タグ

2010年8月18日のブックマーク (4件)

  • なぜ不愉快なエントリ【図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!】を書いたのか。カウンターに立つ図書館員ののみなさまへ - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    前回の「図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!」をお読みになった方々、不愉快な経験をさせて申し訳がない…いや、申し訳があります。今回は… 私はきびしい意見、時として自分自身のことを棚に上げたような発言やばかりしておりますが、同時に図書館にいまだ未練と愛着とがないまぜになった人間です。 ついでに白状してしまうと、(現役だったころの)自分よりも、(能力や知識技能はともかくですが)モラルの低い図書館員、向上心のない司書の言動を見れば、 「なんで、あんな野郎が司書やっていて、自分が(司書を)クビになんなければいけないんだろうか!」 落ち込んだり、激昂することもあります。ルサンチマンですね…。 「投書」は、百害あって一利あるのかどうか… 「不満があるなら投書しろよ、はっきり言ってやればいいじゃん!!」 そんな声も聞こえてきそうです。 たしかに“図書館をよりよくするためにご意見を”書くというの

    なぜ不愉快なエントリ【図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた!】を書いたのか。カウンターに立つ図書館員ののみなさまへ - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    dolibrarian
    dolibrarian 2010/08/18
    自分たちの経営に自信があるのならば、特に匿名の投書なんか受けなきゃいいし、建設的な意見であれば、「館長懇談会」の申し込みを受ける体制を作って、個別に話を聞けばいい。
  • 図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた! - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    夏期休暇をとりました。 今回は電子出版とその周辺について自分なり調べてみたいところありまして、図書館をひさしぶりに利用者として図書館に足を向けました*1。 もっともかつての勤務していた営業所とその店営業部には、いろいろメンドー(質問ぜめ・仕事手伝わされる・グチを聴かされる)が予想されるので、近所の都道府県立図書館へ。 今回はしっておきたい(というほどのものでもありませんが)データ・統計を調べるのが目的でしたから、一階の一般書架はスルー。二階の調査相談コーナーに直行。 さすがは、都道府県立図書館。あまりにもあっさりと目的の書架から望みの情報にアプローチでき、たのはいいので感動したのですが、とはいえ、数か月前は自分、これでメシっていたんだな…とようやく思い返して思わず苦笑いしてしまいました。コピー申込書に記入。古巣ではないアウェーとはいえ、申込書記載に不備はあってはならないと思うし、住所氏

    図書館利用は忍耐が必要だ。はじめて気がついた! - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    dolibrarian
    dolibrarian 2010/08/18
    以前から公共図書館の仕事は俗世間から見ると20年ぐらい遅れていると感じていたが。ついでに司書の思考も20年ぐらい前に停止していたかも。
  • 図書館についてどう思いますか。 - 図書館にベストセラーやよく売れる本を置くと、その近くの本屋で同じ本が100冊売れなく... - Yahoo!知恵袋

    ベストセラーだからといって、いくらリクエストが多くても大量に図書館で買うわけではありませんね。 まして聖域無き経費削減の中では購入費も減らされています。 リクエストしたものの何十人待ちというもあります。待っても順番が来るまで待つ人もいれば、近場に書店があれば購入する人もいます。 質問者さんのお考えも分かりますが、今後はIPADなどによるペーパーレスの方が、販売店だけでなく出版社も打撃を受けることでしょう。・・・こうなっても紙のが良いという人もいるでしょう。・・・電子辞書を持っていても紙の辞書の方が好きという人もいます(私も) たしかに街の書店が姿を消してきましたが、図書館近くで共存していると感じられる書店も見受けられます。 ベストセラー全部を購入するとは限りませんし、前の方が書いていらっしゃるように閑古鳥が鳴く図書館になれば、高額なも買えないほど予算も減らされる可能性もありますね。・

    図書館についてどう思いますか。 - 図書館にベストセラーやよく売れる本を置くと、その近くの本屋で同じ本が100冊売れなく... - Yahoo!知恵袋
    dolibrarian
    dolibrarian 2010/08/18
    個人では買えないような高い本を買うのが図書館という考えは昔からありましたね。それにしても図書館近くの本屋さんの目線で言わせてもらうと、取らぬ狸の皮算用かと思いますが。
  • 図書館非正規職員のスタバ化計画 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    非正規職員の問題点 非正規職員の問題を取材する中で、待遇の低さはもちろん前提としてあり、それが悪循環を招いている観はあるものの、何より一番の障害になっているのは「やる気の報われなさ」だと感じた。 給料の低さや時間、仕事量の制限もあるものの、それ以上に、委託や派遣という身分で与えられた仕事以上のことをやろうとすると、雇用側(図書館の正職員を含む)からストップがかかってしまう。非正規職員なんだから、おまえはそんなことまでしなくていいんだよ、と。 問題は、自治体の異動から図書館の知識がほとんどない職員が正職員となり、図書館に興味関心があり、自己研鑽も続けた職員が非正規職員となるパターンもあることだ。 (もちろん、その逆の場合もある。それが全体的にどれくらいの割合なのかはまだ明らかになっていない) 勤務している図書館の「良くないところ」が明らかであり、それを是正する能力があるにもかかわらず、雇用形

    図書館非正規職員のスタバ化計画 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    dolibrarian
    dolibrarian 2010/08/18
    スケールメリットを活かせば、異自治体の図書館間での異動もありだし、司書が非司書に取って代わるような人事は無い訳だし。さらに、お金をたくさん出す自治体には、優秀な人材を集中できるというメリットもある。