タグ

2017年3月7日のブックマーク (5件)

  • 「アナ雪」ED問題をフジが説明 批判200件超、肯定的意見も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    人気アニメ映画「アナと雪の女王」を4日に地上波で初放送したフジテレビが6日、エンドロール場面で視聴者や局アナ、芸能人が「レット・イット・ゴー」を歌う特別企画「みんなで歌おう♪アナ雪」を放送し、議論となっていることについて、デイリースポーツの質問に回答した。 企画を意図した理由は「映画『アナと雪の女王』の地上波初放送にあたり、視聴者の方に『アナ雪』の世界観をより深く楽しんでいただくことを考えました。『見る』と同時に『参加する』楽しみも提供したいと思い、1月12日(木)より主題歌『レット・イット・ゴー』を歌ってもらう映像の募集を始め、映画の終わりに特別映像として放送しました」とした。視聴者からの投稿動画も多く放送され、「その趣旨にご賛同いただいた方々から多数の応募をいただいております」と振り返った。 批判が多く集まっていることについては、「エンディングへのご批判などのご意見は電話で19件、

    「アナ雪」ED問題をフジが説明 批判200件超、肯定的意見も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    doksensei
    doksensei 2017/03/07
    「アナ雪」「ED」って、なんのことかと思ったやないか!
  • 原田の呪いに苦しんだマクドナルド、ついに呪いがとけはじめる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    原田の呪いに苦しんだマクドナルド、ついに呪いがとけはじめる : 市況かぶ全力2階建
    doksensei
    doksensei 2017/03/07
    ナゲット事件の時不思議なお客さんがたくさん流れてきて困ったのでマックにはちゃんと営業してそーゆーお客さんを受け入れ続けてほしい(モ バーガーより)
  • 16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ―― ヤフーが出した防災広告に絶賛の声

    最高16.7メートルの津波が銀座の真ん中に来ていたら、ちょうどこの高さ――ヤフー・ジャパンが、銀座ソニービルの壁面に掲出した広告がネット上で注目を集めています。 2011年3月11日に発生した東日大震災では、最大16.7メートルの津波が東北地方の太平洋沿岸を襲い、甚大な被害をもたらしました。この広告が掲出されている銀座ソニービルの高さは地上31メートルなので、津波はそのちょうど真ん中あたりまで届くことになります。数字ではイメージが難しいものの、ビルを利用し津波の高さを分かりやすく示すことで3.11の津波の様子を伝えています。 すさまじい高さの津波だったことが分かります ヤフー・ジャパンのサービス内容には全く触れておらず、「災害はいつかまた、たぶん、いや確実に起きてしまうだろう」「この高さを知っているだけで、とれる行動は変わる」「あの日を忘れない。それが、一番の防災」と、あくまでも防災意識

    16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ―― ヤフーが出した防災広告に絶賛の声
    doksensei
    doksensei 2017/03/07
    文句言ってる人が多くて驚く。広告費を使って防災への意識を持ってもらおうとする企業活動としては素晴らしいと思うが。あの震災の直後からヤフーやGoogleなどはとても頑張ってくれている
  • 「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。作家の川上未映子さんは、4歳の息子さんに「男女のフェアネス」を徹底して伝えているといいます。そのわけは――。 ◇ いま4歳の息子は、3歳の頃から「男は強くて女は弱いんだよね」とか「男は女を守るんだ」とか言うようになりました。そういう価値観を外でがんがん仕入れてくるんです。その都度、一つひとつ「違うよ」と解除しています。 おなかが減るのに男も女も関係がないように、悲しいやうれしいに男も女も関係がないように、強い弱いに男や女は関係ない。その時、余力のある人が弱っている人を助けるだけ。男でも弱っている人がいるし、女でも強い人もいるよ、と。 女性はアプリみたいな存在 日では、社会のOS(基ソフト)が男性だとしたら、女性はアプリみたいな存在。小さい頃からそういう構図が内面化されつくしていますよね。 例えばブラジャーをつけるにしても、学校で私が言われたのは「男子生徒が落ち着

    「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル
    doksensei
    doksensei 2017/03/07
    女性は妊娠出産ができ、男性はできない、という大前提をどうするか、ってとこは無視出来ない。そこはもう明らかに違う。妊娠出産してもらうためには男は女性を守らなければならないと思う
  • アイドル。 - ASKA_burnishstone’s diary

    アイドル。 好きですよ。僕は。 世の中には、なくてはならないものだと思っています。 時代の象徴として、常にアイドルがいます。 アイドルとミュージシャンに線を引いて、ミュージシャンを「物」と、呼ぶ傾向が常識となっていますが、 「アイドルには勝てないなぁ・・・。」 と、いう気持ちがいつもあります。 それを、いちばん強く感じたのが、東北の震災のときでした。 僕は、常々ステージでも語ってきましたが、あのとき僕は、動けなくなってしまったんです。 この国の誰もが、同じことを考えていました。 「自分にできることは、何かないだろうか・・・。」 この国が、紛れもなくひとつになった瞬間でした。 そんな時、被災地の、とある体育館に、「AKB48」が、現れたんですね。 沈みかえっていたこの国に、元気の泉のように現れました。 あの時、被災者となっていた、小、中、高生の顔は忘れません。 物と呼ばれている、どのミュ

    アイドル。 - ASKA_burnishstone’s diary
    doksensei
    doksensei 2017/03/07
    正直に嬉しい。AKBはなにかと批判されることも多いけれど、あの時のあの行動力機動力はすなおに評価されていいと思う。傷ついた子供たちの心を間違いなく癒してくれたことと思う。AKBのあの活動は俺も大変評価している