タグ

2021年12月17日のブックマーク (3件)

  • タイプ・あ~る on Twitter: "@TomoMachi 全国ニュースで報じていましたが、ブロッコリーの栽培に最適だそうです。 https://t.co/bJtTMxciWy"

    @TomoMachi 全国ニュースで報じていましたが、ブロッコリーの栽培に最適だそうです。 https://t.co/bJtTMxciWy

    タイプ・あ~る on Twitter: "@TomoMachi 全国ニュースで報じていましたが、ブロッコリーの栽培に最適だそうです。 https://t.co/bJtTMxciWy"
    doksensei
    doksensei 2021/12/17
    情報番組や情報バラエティ番組をニュースと呼ぶのは悪習だと思う。なんの番組か知らないけど報道じゃないよねこれきっと
  • 「TikTok売れ」若者はなぜ短い動画で本を選ぶのか | NHKニュース

    若者に人気の動画共有アプリで話題になった商品が爆発的な売り上げを記録するいわゆる「TikTok売れ」が若者の読書にも影響を与えています。動画での紹介をきっかけに過去に発表された小説が再びヒットするケースが相次ぎ、この冬、動画のクリエイターがおすすめのを選ぶ新たな賞もでき、大手出版社も協力しました。なぜ、若者は短い動画でを選ぶのか、取材しました。 32年前の小説がヒット 「TikTok」は数十秒の短い動画で有名人や若者が踊る様子が人気の動画共有アプリです。 ことしは、動画で商品が紹介されて爆発的な売り上げにつながるいわゆる「TikTok売れ」が話題になりました。 最近おすすめの小説を紹介する動画が増え、その結果過去の作品が急激に売り上げを伸ばすケースが目立っています。 ことし話題になったのが、作家の筒井康隆さんが1989年に発表した小説「残像に口紅を」です。 TikTokの動画で紹介され

    「TikTok売れ」若者はなぜ短い動画で本を選ぶのか | NHKニュース
    doksensei
    doksensei 2021/12/17
    なぜ短い動画で、というか、単にTikTokが流行ってるだけでは。というか、本のUIがあまりにも情報無さすぎなんよ。せめてどんなジャンルの小説か、くらいは書いてくれ。買わせる気ないだろっていつも思う
  • 森友、統計書き換え…立民、追及型に回帰 参院論戦

    参院予算委員会で立憲民主党・白真勲氏の質問を聞く岸田文雄首相ら=16日午前、国会・参院第1委員会室(矢島康弘撮影) 16日の参院予算委員会で、立憲民主党は「森友学園」をめぐる問題や国土交通省の統計書き換え問題を攻め立てた。立民は泉健太代表の下で批判一辺倒から提案型への脱却を図るが、岸田文雄首相の手堅い答弁の前に存在感は埋没しがち。新たに出てきた火種は渡りに船で、この日は従来の追及型に回帰した。 「わが党の泉氏は追及一辺倒ではなくて提案重視の方針を打ち出している。今までとは一味違った有意義な議論を参院予算委でもしていきたい」 最初の質問に立った立民の白真勲氏はこう切り出したが、次の瞬間には前言を撤回。「その矢先に2つの大きなニュースが飛び込んできた。これをやらないわけにはいかない」と述べ、森友学園問題と統計書き換え問題を取り上げた。 森友学園問題では、国が損害賠償請求を受け入れたことを受け「

    森友、統計書き換え…立民、追及型に回帰 参院論戦
    doksensei
    doksensei 2021/12/17
    岸田が手堅い答弁をしてくれるのなら、そりゃ聞きたくなるでしょう。いままでまともに答えてくれなかったんだから。ただ質問の内容もあまり良くないというのならわかる