タグ

2024年1月17日のブックマーク (3件)

  • 【レゴランド】パーク側の処理ミスで来園者を詐欺師扱い、後日社長から謝罪が届くも

    いか🦑 @maikuraLEGO_ika 久しぶりのレゴランド! ウッキウキで来たのに入場でトラブル…チケット売り場で詐欺師扱いされた上にろくな謝罪ももらえず… はぁ… pic.twitter.com/gCc0Fchlex 2024-01-13 10:52:33 いか🦑 @maikuraLEGO_ika 駄目だ、先日のレゴランドの件でレゴを嫌いになりそうな自分が居る レゴランド側の手違いで主人が子供チケット(年パス)を使用したと登録されていた(確実に大人年パスチケットで入場した)のに、40分以上寒空の下で立ちっぱなしで「差額を払わないと入れない」「前回子供チケットで入場されましたよね」 2024-01-16 02:19:08 いか🦑 @maikuraLEGO_ika 何度も何度も『確実に大人年パスを買ったしそれで入場した。そもそも子供チケットで入場ゲート通れないでしょう?年パス登録の

    【レゴランド】パーク側の処理ミスで来園者を詐欺師扱い、後日社長から謝罪が届くも
    doksensei
    doksensei 2024/01/17
    残念な体験で同情します。レゴランドスタッフの時給はいくらだろう? ディズニーは1,200円くらいかな。 それが現実なので、経営者が出てきたところでどうにもならんのよね。日本のサービス業は「劣悪」です
  • 大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化

    国立大学法人・奈良教育大付属小(奈良市)で、道徳や「君が代」を扱う音楽の授業の中で、検定教科書を使わないなど、法令に違反する教育が長期間にわたって行われていたことが16日、学校関係者への取材で分かった。不適切な指導は国語や外国語などの教科でも確認。一部の教員に対し公立中出身の学校長の監督権限が機能しない状況が常態化していたとみられ、文部科学省が指導に乗り出した。 関係者によると、法令違反は学校側の調査で発覚。今年度と昨年度の履修状況について、複数の教科で学習指導要領が定めた授業時間数を下回っていることが分かり、9日に文科省に報告した。 学年ごとの指導が求められている道徳を全校集会で代替。音楽で全学年に義務付けられている国歌の指導も6年生以外の学年に実施せず、国語は3年生以降必修となる毛筆の習字が行われていなかった。外国語では、代名詞など高学年で指導内容の不足が確認された。 道徳と図工では教

    大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化
    doksensei
    doksensei 2024/01/17
    受験に必要なさそうなところは簡略化してより効率的な授業を、という風にも読めるかと。毛筆をやめてるのは好感度上がる。善し悪しで言えばダメなのかもだが、さてはて
  • 【1日の動き】阪神・淡路大震災29年 能登などの被災地にも思い | NHK

    6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から1月17日で29年となりました。 記憶の風化が懸念される中、29年前の教訓を今の被災地の支援にどう生かすかが課題となっています。 1995年の震災当時もあわせ、2024年1月17日の各地の動きを、タイムラインでまとめました。 目次

    【1日の動き】阪神・淡路大震災29年 能登などの被災地にも思い | NHK
    doksensei
    doksensei 2024/01/17
    阪神・淡路大震災。29年か。忘れられない