タグ

2006年9月19日のブックマーク (15件)

  • Plagger実行中にconfigを対話的に入力するプラグイン - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    パスワードが必要なプラグインを使う場合、config.yamlにパスワードを直接書いたりするようなのですが、対話的に入力させたいなあと思って実行中にパラメータを入力できるプラグインを作ってみました。(既にあったら悲しい) 使い方 例えばCustomFeed::Mixiの場合、 plugins: - module: CustomFeed::Mixi config: email: email@example.com password: password fetch_body: 1 show_icon: 1 feed_type: - RecentComment - FriendDiary - Message - module: Publish::Debugのように書きますが、以下のようにすることでconfig.yamlを書き換えずに実行時にemailとpasswordを入力させることができます。

    Plagger実行中にconfigを対話的に入力するプラグイン - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • ドコモ、法人向けに「BlackBerry」を26日発売

    NTTドコモは、QWERTY配列のキーボードを備えた携帯情報端末「BlackBerry 8707h」および通信ソリューションを26日より販売する。同社の法人営業窓口を通じて提供される形となる。 「BlackBerry 8707h」は、カナダのResearch In Motion(RIM)製情報端末。W-CDMAおよびGSM/GPRSに対応し、海外でも利用できる。FOMAプラスエリアには非対応。QWERTY配列のキーボードを備えるが、基的に英語仕様となっている。ただし、メール・Webブラウジングでは日語が利用できる(Webブラウザでの日本語入力は不可)。320×240ドットで65,000色以上のディスプレイ、Bluetooth機能(2.0準拠、HSP/HFP/SPP対応)、miniUSB端子を搭載する。内部メモリは64MB、メーラーやWebブラウザのほか、アタッチメント・ビューアー、スケ

  • TBSとビックカメラが提携

    東京放送(TBS)とビックカメラは9月19日、今秋から業務提携すると発表した。ビックカメラ店舗でのTBSオリジナル映像の放映や、TBSグッズの販売、Webサイトの相互リンクなどを行う。 ビックカメラ各店の展示用ディスプレイやマルチビジョンで、TBSの新番組や新作映画のオリジナル番組宣伝映像を放映する。第1弾として9月20日から、新ドラマ「セーラー服と機関銃」(10月放送開始)の映像を放映する。ビックカメラ店舗内にTBSグッズを販売する「TBSストア」も展開する。まずは神奈川県の「ラゾーナ川崎店」(9月28日オープン)に出店する。 TBSのWebサイト上には「ビックカメラ.com」へのリンクを掲載。TBSと親和性の高い商品を紹介する。 TBSがショッピング番組で培ってきたノウハウとビックカメラの商品開発力を組み合わせ、共同で新商品の開発も行う。商品は、TBSのショッピング番組やビックカメラの

    TBSとビックカメラが提携
  • 【インタビュー】PDF作成ならフリーでできる - Acrobatの新しい価値はコラボレーション (1) Acrobat!=PDF | 経営 | マイコミジャーナル

    これまでAcorbatといえばPDFの作成・編集を中心とした文書管理ツールとしてのイメージが強かった。しかし新しく登場したAcrobat Connectは"Acrobat"という言葉の意味を大きく変えようとしている。WebコミュニケーションソフトのAcrobat Connectを中心に、Acrobatシリーズの新機能、および展開について、米Adobe Systems ナレッジワーカービジネスユニット シニアプロダクトマーケティングマネージャ 山晶子氏に伺った。 --Acrobat Connectの登場でAcrobat=PDFではなくなったわけですが、これからの「Acrobat」という言葉の意味を教えてください Acrobatというのは確かにPDFを作成・管理つするためのツールだったんですが、これからはコラボレーションのツールと考えてもらいたいと考えています。実はもともとのAcrobatも

    donayama
    donayama 2006/09/19
  • 「Google Calendar」日本語版ベータが公開。国内の携帯電話にも対応

    グーグルは19日、カレンダーサービス「Google Calendar」の日語版「Googleカレンダー」ベータサービスを開始した。Googleのアカウントを作成すれば無料で利用できる。 Google Calendarは、米Googleが4月13日に開始したWeb上で利用できるカレンダーサービス。登録したスケジュールは日にちごとや週ごと、月ごとでの表示が可能なほか、Ajaxベースのインターフェイスにより、登録したスケジュールの期日をドラッグ&ドロップで変更するといった操作も可能になっている。 他のユーザーとカレンダーを共有できる点も特徴。任意のテーマに基づいたカレンダーを複数作成し、カレンダーごと公開範囲を設定できる。カレンダーのインターネット公開も可能で、インターネットに公開したカレンダーはブログなどで表示することもできる。 iCalやCSV形式でのカレンダー取り込み機能も搭載。予定のリ

    donayama
    donayama 2006/09/19
    リマインダでWILLCOM対応してるのがありがたいが、妙に標準の文字サイズが大きいのが気になる。
  • asahi.com:相次ぐ台風でアメダスに被害 沖縄の離島データ取れず - 社会

  • Catalyst進化してる - はこべにっき ♨

    結局学校の画題を作るのにCatalystを使うことにした。で、かなりひさしぶりにCatalyst触ったんだけどなにかと強力になってるね。以下は現在CPAN最新の5.7001の話。 Viewのレンダリング 昔のCatalystだと自分でRoot.pmのendアクションにViewにフォワードするように書かないとダメだった。 sub end : Private { my ( $self, $c ) = @_; $c->forward('MyApp::View::TT') unless $c->response->body; }という風。しかし、今のバージョンだと、 sub end : ActionClass('RenderView') {}とするだけで、よかれと思われるViewにforwardしてくれて、かなり簡単になった。Using RenderView for the Default Vie

    Catalyst進化してる - はこべにっき ♨
  • 証拠写真その1 - ガチャピン日記

    This domain may be for sale!

    証拠写真その1 - ガチャピン日記
    donayama
    donayama 2006/09/19
    !!!
  • Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳

    Ron Bieberさんによる、SVK Tutorialsを翻訳します。 Part I から Part IIIまであるので、ここをまとめのリンク置場とします。 Part1 Part II Part III 今回は(も?)、結構適当訳かも...。 9/25追記: 今回、翻訳がしんどかったです。修行が足りないんでしょうが、ちっと今まで訳した文章の中でも、訳しづらい部類に入りまして...。読みづらいとは思いますが、ご辛抱ください。なお、これを読んで十分ってことはありません。pull/pushについて言及されていないので、片手落ち感があります。 svk pull/push について簡単に説明すると、下記みたいな感じです。 svk pull は、 sync smerge -l //mirror/xxx //local/xxx update working copy を一緒にやって、ログメッセージは自

    Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳
  • asahi.com:明治の黒く四角い郵便ポスト登場 大阪・繁昌亭 - 文化芸能

  • Log Parserでログを統合的に扱い運用保守に役立てる(基本編):CodeZine

    はじめに 稼動中のシステムやサーバで予期せぬ障害を防ぐために、定期的にログを確認することは重要です。しかし、ログをチェックするために管理ツールを操作したり、ファイルを開く作業は思いのほか手間がかかります。そこで、稿ではMicrosoftが無償で提供しているログ取得ツール「Log Parser」を使ってログをチェックする方法を紹介します。Log Paserの使い方を理解すると、さまざまなリソースをまとめて監視し効率よく情報を集めることができます。 なお、前編にあたる稿では、Log Parserの基的な機能や、ログ抽出クエリの書き方などについて解説します。実用を意識した「グラフとHTMLの生成」「ログの自動監視」の仕組みについては、別稿の『LogParserでログを統合的に扱い運用保守に役立てる(実践編)』をご覧ください。対象読者 WindowsWindows Serverで開発や運用

  • 記憶は削除の方向で - trac をプロジェクトのポータルサイトとして使うために

    trac は標準でもかなり高機能なんだけど、使っているうちにそれなりに不満点は出てくる。 個人的に、標準では使いにくいと思うものがいくつかあって、今のところこれくらい。 ユーザ管理 -> 標準だとコマンドラインで trac-admin するしかない。 -> サーバまで移動する or リモートログイン。面倒。 ニュースの表示 -> 一番目立つ WikiStart を編集するとか? -> ニュースであることが気付き難いし、過去のニュースが追えない。 関連する情報へのリンク ->手動で関連情報にリンク。 -> めんどくさいし、漏れが出るのは確実だろう。 あとは議論するための仕組み(-> DiscussionPlugin ?)とか、自分のタスク一覧確認(-> デフォルトのレポート7?)が必要かとも思うけど、標準でもなんとかなるように思う。 trac の場合、プラグインやマクロを使えばある程度はカバ

    記憶は削除の方向で - trac をプロジェクトのポータルサイトとして使うために
  • [を] Perl でファイルを後ろから読むの術

    Perl でファイルを後ろから読むの術 2006-09-18-4 [Programming] 「Perl Hacks」、"HACK#20 Reading Files Backwards" より、 ファイルを後ろから読むの術。 File::ReadBackwards を使うだけ。手軽。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use File::ReadBackwards; my $file_name = shift @ARGV; my $bw = File::ReadBackwards->new($file_name); until ( $bw->eof ) { print $bw->readline; } なお、コマンドラインからなら tac が便利。タック!タック! - [を] ファイルの先頭に追加するには[2003-07-07-2

  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/9729

    donayama
    donayama 2006/09/19
    絵コンテを参考に踊る。曲名が若干違うのは気にしない方向で。
  • 「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE

    毎年4月1日のエイプリルフールになるとImpress Watchが総力を挙げてものすごい大嘘ニュースで埋め尽くされたすごい企画を実行するわけですが、その中でも今年、あまりにもものすごいネタ度で注目を浴びたのがコレ。 窓の社 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」 ツンデレの割合をスライダーで操作するなど、妙に凝った設定が満載だったわけです。 今回、「AKIBA PC Hotline!」と「窓の杜」編集部取材の最後に、この記事を書いた張人(窓の杜編集部員)に、この記事が完成するまでのエピソードを聞くことができました。 ◆かくして「いもうとデスクトップ」は完成した 張人(窓の杜編集部員、以下M): 最終的に対話型操作ソフトって形で行こうとは思っていたんですよ。「リモート」と「いもうと」をかけたネタをやりたいと言ったのは私ですが、対話型ってい

    「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE