タグ

scienceに関するdokotonakuのブックマーク (43)

  • 親の経験は子に伝わるかも | どことなくなんとなく

    久しぶりの更新だしいっちょ気合を入れようかと思い、この記事に対して解説みたいなことをしてみようと思ったのですが、元になった論文を誤解のないようにまとめようとすると長大になってしまいそうな気配を感じたので、ガツンと諦めました。 なのでざっくりと。 恐怖の記憶、精子で子孫に「継承」 米研究チーム発表 http://www.asahi.com/articles/TKY201312040021.html もとになった論文はこれです。 Parental olfactory experience influences behavior and neural structure in subsequent generations http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.3594.html これはとても示唆に富む論文で、もし結果が

  • ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習

    12月6日に行なわれたノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会に参加してきた。主催者のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした。討論会の内容はTwitterで中継されており、それをまとめたものが作成されている。 Toggter:ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 40名近くが参加し、多種多様な背景を持つ人が集まっていた。所属としては、学生、ポスドク、大学教職員・旧国研職員、会社員、マスコミ。分野としては、人文系と自然科学系、医療系。年齢としては20代前半から60代まで。この多様な面子がメーリングリスト、ブログ、Twitter経由の呼びかけで集まったのだから、ネットの情報伝達能力はあなどれない。討論会の内容についてはTwitterによる中継を読んでいただきたい。 今回、非研究者の方と長く話さしていただいたり、同じ研究者でも大学以外の研究者の方と話させていただいたりして思ったのは、誰

    ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習
  • ぷろどおむ えあらいん 遺伝子組換え作物の問題を解決するには,何が必要なのか

    昨日の毎日新聞朝刊の一面(トップではありませんでしたが)に,気になる見出しの記事がありました。 遺伝子組み換えトウモロコシ:大手5社、清涼飲料の原料に(毎日新聞) 見出しを見て「なんのこっちゃ」と思った方が多いかと思いますが,要するに「清涼飲料水の甘味料として、遺伝子組み換えしたものが混ざった「不分別」トウモロコシが原料の「異性化糖」」を「ソーダ類などで「ブドウ糖果糖液糖」などと商品に表示」するだけで使っている,と言うある種の告発的な記事です。 事実を淡々と述べているように見えますが,「異性化糖は遺伝子組み換えの表示義務がなく、消費者の抵抗感もあるため、積極的には公表されていない。」などと書いたり,最後の締めを「日では、遺伝子組み換え作物への不安感が根強く、「安全性にも不安があり、べたくない人が選択できるようにしてほしい」(生活クラブ生協千葉)などと表示対象の拡充を求める声が多い。」と

  • 統合失調症、患者からiPS細胞 慶大・米大チーム、発症解明に活用

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    統合失調症、患者からiPS細胞 慶大・米大チーム、発症解明に活用
  • スーパースター研究者を生み出す2700億円 | JBpress (ジェイビープレス)

    6月19日に政府の総合科学技術会議(議長は麻生太郎首相)が開かれ、かつてない大型の研究開発支援制度「最先端研究開発支援プログラム」が正式にスタートすることが決まった。 同プログラムでは、首相、科学技術担当大臣、有識者らが集い、日を代表する30人程度の研究者を選定。3~5年にわたって自由度の高い研究資金を提供する。さらに、資料作成や評価など研究者の雑務を引き受けるサポートチームを結成し、研究に専念できる環境を提供する。 日の経済発展に直接つながる研究はもちろんのこと、基礎研究も支援の対象とする。平均すると、1つの研究に約90億円の資金が提供されることになる。ただし、すべての研究に同じ額が提供されるわけではない。提供資金は、課題ごとにフレキシブルに設定する。 「このプログラムの成功でさらに科学技術予算が増えるはず」 6月20日、国立京都国際会館で開催された第8回産学官連携推進会議において、

    スーパースター研究者を生み出す2700億円 | JBpress (ジェイビープレス)
    dokotonaku
    dokotonaku 2009/06/23
    勝手に科学を選定しないで欲しい。1人1億で2700人、1000万なら27000人。裾野を広げないと。
  • 研究者の夫を持つ方 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    健在34歳で夫は35歳、物理系の研究者です。 大学院を卒業してからポスドクとして国の研究機関で働いており 任期がのびのびになって、2年更新をすでに3度ほどしています。 私は、正社員で働いておりましたが 甲状腺の病気になり、契約社員へと移行させられて 現在収入は激減し、ボーナスも出ません。 そこで先日いろいろな話をしました。 子供は諦めること(私の病気と将来の不安定さと合わせて) 夫は現在のところで更新できる限り働くつもりでいること ただし40までにポスドク以外のポストが見つからなければ 研究はやめるといっています。 私は常に研究をしている姿をみて彼と結婚を決意しました。 苦労は共にするつもりで居ました。 もちろん病気持ちで、なにがお前に出来るんだといわれると 正直何も出来ないと思いますが、 出来るだけ働きサポートして、40過ぎてポスドクだろうと 死ぬまでポスドクだろうと負け組みだろうとなん

    研究者の夫を持つ方 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    dokotonaku
    dokotonaku 2009/02/03
    哀しくなってきた。
  • 瀬名秀明の時空の旅: 信じぬ者は救われる

    --------------------------------------- 【2008.8.12, 2008.8.15追記】 以下の文・コメント欄で言及している(飽和)水素水に関して、学術論文の一覧と瀬名の個人見解をまとめました。ぜひ次のエントリーもご覧ください。 →瀬名NEWS: 水素水研究の基を理解するためのリンク集(2008年8月11日公開) そしてこのリンク集に対して、日医科大学大学院・加齢医学研究科の太田成男教授から、水素水研究に関して心を動かされる文書をいただきました。許可を得て次のエントリーで紹介しています。こちらもご覧いただければ幸いです。 →瀬名NEWS: 太田成男先生からの手紙(2008年8月15日公開) --------------------------------------- 2刷を謹呈していただいたので読んでみました。香山さんはいつも私の

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/03/17
    「二枚目がかっこいい研究者になろう」
  • 東京理科大研究室で爆発、男子学生が全身やけど - MSN産経ニュース

    爆発事故のあった東京理科大学5号館4階の研究室(ガラス越しに撮影)=7日16時20分、新宿区市谷船河原町(栗橋隆悦撮影) 7日午後3時半ごろ、東京都新宿区市谷船河原町の東京理科大5号棟4階の研究室で爆発があり、男子学生(22)が全身にやけどを負った。意識はあるという。 警視庁牛込署の調べでは、男子学生が研究に使った金属ナトリウムを廃棄処理するために、バケツの水に入れた後に爆発した。誤って薬品が混ざり、化学反応を起こした可能性があるという。 当時、研究室では男子学生1人が作業しており、爆発で研究室の天井や器具などが焼損した。

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/03/08
    さすがに金属ナトリウムを故意に水に入れることはないだろう…。
  • 食事は遺伝子発現に影響――人間の食事やファストフードでマウスを実験 | WIRED VISION

    事は遺伝子発現に影響――人間の事やファストフードでマウスを実験 2008年2月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 人間とチンパンジーが、霊長類の系統樹ではっきりと枝分かれしているのはなぜだろうか。 それはわれわれの事のためだ、というのがドイツの人類学者の答えだ。 ドイツのマックス・プランク研究所の研究チームが、1月30日付けのオンラインの科学ジャーナル『Public Library of Science ONE』(PLoS ONE)に、マウスを3つのグループに分けて遺伝子発現を比較した研究論文を掲載した。 研究者らは、第1のグループには、好きなものを選べるカフェテリア方式で、調理された人間の事[ルッコラのリゾット、ゆでたジャガイモ、酢漬け牛肉など]を与え、第2のグループには動物園のチンパンジーに与えられる生の果物と野菜、第

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/02/21
    食ってるものが違えば遺伝子発現が違うのは当然。そこから進化を論ずるなら例えば食に因る変異の頻度とか修復のエラーとかそういうデータが必要そう。
  • やったー! ベンゼン環 できたよー!:アルファルファモザイク

    「麻生総理・中山前国交相を若者が支持したり、秋葉原で人気出たり…戦前のドイツ・日の様で極めて危険」…民主・山岡氏

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/02/13
    これ面白いなー。
  • これはひどい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    asahi.com:東大の論文、11845万円 国立大でコスト最大級 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200801300394.html まずもって論文の数で生産性を計るのはどうかと思うが一万歩譲ってそこはスルーしたとしても 東大より上の8校は東京外国語大や一橋大といった文系などの大学で論文数が少ないために生産費が高く出ているだけで、実質的には東大が最も高かった。 東大にだって文系の学部あるんですけど。結局この統計で言えているのは「論文の数あたりの研究費を計算すると、文系の大学がトップ8を占める」ってことでしょ。文系は論文数が少ないので当たり前。で、文系大学を「文系は論文数が少ないから」って理由で統計結果から省くんだったら、東大の研究費から文系学部の研究費を引いて計算し直さなきゃ意味が無いじゃない。「文系大学をの

    これはひどい - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • asahi.com:東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 - 社会

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/01/31
    旧帝クラスでしかできない研究にコストがかかるのは(逆説か?)当然のようにも思うけど。
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080127k0000m040123000c.html

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/01/28
    基礎研究やってる身からすると症例報告は有り難いんだけどなあ。
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080125k0000m040155000c.html

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/01/25
    583kbか。凄いけどきちんとした意義付けをするなら細菌をつくるまで必要かも。既存の技術で十分に細菌兵器は作れるし(違う)
  • ヒトの研究が始まる時、動物の研究が終わる 【追記】仙台通信さんにトラックバック | 5号館を出て

    2008年 01月 13日 ヒトの研究が始まる時、動物の研究が終わる 【追記】仙台通信さんにトラックバック 私が大学院にはいった頃、動物発生学の研究ではウニやヒトデを使った受精研究が非常に盛んに行われており、研究者の数も多く、学会発表の数も多く、論文も多く出ていました。その頃、ヒトはもちろんマウスをはじめとした哺乳類は体外での人工授精すら難しく、たまたま成功することもあるというレベルだったのに対して、ウニやヒトデそれにカエルなどはもともとが体外受精で、成熟した卵と精子さえ手にすることができればそれを使って誰でもが人工授精させることができることもあって、受精の前後に起こることについて膨大な情報が蓄積されていました。 その頃でも、ウニやカエルの受精研究の意義を述べる時に、それが「ヒトでは研究することが困難な受精のプロセスを明らかにすることに貢献する」ということを強調して、論文のイントロやディス

    ヒトの研究が始まる時、動物の研究が終わる 【追記】仙台通信さんにトラックバック | 5号館を出て
    dokotonaku
    dokotonaku 2008/01/14
    研究の流行と多様性。iPS細胞については確かに素晴らしいが周りが騒ぎ過ぎのようには感じていた。他の類似だけど違う価値のある研究がやりにくくなるだろうな、とも。難しい。
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080112k0000e040023000c.html

  • 2008年は日本のバイオ産業をなんとかしよう - 赤の女王とお茶を

    ベタではありますが、今年はネズミ年。 日頃マウスにお世話になっている生物屋としては日の生命科学をいっそう盛り上げる契機にしたいところであります。 さて、ポスドク問題、特にバイオ分野に関して、日の産業面での遅れが大きな要因になっているのではないか、という意見があります。 生物学は背景とする企業の数が少ないことが最も大きな原因ではないか 当たり前と言えば当たり前の話ですが、ポスドク問題が最も過酷だと思われる分野の1つ、生物学は、それを吸収する企業の数が多分野の企業数と比べて圧倒的に少ないということが、最も大きな原因ではないかと思いました。 私も日のバイオ産業についてはちょくちょく触れてきましたが、これには全く同感といわざるをえません。 誰が悪者か、という責任論はまず置くとして、日の生命科学とバイオ産業がどういう状況にあるのかここで簡単に説明いたしましょう。 まず、成熟産業になったといわ

    2008年は日本のバイオ産業をなんとかしよう - 赤の女王とお茶を
  • 35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー | WIRED VISION

    35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー 2008年1月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Alexis Madrigal 脳内ホルモン『オレキシンA』を鼻内噴霧すると、睡眠不足のサルを覚醒させる効果がある。オレキシンAには目立った副作用もなく、新しい眠気覚ましとして期待できるかもしれない。 Photo: Flickr/Mayr コーヒーはもう飲み飽きたという多くの人たちにとって、これは夢のような話だ。米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)から資金提供を受けた研究チームが、眠気を撃退する薬を見つけたかもしれない。 脳内で自然分泌されるホルモン『オレキシンA』を含む鼻内噴霧薬を使うと、サルの睡眠不足が解消され、認知能力テストにおいて、睡眠の足りているサルと同程度の結果を記録したというのだ。 睡眠を30〜36時間取らせずにおいたサルた

    dokotonaku
    dokotonaku 2008/01/09
    orexinは摂食量や自発行動量にも作用するはずだけど、その辺はどうなんだろう。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 韓国の科学者、光るクローン猫を作り出す - ITmedia News

    このクローンは、キョンサン国立大学の動物クローン専門家コン・イルグン氏率いる研究チームが、トルコ・アンゴラ種のの皮膚組織の赤色蛍光タンパク質(RFP)を操作して作り出した。RFPは、細胞のマーキングなど、人間の遺伝病治療に活用できる可能性を持つ。 科学技術省によると、これは世界初のRFPという。通常の光の下では普通のアンゴラと同じに見えるが、暗い場所で紫外線を当てると光る。RFPは1月と2月に3匹生まれて、1匹は死産だった。生き残った2匹は現在、体重3.0キロと3.5キロにまで育った。 「蛍光タンパク質を操作し、クローンに使うことができれば、人間の遺伝的疾患を持った動物を人工的に作り出す新たな可能性が開ける」と韓国政府は述べ、それにより人間の患者ではできない研究や実験が可能になるとしている。 コン氏は、2004年に韓国で初めてクローンを作り出した科学者。その後、治療のために動

    韓国の科学者、光るクローン猫を作り出す - ITmedia News
    dokotonaku
    dokotonaku 2007/12/13
    本文はちょっと誤解を招きそう。「遺伝子操作をして皮膚組織でRFPが発現するようにした猫を作った」かな。RFP自体はただのマーカー。ホントなら技術は面白い。