2014年3月29日のブックマーク (3件)

  • クラウド査読により透明になるアカデミア - クマムシ博士のむしブロ

    STAP細胞研究は残念な方向に進んでしまいました。この間もメルマガで色々と書いてきましたが、もうこの研究結果を擁護する研究者はほぼ皆無でしょう。私もだいぶ前に理研への寄附手続きの取り下げを申請し、受理されました。 小保方さんの博士論文の剽窃問題を発端として、早稲田大学に提出されたその他の博士論文にも大規模なコピペが見つかっています。これまでに20以上の不適切な博士論文が発覚しています。これを受けて早稲田大学が格的な調査を行うべき調査委員会を設置しました。 小保方さん博士論文、早大が格調査へ 外部専門家加え しかし残念ながら、このような調査委員会の設置はほとんど意味をなさないでしょう。というのも、今は論文の不正は調査委員会が調べるものではなく、ネット上の不特定多数の有志による「クラウド査読」により発覚するケースがほぼ100%だからです。理研の例からも、調査委員会がクラウド査読のスピードに

    クラウド査読により透明になるアカデミア - クマムシ博士のむしブロ
    dokai3
    dokai3 2014/03/29
    クラウズ論壇
  • デイヴィッド・M・アームストロング『現代普遍論争入門』(秋葉剛史訳) - logical cypher scape2

    普遍についての現代形而上学の入門書 普遍論争というと中世スコラ哲学が連想されるだろうが、現代の哲学においてもなお論争の続いているトピックである。 普遍についての問いというのは、「トークンa、b、c……が同じタイプFであるとはどういうことか」というもの よくある例で恐縮だけど、リンゴとかトマトとか郵便ポストとか太陽とかはみな「赤い」。つまり、同じ「赤い」というタイプのトークンなんだけど、それは一体どうやったら説明出来るのか、と。 (ここでは「赤い」という性質を例に挙げたが、「aはbより前にある」とか「aはbを愛している」とかいった関係もまた書では同様に扱われている) これに対して、アームストロングが6つの立場(さらにもう少し細かく分かれるけど)について解説し、それぞれの道具立てや問題点を挙げ、比較を行っている。 各説の問題点などを比較考量した上で、その中でも最も伝統的な立場である普遍者説(

    デイヴィッド・M・アームストロング『現代普遍論争入門』(秋葉剛史訳) - logical cypher scape2
    dokai3
    dokai3 2014/03/29
    読みたい
  • 昔懐かしアニメの聖地も探せるWebサービス「聖地巡礼マップ」スタート

    ディップは3月28日、家にいながらアニメやマンガの舞台(聖地)を探訪できるWebサービス「聖地巡礼マップ」の提供を開始した。 これまで“聖地”を訪れるためには、自力で調査するほかなく、情報収集に手間がかかっていた。 しかし同サービスでは、作品のタイトル・住所・シーンなどで検索できるよう情報を集約。Googleのストリートビュー機能を使って、登録された場所の風景をリアルなイメージで見られるようにし、擬似的な“聖地巡礼”を可能にした。 聖地巡礼マップの特徴には、前述の検索機能のほか、実際に訪れたユーザーの口コミや写真を閲覧可能、気になるスポットを「行きたいリスト」で管理し、作成したリストをTwitterでシェアできる、というものがある。

    昔懐かしアニメの聖地も探せるWebサービス「聖地巡礼マップ」スタート
    dokai3
    dokai3 2014/03/29