修正なら…!(ダメな例)
  • 「とんでもなく複雑なワンショット・ミュージックビデオ TOP10」を米サイトThe A.V. Clubが発表 - amass

    「とんでもなく複雑なワンショット・ミュージックビデオ TOP10」を米国のエンタメ系サイトThe A.V. Clubが発表。一台のカメラでカット割りを行わずにワンショットで作成されたミュージックビデオの中から厳選。半数近くがミシェル・ゴンドリー監督作

    「とんでもなく複雑なワンショット・ミュージックビデオ TOP10」を米サイトThe A.V. Clubが発表 - amass
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • New Order | ele-king

    Home > News > New Order - ──バーナード・サムナーの自伝『ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、そしてぼく』刊行のお知らせ イアン・カーティスの死後、1980年の後半からニュー・オーダーとして再出発した彼らは、まず自分たちのサウンドをどのように創出するかで悩んだ。そして、新たなる音を創出するうえでヒントにしたものがふたつあった。ひとつは、ニューヨークで知り合ったDJから送られてくる最新のクラブ・サウンド。そしてもうひとつがベルリンに移住したイギリス人、マーク・リーダーから送られてくる音。バーナード・サムナーは、自分たちが“ブルー・マンデー”を生むまでの過程において、NYクラブ・カルチャーと同時にマーク・リーダーおよびベルリンからの影響をしかと記している。このくだりを読めば、日のファンは思わずニヤッとするだろう。ちなみに、──これは書には書かれていないが──

    New Order | ele-king
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • 中国の軍事パレード、一番の見所は途中からすごくつまらなそうな顔になる習近平さんに決定 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    中国の軍事パレード、一番の見所は途中からすごくつまらなそうな顔になる習近平さんに決定 : 市況かぶ全力2階建
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • 人間国宝が和紙をすきました! 粋すぎる攻殻機動隊の「浮世絵」第1弾が予約開始

    今年25周年を迎える「攻殻機動隊」シリーズのイラストが、「浮世絵」になって発売されることが発表されました。 ほ、当に浮世絵だ……! 第1弾として、9月2日より押井守監督作品「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」のポスターイラストの浮世絵の予約が開始されています。コードを義体につないだ少佐のビジュアルとともに、筆文字で「さて どこへ行こうかしら ネットは広大だわ」というお馴染みの名台詞があしらわれており、左下には原画を担当した沖浦啓之氏の毛筆署名が入った豪華仕様です。お値段は4万3200円(税込)。 そして浮世絵が描かれた「手漉奉書和紙」は、人間国宝である岩野市兵衛氏が手がけている。江戸時代から続く「浮世絵」の「彫り」「摺り」の伝統技術が用いられている。この作品は全世界同時に300枚限定で販売されます。予約は11月末まで。 浮世絵職人の匠の技が紹介されています 第2弾は今年6

    人間国宝が和紙をすきました! 粋すぎる攻殻機動隊の「浮世絵」第1弾が予約開始
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
    かっけぇ欲しいなぁ。でもこういうの買っても飾る場所もないし、宝の持ち腐れになるのが目に見えてて…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
    セーブデータ落としたりしないけど、ただただ懐かしくてつい
  • 【仏教】アジア各国の仏教美術の特徴まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Bernard Gagnon インドで廃れた仏教はアジア諸地域へ 前回の記事「仏像の姿形はどう変わっていったか」では、仏教発祥の地インドで、いかに仏教が広がり併せて仏像が発達・衰退していったかを書きました。 インドで消滅した仏教は、アジア諸地域に渡り当地で独自の仏教美術を開化させていきます。 今回は特に、南アジアと東南アジアでの仏教と仏教美術の特徴をまとめていきます。 1. 釈尊の死後の仏教 教団の分裂 釈尊が亡くなって約100年の間は、直弟子や直弟子に学んだ者たちが教団をまとめたため、釈尊の教えは変わらずに生き続けていました。この期間を初期仏教とか原始仏教とか言います。 ところが、100年ちょっと経ったころに教理や戒律の異説が生まれ、革新派のマハーサンギカと保守派のテーラヴァーダに分裂。前者は後の大乗仏教、後者は上座部仏教です。 この2派はどんどん分裂していき、前1世紀

    【仏教】アジア各国の仏教美術の特徴まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • 映画ファン選定「大どんでん返し映画」ベスト5! : 哲学ニュースnwk

    2015年09月03日22:30 映画ファン選定「大どんでん返し映画」ベスト5! Tweet 1: フランケンシュタイナー(東日)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 15:01:20.52 ID:OqAauO8k0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 [映画.com ニュース] ラストのどんでん返しが国で話題をさらったドイツ発のミステリー「ピエロがお前を嘲笑う」の 映画ファン向けの試写会で、配給のファントム・フィルムが「最も衝撃を受けた“どんでん返し映画”ベスト3は?」との アンケートを行い、総勢324人が回答した。 2位以下と大きく差をつけて第1位に輝いたのは、M・ナイト・シャマラン監督の代表作「シックス・センス」(1999)。 ブルース・ウィリス演じる小児精神科医と、ハーレイ・ジョエル・オスメント扮する“死者が見える”少年の交流を描く

    映画ファン選定「大どんでん返し映画」ベスト5! : 哲学ニュースnwk
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • 全米最後の「カセットテープ複製工場」で続けられる音楽カセットの製造風景

    音楽プレーヤーやビデオデッキに「巻き戻し」と書かれていたのはもう過去の話で、最新の機器では「早戻し」と表記されていることに気づいて愕然とした人も多いはず。「巻き戻し」は記録メディアに磁気テープを用いていた時代の言葉だったわけですが、音楽がデジタルデータとして扱われるようになってからは、以前は誰でも使っていたカセットテープの姿を見ることはすっかり少なくなってしまいました。 そんな時代でも、世界にはカセットテープのサウンドを求める人々は存在しています。アメリカ・ミズーリ州で50年近くにわたってカセットテープの製造や複製を行ってきた企業、National Audio Companyは、全米でも最後になったというカセットテープ複製工場で新しい製品作りを続けており、そんな様子が以下のムービーでまとめられています。 The last audio cassette factory - YouTube 「

    全米最後の「カセットテープ複製工場」で続けられる音楽カセットの製造風景
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04
  • 日本の陶器製手榴弾について

    たまや @tamaya8901 @tamaya8901 陶器製手榴弾と一口にいっても、陸軍と海軍でそれぞれで別々のものを開発していた。 パイナップル型で知られる備前焼・京焼(清水焼)が陸軍。 球形の体部を持つ有田や瀬戸、信楽等のものが海軍で、「手榴弾四型」と称されたらしい。 2015-09-02 21:43:29

    日本の陶器製手榴弾について
    dok_kow
    dok_kow 2015/09/04