タグ

2023年3月26日のブックマーク (2件)

  • 学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT

    ICTで仕事はラクになったのか? 学校現場が超多忙なのはよく知られている。だが、どうしてなのだろう。 一昔前(20~30年前くらい)なら、テストを作るのも、通知表も学級通信も手書きという学校が多かった。今では手書きは珍しい。とはいえ保護者との連絡(連絡帳など)や児童生徒とのやり取り(交換日記のような生活ノートなど)などは手書きで、昭和なままという学校は実はまだ多いのだが。「校務」と呼ばれる事務作業などにICTが導入され、便利になっているはずなのに、どうして先生たちは忙しいのか、なぜ一向にラクにならないのか? これは私自身、マスコミの方などからよく質問をいただくが、答えるのは簡単ではない。1つは、事務作業以外の負担が重いことが影響している。例えば、授業準備や部活動、いじめ対策はICTの導入でもそれほど軽減されない。校務をはじめとする仕事のあり方や進め方にも問題がある。そこには、個々の教職員の

    学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT
    doksensei
    doksensei 2023/03/26
    端末や通信設備は配備したけどそれを扱う人的なものは何も配備してないし、昔から問題がある度に行政が書類を増やすので本来の業務ができないという嘆きはよく聞く。お金使って
  • 某月刊誌別冊 2017年7月発行掲載 短編「おかしな書き込み」 - 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム

    都内在住の24歳会社員、Aさんは新卒でエンジニアとして入社したシステム会社の業務にも慣れ、刺激のない々とした毎日を送っていたという。 趣味もなく、彼女もいないAさんがストレス解消にしたのはサイト巡りだった。 「恥ずかしい話なんですが、いわゆるアダルトサイトってやつですね。最近だと動画の無料転載をやってるようなサイトも多いじゃないですか? もちろん褒められたものではないと思うんですが。毎日寝る前にいくつかのそういうサイトを巡るのがほぼ日課みたいになってました」 そのなかでもひときわお気に入りのサイトがあったという。 「そのサイトは有名なレーベルの新作も転載していて、けっこうアクセスしてたと思います。ただ、ちょっと作りが独特で……。動画の再生枠の下って普通は他の動画へのオススメ枠になってることが多いんですけど、そのサイトはコメント欄があったんです」 これはエンジニアとしての俺の予想なんですけ

    某月刊誌別冊 2017年7月発行掲載 短編「おかしな書き込み」 - 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム
    doksensei
    doksensei 2023/03/26
    カクヨム