2018年4月10日のブックマーク (2件)

  • 落ち込んだ気持ちを一瞬で軽くする「ABCDEモデル」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    すぐに落ち込んでしまいます…。 あなたは落ち込んだり、凹んだりすることはありませんか。僕はわりと落ち込みやすい性格です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、落ち込んだり、凹んだりしたときに気持ちを軽くするメソッド「ABCDEモデル」について書きたいと思います。落ち込みやすい人は知っておいて損はないメソッドだと思いますよ。 目次 目次 落ち込むと立ち直れない ABCDEモデルとは? ABCDEモデルをやってみよう! 【Adversity】 「困った状況」 【Belief】「思い」 【Consequence】「結果」 【Disputarion】「反論」 【Energization】 自分を「元気づける」 コツは探偵になった気分で? 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 落ち込むと立ち直れない 仕事で失敗して落ち込み中です… 失敗して落ち込むことあり

    落ち込んだ気持ちを一瞬で軽くする「ABCDEモデル」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    dokushok
    dokushok 2018/04/10
  • 本は自分で選ぶべし──『読書の価値』 - 基本読書

    読書の価値 (NHK出版新書 547) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/04/06メディア: 新書この商品を含むブログを見る森博嗣さんによる読書についてのテーマ・エッセイである。これまでも森博嗣さんはエッセイや日記の中でも繰り返し、あるいは断片的に読書について語っており、その中身は書の中でもまったくブレていない。正直いって、森博嗣さんにより読書について語られたについて紹介する・記事を書くのは非常に気まずいものがある。 何しろその基姿勢は「とにかく、は自分で選べ。」というところに尽きるのである。人から聞いたとか、誰かがすすめていたからとか、流されて読むのではなく、読むは自分で判断するべきなのだと。なぜなら、人のいうなりになってを読んでいたら、それはもう「あなたの読書」ではなく命令に従う機械にとっての読書であり、感想文提出を求められる学校の宿題とし

    本は自分で選ぶべし──『読書の価値』 - 基本読書
    dokushok
    dokushok 2018/04/10