タグ

2006年5月2日のブックマーク (9件)

  • :デイリーポータルZ:背景のない一日

    普段の生活で見ている風景には、見ているものの後ろに、何らかの景色がある。つまり、背景だ。 この、背景を消してみることはできないだろうか。 画像処理ソフト禁止、リアルに日常、目の前にある景色の背景を白い幕で消す挑戦です。 (text by 古賀及子)

  • 髭剃りがついたボールペンの使用感は (2004年7月8日) - エキサイトニュース

    ボールペンの後ろにこんな物が付いていたら便利だなぁ……そんな事を考えてみた経験はありませんか? 時計・電卓・ライターにナイフ、ラジオやデジカメでさえも、一般的に思い浮かぶある程度の物はボールペンに組み込まれ既に販売されています。 実際に使用する上で、それらが便利なのか否かの議論は別の機会に譲るとして、今回はそんな筆記以外の機能を有するボールペンの中でも一際異彩を放つ「シェーバーボールペン」をご紹介したいと思います。 この商品、大胆にもボールペンと電気かみそりを組み合わせたものなんですが、普通この2品をくっ付けちゃおうって思います…? 別個の方が使い易いと言う真っ当な意見は置いといて、あまりにも使用状況の異なる2種が組み合わされている事によって、どちらを使うのも気が引けてしまうのは私だけでしょうか? 書いてる紙の上に髭が落ちても困るし、そもそも筆記具で髭剃るのもなんか変だしなぁ。とは言え、変

    髭剃りがついたボールペンの使用感は (2004年7月8日) - エキサイトニュース
  • IEのゼロデイ脆弱性に「亜種」発覚

    Internet Explorerの未パッチの脆弱性について調べていたSecuniaが、この脆弱性の「亜種」を発見。Microsoftで現在パッチを開発中だという。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)で先日新たな脆弱性が発覚したことに関連して、セキュリティ企業のSecuniaがこの脆弱性の「亜種」を発見、5月1日に更新版のアドバイザリーを公開した。危険度は「極めて深刻」と評価している。 問題の脆弱性はマイケル・ザレウスキー氏が発見したもので、悪用されると任意のコードを実行され、システムを制御されてしまう恐れがあるという。 Secuniaはこの問題について分析している過程で亜種を発見し、完全にパッチを当てたInternet Explorer 6.0とWindows XP SP2の組み合わせでコード実行が可能になることを確認したとしている。 Secuniaでは現時点

    IEのゼロデイ脆弱性に「亜種」発覚
  • 日本Rubyカンファレンス2006 - トップページ

    Ruby カンファレンス 2006 (通称 RubyKaigi 2006) は、多くの Ruby 開発者、Ruby 利用者が一堂に会し、技術的・人的交流を深めるイベントです。また、プログラミング言語 Ruby のみに特化した、国内では初の格的なカンファレンスです。 詳しくは カンファレンス概要 をご覧ください。 → 当日配布パンフレット(PDF 1.1MB) 動画ファイル公開 講演を記録した音声ファイルを公開しました。 音声ファイル公開 講演を記録した音声ファイルを公開しました。 Rubyist Magazine 日 Ruby カンファレンス 2006 特別号 出ました。 無事終了しました 日 Ruby カンファレンス 2006 は無事に終了しました。ご協力頂いた皆様、ご参加頂いた皆様、当にありがとうございました。 アンケート、トラックバック:一日目、トラックバック:二日目

    donayama
    donayama 2006/05/02
    いきたい!
  • DynamicProxy - C#でmixin - Kazzz's diary

    この日記で何度か紹介しているCastle.DynamicProxyだが、今まではAOPにおけるメッセージのインターセプターの手段として採り上げてきた。しかし、来DynamicProxyはAOPにだけ使うものではなく、動的に型を拡張する、型に対するメッセージ(メソッド)をインターセプトする、という特徴から他にもいろいろなことに応用できる。その一つがmixinの実現だ。 mixin(ミックス・イン Mix-In )はRuby等で採用されているコードの再利用の仕組みであり、他の実装を型に混ぜ込む(mixed-in)ことにより、複数の(多重の)実装を継承できる機能だが、DynamicProxyが提供するProxyGeneratorクラスとGeneratorContextクラスによって簡単に実現できる。 mixinの対象はオブジェクトだが、なんらかのインタフェースを実装している必要がある。ここでは

    DynamicProxy - C#でmixin - Kazzz's diary
  • nLite Guide

    nLite VistaユーザーはvLiteをどうぞ nLiteの使用方法 (nLite公式日語版ガイド) お知らせ:URLが変わりました。ブックマークの変更をお願いします。 旧アドレス:http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm 新アドレス:http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm nLiteとは? nLiteとは、OSインストールCDへのSP統合から、不要なコンポーネントの削除、無人インストール用応答ファイル作成、 ドライバ・hotfix・アップデートパックの統合、XPデフォルトのお節介機能の削除・無効化、Uxtheme.dll等のパッチ当てやTweak、 ISOイメージファイル作成、そしてブータブルCD/DVDの作成(1.2Beta以降)まで、 ウィザー

    donayama
    donayama 2006/05/02
    インストーラ作成ソフトウェア。
  • ITmedia D Games:誰もが知っている「テトリス」が、ニンテンドーDSによって生まれ変わる (1/4)

    1985年に旧ソ連の科学者アレクセイ・パジトノフが開発した「テトリス」。そのシンプルなゲーム性から年齢を問わず、普段ゲームを遊ばないような人ですら楽しめるほど、ゲームの代名詞とも言えるタイトルになった。これは、日だけに限った話ではなく、全世界で多くの人に親しまれるゲームとなり、今もなお世界中でテトリスが遊ばれている。そのテトリスの誕生から20年余り、今もっとも勢いのあるハード「ニンテンドーDS」でテトリスの最新作となる「テトリスDS」が発売された。「でも、テトリスでしょ?」と思うなかれ、今作のテトリスDSはハードの特徴を存分に活かした、新たな遊びを提供してくれている。今でも現役でテトリスを遊んでいるようなハードユーザーから、最近携帯電話で遊んだぐらいというライトユーザー、さらにはテトリス自体遊んだことがないという人まで、あらゆる人を満足させられると断言できるほどの完成度と言えるだろう。そ

    ITmedia D Games:誰もが知っている「テトリス」が、ニンテンドーDSによって生まれ変わる (1/4)
  • 「LocoRoco」コロコロ転がして、歌のあふれる惑星を取り戻せ

    ソニー・コンピュータエンタテインメントが2006年7月13日に発売する、一風変わったPSP用アクションゲーム「LocoRoco」(ロコロコ)は、プレーヤーが「惑星さん」となって、自らの大地を傾け揺らし、時には天候を操り、惑星さんに住むロコロコたちを守らなくてはならないというもの。 はじまりはじまり プレーヤーは、この「惑星さん」。地球から遠く離れたところにいる「惑星さん」が、ちょっとばかりお昼寝をしていまいました。 この惑星は、歌とたくさんの植物、そして多くのユカイな生き物たちであふれていました。特に惑星さんと仲良しなのは“ロコロコ”と呼ばれる不思議な生物。彼らは植物を育てる力を持っており、赤い実をべると1匹分成長していきます。そして、彼らは歌が大好きで、仲間同士で楽しく歌って遊んでいる、そんなのどかな世界でした。 そんな豊かな自然あふれる「惑星さん」が眠っている間に、宇宙から“モジャ軍

    「LocoRoco」コロコロ転がして、歌のあふれる惑星を取り戻せ
  • 個性ありきの「カルドセプト サーガ」はすべてを凌駕する

    大宮ソフトによって生み出されたトレーディングカード・ボードゲーム「カルドセプト」の最新作が4年ぶりにXbox 360で帰ってきた。シリーズ3作目となる作は、ストーリー部分やビジュアル面などを一新した完全新作であることから「3」(サード)ではなく「カルドセプト サーガ」と銘じられている。 作は、グローバルマーケットを視野に置き、全体のビジュアルをリアル頭身&3Dデザインに統一している。また、シナリオ担当に作家・冲方丁氏、キャラクターデザインに獅子猿氏を起用し、マルチエンディングのストーリー、個性的で迫力あるキャラクターで新しい「カルドセプト」の世界を描いている。 主人公の奴隷時代の衣裳 主人公のコロッセウム衣裳 ヒロインのファウスティナ 収録カードイラストレーションには、過去最大人数の総勢28人のイラストレーターが参加しており、カード数も470種以上と前作「セカンド」を上回るボリュームを

    個性ありきの「カルドセプト サーガ」はすべてを凌駕する