2017年5月5日のブックマーク (9件)

  • 僕が2017年3月に読んだ本 11冊 の紹介 - すなめりくんの読書ブログ

    僕は毎月10冊の読書を目標にしています。来月から教員として働く準備などに追われましたが、なんとか読書の時間を確保して目標の10冊を超えるを読むことができました。 3月に読んだの紹介をしたいと思います。 1.子どもの貧困 著:阿部彩(首都大学東京教授) このは数年前に読んだです。もう一度読みました。大学教授が書いただけあって、国内外の様々なデータを論拠に、客観的に日の子どものおかれている厳しい状況を知ることができます。 教員として働いていると、こので書かれていることが、なんの誇張でもないことを身をもって感じます…。 子どもの貧困―日の不公平を考える (岩波新書) 作者: 阿部彩 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2008/11/20 メディア: 新書 購入: 16人 クリック: 218回 この商品を含むブログ (110件) を見る 2.増殖する悪意 なんか嫌な世の中にな

    僕が2017年3月に読んだ本 11冊 の紹介 - すなめりくんの読書ブログ
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    参考になりました
  • 誤表記問題に対する池澤あやか氏の指摘から始まる「ものづくりを取り巻く環境変化」「メーカーと消費者の責任範囲」に関する議論

    池澤あやか / いけあや @ikeay 日人ミスに厳しい。ミスを防ぐにはコストがかかるし、スピードも失われる。UPQの良さってスピードと安さなんだから… 日社会、こういうミスを多少は許容できたほうが、イノベーションが起こりやすいんじゃないかな。 @pc_watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ho… 2017-04-28 18:45:32 Munechika Nishida @mnishi41 UPQの件、「ミスに厳しすぎ」とか言われるけど、そうじゃないんですよ。きちんとした技術者が一人いれば避けられることをしてないから責められてるんであって、あれはどの国でもダメです。 2017-04-28 18:49:50

    誤表記問題に対する池澤あやか氏の指摘から始まる「ものづくりを取り巻く環境変化」「メーカーと消費者の責任範囲」に関する議論
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
  • 【ニュースの視点】 UPQはディスプレイの仕様誤記についてどう対処すべきだったのか ~ものづくりの姿勢に関する大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

    【ニュースの視点】 UPQはディスプレイの仕様誤記についてどう対処すべきだったのか ~ものづくりの姿勢に関する大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
  • 日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記

    先日、子ども絡みのイベントで、とある親子と仲良くなりました。子どもが遊んでいるとき、教育の話になり、お母さん(Sさんとします)のほうが子どもが勉強をできないことに悩んでいるということでした。 以下は私とそのお母さんとの会話のざっくりとした内容です。 「子どもが勉強しない! 」 「子どもが勉強がわからないに突き当たった」 学歴格差が固定化するのもよく分かる 語彙の差も大きい 共有型しつけで語彙は伸びる 締め の紹介 「子どもが勉強しない! 」 S「うちの子は全然勉強しないんですよねー。困ってて」 私「あら、そうなんですか」 S「宿題はやらないし、先生からは家でも子どもの勉強を見るように言われてます。だから塾に行かせてるのに勉強しないんですよ。お金のムダ」 私「Sさんは子どもの勉強は見れてないんですか」 S「夫も私も平日は遅くまで働いているんですよ。しかも、夫も私も勉強ができるほうじゃなかっ

    日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    待つってなかなか難しい
  • どうして在特会や日本会議が社会運動として"成功"したのか - エストニア共和国より愛をこめて

    泥憲和さんが亡くなられた 元自衛官で、護憲運動やヘイトスピーチへの抗議活動に尽力されてきた泥憲和さんが、5月3日に世を去りました。 www.huffingtonpost.jp 泥さんと実際にお会いしたのはただ1度だけです。2014年の新宿のネイキッドロフトでのイベントで、ほんの少しお話をしたのが最初で最後でした。 日国憲法の発布から70年目の日の朝を迎えるのを見届けてから旅立つなんて、当に最期の最期まで泥さんは泥さんだなあと……。 在特会が運動として"成功"した理由 泥憲和さんといえば、やはり「在特会などのレイシスト集団に対しての抗議行動へのパイオニアのひとり」であることは忘れらせません。 [訃報] 平和運動家の泥憲和さんが今朝方亡くなりました。享年64。通夜・告別式の情報は→https://t.co/xoYa7yy96V 泥さんは最初の反レイシストの1人で、レイシストをしばき隊に大き

    どうして在特会や日本会議が社会運動として"成功"したのか - エストニア共和国より愛をこめて
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    腹落ちする分析でした。地道が王道
  • 「生きる価値がない」「貧乏だ」「俺はもうダメだ」ネガティヴな事を言い続けるのはダメなのか? - たい焼き親子のキャンプブログ

    貧乏だ・・・ うちは貧乏家族だ・・・ もうダメだ・・・ 俺はもうダメだ・・・ 俺は生きる価値がない・・・ 俺はダメ人間だ・・・ 俺は何のために生きてるんだ・・・ これ、僕がよく言ってることらしいです。くぅー! 追記 嫁に言われたので追加します。 「死にたい」 「俺は生きててもしょうがない人間なんだ」 こんな事も言ってるみたい。 ネガティヴな生き方は悪いのか 僕は喜怒哀楽が激しいのです。 そして割合で言うと、喜が一割くらいかな、九割はネガティブな僕です。そもそもね、貧乏だと暗くなるよね。え?どうなの?なるよね、暗く。 根っからの非リアなので、高校の作文では「僕のようなウジ虫人間は生きる価値がないのである」といった根暗な文章を提出してました。先生も困ったと思う。 嫁、ついに怒りのランボー 今日は疲れた。 富山に遊びにいって、帰りにアウトレットにも行って。人も多いし、買うか買わないかで悩んだり、

    「生きる価値がない」「貧乏だ」「俺はもうダメだ」ネガティヴな事を言い続けるのはダメなのか? - たい焼き親子のキャンプブログ
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    同じ人に何回もネガティブを伝えると蓄積してしまいそう。こんな風にブログとかで、分散できると良いかもですね
  • コピペでOK!はてなブログで記事の読了時間の目安を表示させてみた! - すずろぐ

    こんばんは、すずしんです。 今回は、はてなブログの記事の表示面でのカスタマイズという事で…。 記事の読了時間の目安を文前に表示させてみることにしました。 実装方法としては、記事の読了時間を計算するJavaScriptのコードを貼り付けるだけです。 コピペで簡単に導入できますので、ぜひあなたも試してみてはいかがでしょうか? 記事の読了時間を表示することのメリット 記事の読了時間の目安の表示方法 ひとこと 記事の読了時間を表示することのメリット 他のはてなブログの記事を見ていると…。 記事に読了時間の目安が表示されていることがありますよね。 これがあると、例えば…。 「この記事は3分で読めるのか、じゃあ試しに読んでみよう!」 となるかもしれませんよね。 逆に、読了時間が長い場合には、興味がありそうな記事の場合なら…。 「時間がかかりそうだから、後で読もう!」 となって、ブックマークしてくれる

    コピペでOK!はてなブログで記事の読了時間の目安を表示させてみた! - すずろぐ
  • 【検証】自分の写真を貼った凧を空に上げたら「無茶しやがって…」っぽくなるのか? - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さんには、「生きている間にこれだけはやりたい!」という『人生のやりたいことリスト』はありますか? 「スカイダイビング」や「世界一周」など、人によってやりたいことは様々ですが、かくいう僕も、最近また新しく『やりたいこと』が増えてしまいました。 ……それはズバリ、 こちらです。 とはいえ、画面の前の皆さんにおかれましては「あ然」の一言だと思うので、図を使って説明すると…… これの! コイツになりたい! そう、アニメや漫画などでよくある、「無茶をして死んだ仲間が空に浮かぶ」というこのアツい演出。皆さんも一度は憧れたことがあるのではないでしょうか? 来これをするには大爆発とかして死ぬ必要があるため、どうしても実行を躊躇していたのですが、最近になってふと「工夫次第ではこれを再現できるのでは…?」と思ってきたんですよね。 そこで今回は、 生きながらに大空に浮

    【検証】自分の写真を貼った凧を空に上げたら「無茶しやがって…」っぽくなるのか? - ARuFaの日記
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    面白い(笑)
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    dokushok
    dokushok 2017/05/05
    超大切な秘訣でした