タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

OsakaとLifeに関するdonayamaのブックマーク (13)

  • 昼寝を売るお店、『昼寝屋』に行ってきました。 :: デイリーポータルZ

    普段は東京よりネタをお送りしている梅田ですが、帰省中につき大阪よりネタをお送りします。 昼寝屋。 いつも仕事をサボって寝ている人の事を揶揄する言葉みたいだが、違う。れっきとした商売らしい。 昼寝を売るお店。大阪の下町・天満にあるそのお店は常連客がひっそり集まって睡眠を楽しんでいるとか。昼寝は確かに心地いいけど、昼寝屋ってのはどんなとこなんだろう。なんだかよく分からないので、行ってみる事にしました。 (梅田カズヒコ) いざ、昼寝をしに行くぞ。 JR天満駅(大阪駅から環状線で一駅)の駅を降りるとすぐ見えてくる「昼寝屋 一休」の文字。雑居ビルの3階にあって、環状線の電車の中から見ると看板がちょうど真ん前にあるので、気になっていた人もいるかもしれません。 昼寝屋を目指して雑居ビルの階段をのぼる。 僕は事前に昼寝屋の存在を知ってから来店しているのだが、通りすがりの人が突然『昼寝屋』なんて看板を見たら

  • 大阪の中小企業で働く人、夏のボーナスはいくら?

    経団連がまとめた大手企業の夏のボーナスは平均91万9042円(妥結額)で、2007年夏に比べると0.42%減少した。原材料高などの影響で景気の先行きは不透明な状況だが、中小企業で夏のボーナスを支給した企業はどれくらいあったのだろうか。 大阪府に拠点を構え、夏のボーナスを「支給する」と回答した中小企業(中小企業基法に準じる)は68.5%と、2007年夏に比べ2.9ポイント減少していることが、大阪市信用金庫の調べで分かった。ボーナスを「支給しない」と回答した企業の内訳を見ると、「ボーナスは支給できないが、少額の手当てを出す」という企業が26.5%で同0.9ポイント増加、「まったく支給しない」と厳しい状況の企業は7.9%で同2.0ポイント増加した。 夏のボーナスを「支給する」と回答した中小企業に対し、1人当たりの平均支給額を聞いたところ26万2823円。2007年夏のボーナスと比べ996円

    大阪の中小企業で働く人、夏のボーナスはいくら?
  • http://www.asahi.com/business/update/0201/OSK200802010057.html

  • 大阪市交通局:報道発表:定期券をご購入される際にクレジットカードをご利用できるようになります

    donayama
    donayama 2007/09/30
    11月からか。
  • 〜ホテル深夜割引サービスのご案内〜 大阪ナイトカルチャ−

    希望のホテルを決めて、 宿泊当日の受付開始時間後に各ホテルに直接電話をかけます。 「大阪ナイトカルチャー・ミッドナイトチェックイン利用」と必ずお伝え下さい。

  • 「関西人、納豆を食べない」というのは俗説か (2006年9月14日) - エキサイトニュース

    あげく、「関西に出張行く際、納豆を持参した」と言う納豆フリークまでいると聞く。全く失礼な話だ。関西は海外ではない。 しかし当に関西の人間は、世間で言われているほど納豆を嫌っているのだろうか。「関西=納豆嫌い」とは「大阪=“お笑い芸人”と“怖いひと”だらけ」というような、イメージの産物ではないのか。 気になって関西のスーパーを巡ってみたところ、やはりどこのスーパーでも納豆コーナーが完備。パック納豆から一つ200円オーバーの割高納豆まで種類も豊富で、非常に売り上げ順調に思われる。 しかし今でこそコーナーを持てるようになった納豆だが、少し前の関西では風聞通りの嫌われ者だった……と、納豆事情に詳しい人は言う。 確かに年配の方に聞くと「子供の時、納豆など見たことがなかった」「納豆は腐った豆だと教えられていた」と、昔は納豆の存在自体が隠蔽されていた様子なのだ。 関西における納豆の売り上げはどんなもの

    「関西人、納豆を食べない」というのは俗説か (2006年9月14日) - エキサイトニュース
    donayama
    donayama 2006/09/14
    普通に食べますよ。
  • 日本一暑いのは、やっぱ大阪か? (2006年9月5日) - エキサイトニュース

    大阪の夏の光景。暑かった日の近畿のニュースでは淀屋橋を行き交う人の映像がよく使われる。<br>大阪管区気象台提供の全国気温ランキングなどのグラフはBit写真館にアップしています まだまだ猛暑が続いているものの、9月に入り、今年も酷暑の中なんとか8月をのりきったといった感じだろうか。日全国が暑さに見舞われているわけだが、この時期によく言われることが「真夏の暑さは大阪が日一」ということ。 テレビの天気予報でも「大阪はとにかく暑く、沖縄よりも暑い」と言われるぐらいだ。 大阪に住んでいると、それは身をもって実感できる。涼しいはずの早朝にはすでに汗だくで気持ち悪い目覚め、昼間はとにかく地獄で倒れそうになり、真夜中になっても暑すぎてクーラーなしで寝ることは不可能。「これ以上暑いところが日中にあるはずがない」と思い堪え忍ぶ日々を送る……。 とまぁ、世間でも事実上「大阪が日一暑い」ってことになって

    日本一暑いのは、やっぱ大阪か? (2006年9月5日) - エキサイトニュース
  • 梅田の阪急ビルが建て替えのためついに解体 (2006年7月24日) - エキサイトニュース

    現在、大阪の梅田では再開発が活発で、実際に始まっているものも多数。広大な梅田貨物駅の再開発、JR大阪駅大改造と北ビル建て替えとアクティ大阪の増床などなど、この他にも多数のプロジェクトがある。 このようにたくさん計画がある中、最も人々を驚かせたのが、「梅田阪急ビル」(阪急百貨店うめだ店)の建て替え。 昭和4年(1929年)世界初のターミナルデパートとして開業以来、私鉄業界をリードしてきた阪急のシンボルであり、周りに大型ビルがなかった戦前から、戦争を乗り越え、超高層ビルが林立する現在まで、堂々と構えながら、大阪の玄関口・梅田の街の変遷を見続けてきた阪急ビルは、梅田の顔そのものだった。 でも、77年間の歴史に幕を閉じることになり、ついに解体用の白い壁に覆われてしまい、解体作業に入ってしまった。 ところが、解体作業に入ったといっても、阪急百貨店は営業中だし、阪急ビルに入ることも可能。なぜかという

    梅田の阪急ビルが建て替えのためついに解体 (2006年7月24日) - エキサイトニュース
  • “黒いユニクロ”が関空と高槻駅に出現 (2006年5月12日) - エキサイトニュース

    こちらが“黒いユニクロ”JR高槻店。店舗内の「U」のサインボードはアイボリーで、袋にプリントされている「U」はブラック 「『ユニクロ』のシンボルカラーは?」と聞かれたとき、皆さんは何色を思い浮かべるでしょうか? 多くの人の頭の中に「赤」が浮かんだことでしょう。赤と白のロゴで統一、それがユニクロのイメージカラーだ。 でも、そんなイメージとはガラリと異なる“黒いユニクロ”が先月、関西国際空港とJR高槻駅にオープンした。 店内は床も天井も棚も黒に統一され、アイボリー(象牙色・薄クリーム色)に光る大きな「U」のサインボード。これが新しい“黒いユニクロ”だ。 さて、この店舗と従来の店舗、何が違うのだろうか。ユニクロの担当者に話を伺った。まず、この黒い店舗が展開されるのは、空港内、そして駅構内のいわゆる“駅ナカ店舗”。その人通りの多い中でも人目を引き、カラフルな商品がより鮮やかに映えるように、黒を基調

    “黒いユニクロ”が関空と高槻駅に出現 (2006年5月12日) - エキサイトニュース
  • asahi.com: 数の数え方。関西では歌うように数えるの? - かきくけこどものはひふへほんま? - 関西

    donayama
    donayama 2006/04/05
    え、数えないの?(^^;
  • 大阪スープカレー情報with心斎橋・南船場ランチ+α

    Air-Windさんからの腹電波&電話により速報であります。 マジスパ大阪店は2/8オープン。2/11とオフィシャルページで発表がありました。 場所:大阪市浪速区稲荷1-10-02 地図 なにわ筋の東側になりますね。駐車場の有無が気になるところですが、駅は桜川が一番近いですかね。 なんばから歩くのはやや遠いでしょう。 投稿者 せの : 2005年12月12日 21:15 Trackback:このエントリーのトラックバックURL: http://www.senobeya.com/lunch/mt-tb.cgi/80 このリストは、次のエントリーを参照しています: マジックスパイス大阪店情報: » マジックスパイス、いよいよ大阪上陸!! from slow,snow いよいよスープカレーの元祖、あの『マジックスパイス』が 大阪にやってきます!!私がチェックしている blog「大阪 スープ

    donayama
    donayama 2005/12/12
    一応fixしたかな? ちょっと御堂筋な難波からは外れるんですが、行く価値は山ほどあるでしょう。楽しみ!
  • 国産ビール発祥の地はどこだ? (2005年12月11日) - エキサイトニュース

    隣にあるプレートの説明によると、明治5年(1872年)に、大阪商人の渋谷庄三郎が、堂島に醸造所を設け、日人で初めての格的にビールの製造・販売を開始したそうだ。犬のマークが付いたラベルの「渋谷ビール」という銘柄で、年間約32〜45キロリットル製造され、外国人に販売していたという。 しかし、気になることも書かれていた。「横浜で外国人によってビールの醸造が行われていた」というのだ。あれ? どういうことだろうか? そういえば、日のビール発祥の地は横浜と言われることがよくある。はっきりさせるために調べてみた。 明治3年(1870年)、米国人のウィリアム・コープランドによって横浜・山手にビール醸造所「スプリング・バレー・ブルワリー」が設立され、日で初めてビールの醸造・販売が開始された。外国人の手による日初だが、実は麒麟麦酒(キリンビール)がこれの流れを汲んでおり、世間的に「横浜が日のビール

    国産ビール発祥の地はどこだ? (2005年12月11日) - エキサイトニュース
    donayama
    donayama 2005/12/12
    せっかくこの碑のそばに「ビールディング 北新地」というすばらしい名のビルがあるのに、取り上げてない!
  • ビルと植物の融合オーガニックビル (2005年10月30日) - エキサイトニュース

    最近、大阪でおしゃれなエリアとして話題の大阪の南船場。アーティストやクリエイターが集まるこの街のランドマークとなっているのが「オーガニックビル」だ。 真っ赤な外観、壁面には植物が植わった無数の鉢。いったいこのビルの正体は!? このオーガニックビルのまたの名は「小倉屋山社ビル」という。はて、こんな奇抜なデザインの社ビルを建ててしまった小倉屋山とは? デザイン会社? アパレル関係? いやいや、実は大阪名物の塩昆布「えびすめ」等の製造販売を行っている150年以上の歴史を持つ超老舗の昆布屋さんなのだ。 10年ほど前、小倉屋山社ビルを建て替えることになり、「おもろい物を作ろう」ということで、デザイン案を様々な会社に依頼したそうだ。テーマは企業理念でもある「自然との共生」。自然で育った昆布を扱う会社ならではの企業理念だ。さて、寄せられたほとんどのデザイン案が分厚い資料だったのにも関わらず

    ビルと植物の融合オーガニックビル (2005年10月30日) - エキサイトニュース
    donayama
    donayama 2005/10/30
    スープカレー食べに行く途中で初めて見た覚えが。そんなビルだったとは(笑)
  • 1