タグ

ブックマーク / blog.flect.co.jp (10)

  • Herokuの新料金はお得なのか

    こんにちは。 ゴールデンウィーク中に入籍をしましたおっぴーです。 Herokuさんも、Dockerが利用できるにようなったり、あたらしい料金体系が発表されたりと、驚きの(というか、影響が大きそうな)発表が多いですね。 すでに、Dockerや新料金については下記のように記事をまとめている方がいらしゃいます。 Herokuの'docker:release'の動き HerokuDockerのサポートを開始、DockerコンテナがPaaSで運用管理可能に。その仕組みは Herokuの新しいプライシングがついに公開。Freeは1日6時間以上Sleepする必要あり そこで今日は、新料金について「結局、お得なんだろうか」という点と「こんなときどうな動きをするの?」という疑問についてまとめてみました。 疑問については、実際の調査はまだですので、少々、お待ちくださいませ。 いままでは無料でサイトを運用でき

    Herokuの新料金はお得なのか
    donayama
    donayama 2015/05/13
  • Addon のアプリ間共有

    はじめまして、2015年からこのHerokuブログを担当することになりました、浅野です。 今後ともよろしくお願いいたします。 今回のポストは Heroku blog の Expanding the Power of Add-onsを試してみました。 できるようになったこと 1つのアプリが使用しているaddonを別のHerokuアプリケーションで共有できるようになりました。 複数Herokuアプリケーションでaddonが共有できると MicroServices を作りやすくなるよね、とのこと。 動作検証 早速、どんな風に操作するかをためします。 大まかな流れ addon-attachmentsプラグインのインストール アプリケーション作成 Addonの追加 アプリケーションのデプロイ Addonを共有するアプリケーションの作成 Addon共有の設定 Addonを共有するアプリケーションのデプ

    Addon のアプリ間共有
    donayama
    donayama 2015/01/27
  • Herokuで帳票(PDF)

    ふと思い立ってPDF出力のAddonの調査していたら予想外に大変な便利Addonにぶちあたりました(^^; 多分これは今年一番のお役立ちエントリです。一度でもPDF出力に悩まされたことのある人なら読まないと後悔するレベル(かも) ★HerokuPDF Addon Addonを探すとDocRaptorとHyPDFという二つのAddonが見つかります。 どちらもHTMLを渡せばそれをPDFに変換してくれるというサービスのようです。 多分、DocRaptorの方が有名なので、最初こちらから試そうと思ったんですが。。。 料金プランを見てビックリ Starter(Free) - 月に5件まで Basic($19) - 月に125件まで Professional($37) - 月に325件まで Premium($95) - 月に1250件まで Max($189) - 月に5000件まで 無料プランが

    Herokuで帳票(PDF)
    donayama
    donayama 2014/07/16
  • Heroku Connect来ました

    Heroku ConnectがGAになったようです。 https://blog.heroku.com/archives/2014/5/13/introducing_heroku_connect と言っても現状では使うためには直接コンタクトをとる必要があるようです。 以下、ざっとドキュメントを読んだまとめと感想です。節立てはドキュメントを踏襲していますが、個人的に引っ掛かったところを中心にまとめているだけで決して翻訳ではないので、ん?と思った方は原典をあたってください。(^^; ちなみに1節読む毎に書いていたので先に書いた疑問が後で自己解決していることもあります。具体的にはINSERTに関する推測が最後に全部ひっくり返ります。直そうかとも思ったんですが、文章の流れもあるのでそのままにしました。 ★ How Heroku Connect works Heroku ConnectはSalesfo

    Heroku Connect来ました
    donayama
    donayama 2014/05/14
  • 続OpenSSL祭り - 現在の状況は多分こんな感じ

    昨日ブログを書きあげた後で素晴らしいまとめ記事を見つけました。 http://d.hatena.ne.jp/nekoruri/20140408/heartbleed もうHeartbleedに関してはこれだけ読んでおけば良いんじゃないかと。(^^; 昨日書いた自分の理解はおおむね合ってたようですねぇ。。(^^v ハッハッハッハッ。。。最悪です。 特に攻撃を受けた側が、攻撃されたかどうかを判断する術がないというあたりがいかんともしがたい。(-- 技術情報に関しては上記でもう十分な気がしますが、イマイチ世間(非IT含む)に今回の件の深刻さが伝わってない気がするのでちょっとたとえ話をしてみたいと思います。 若干大袈裟な表現と感じるところがあるかもしれませんが、それはワザとです。 不安になったら自力で調べてみてください。 あなたは自分の大切なモノを保管するために部屋を借りました。その部屋には世界で

    donayama
    donayama 2014/04/09
  • HerokuのWebSocketでC10Kに挑戦(前篇)

    前回SalesforceハッカソンにWebSocketのクイズアプリを出してきたよ~という話をしたわけだが今のところ身内以外からはほとんどアクセスされてないっぽい。 まぁほとんど宣伝してないからそれは別に構わないんだけど、審査されている形跡もないのは大丈夫なのか。。。(^^; さて、それはさておきWebSocketアプリを作ったら是非試してみたいと思っていたことのひとつにC10K問題の検証と言うのがあります。 C10Kとはクライアント1万台問題の略で平たく言うと「WebSocketってクライアントとずっとソケット繋ぎっぱにするわけだよね。そんなのクライアントの数がちょっと増えたらあっという間に破綻するんじゃね?」という問題のことです。 ★検証シナリオ 今回作ったアプリにはルーム毎にチャットの機能があるのでそれを利用することにします。 具体的な目標数値としてはとりあえず以下のように設定しまし

    donayama
    donayama 2014/04/05
  • JSON Schemaというのがあるらしい

    あけましておめでとうございます。(遅い!) 新年一発目のブログ。昨日途中まで書いたかなり渾身のネタがあるんだけど先に今朝飛び込んできたHeroku関連のニュースを。 なんかHerokuのPlatform APIのスキーマ定義がJSONフォーマットで公開されたらしい。 https://blog.heroku.com/archives/2014/1/8/json_schema_for_heroku_platform_api 実際にどういう定義になっているかは上記ブログ内にあるcurlコマンドを叩けば確認できます。(こんなの認証不要のテキストコンテンツとして普通にhttpで公開しちゃえば良いと思うんだけど) ていうか「JSON Schema」っていうJSONのスキーマ定義言語があるんですね。 どのくらい流行っているのかは謎ですけど。。。 こういうのって必要だとは思うけど元々XML界隈にいた身とし

    donayama
    donayama 2014/03/07
  • DevSumiでHerokuの公開負荷テスト(?)をした話

    2/14にDevSumiHerokuとWebSocketを使ったデモをやってきました。 今回はそのデモの総括です。 ★概要(番前) 今回僕が担当したのは吉田パクエ氏のネタセッションでのデモです。 年末に10分の持ち時間でHerokuの良いところをアピールできるデモをなんかやってくれないかというお話をいただきました。 その頃僕はちょうど初めて自分でWebSocketアプリを実装してみたところで、この技術がどの程度実用的なものなのかという点に興味を持っていました。 なので、何かしらWebSocketを使ったデモをやろうと思い作ってみたのがこれです。 http://ws-vote.herokuapp.com/rooms/demo ボタンを押すと数字がカウントアップされるだけの極単純なアプリですが、WebSocketを使っているので誰かがボタンを押すと同じ画面を見ている全員の端末で数字がカウン

    donayama
    donayama 2014/02/17
  • HerokuでOAuth

    こんにちは 成り行きでHerokuのOAuthを使った単純なアプリを作ったので手順をメモしておきます。 ★クライアントアプリケーションを登録する まずはダッシュボードのアカウントページでOAuthを使用するアプリケーションを登録します。 ページの真ん中あたり「Register API Client」のボタンをクリックすると、アプリ名と認証後のリダイレクトURLを入力するフォームが表示されるので適当に設定します。 登録するとclient_idとclient_secretが発行されるので、これらをコピーして環境変数等に設定しておきます。 ちなみにリダイレクトURLは「http://localhost:9000/login」のようにローカルホストをhttpプロトコルで指定しても問題ありません。実運用の場合はインターネット上に公開されたURL(もちろんherokuapp.comでOK)をhttps

    donayama
    donayama 2013/08/15
  • Heroku Europeリージョン来ました。

    2日続けてこんにちは 今朝Heroku ヨーロッパリージョンリリースのニュースが飛び込んできました。 めでたい。v(^^)v ヨーロッパができるなら時間の問題でTokyoにも来ると思うので、それに備えて素振りしておきたいと思います。 ★リージョンの指定 単純にheroku createコマンドに「--region eu」をつけるだけのようです。 heroku create my-app --region eu 作成したアプリのリージョンを途中で変更することはおそらくできません。つまり現在USリージョンで動いているアプリをEU(あるいは今後登場が予想されるTokyo)で動かそうと思ったら新しくアプリを作り直す必要があります。 git pushはともかく、環境変数やAddonの追加まで考えると結構な手間ですが、これを簡略化するために「heroku fork」という新しいコマンドが用意されました

    donayama
    donayama 2013/04/25
  • 1