2011年4月29日のブックマーク (5件)

  • 東電、夏のボーナスは「40万1000円」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電、夏のボーナスは「40万1000円」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/04/28(木) 15:44:07.60 ID:???0 東電、夏のボーナスは「40万1000円」 東京電力が一般職員のこの夏のボーナス支給額を1カ月分とすることで労使が妥結したことが分かった。平均支給額(組合員平均38・2歳)は交渉ベースの40万1000円とみられる。同社の昨夏の平均支給額は83万6000円のため、半額以下となる見込みだ。 支給額について同社は「福島第1原発事故で被災されたみなさまへの補償や 設備復旧等にかかる諸経費の増加による経営状況の大幅な悪化等を踏まえて 決定した」と説明している。 福島第1原発の被災者への賠償に対応するには国などの支援が不可避だが、 東電は前提として徹底したリストラを迫られている。 すでに役員報酬の50%カットや保有資産の売却、新

    東電、夏のボーナスは「40万1000円」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dongfang99
    dongfang99 2011/04/29
    正直「安い」と思う。もし原発担当もこの水準だったら、優秀な技術者が集まらなくなり、若い原子力研究者も枯渇して老朽化した原発だけが存在するという、恐ろしい未来になることは確実。
  • 自民・河野太郎「原発は全体が利権。自民、民主、官僚、学会、マスコミ全てが共犯者。特に自民はカス」

    1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/28(木) 22:04:22.13 ID:6j6usQvd0 「日の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見 Q:なぜ、合理的に説明できない原子力発電が推進されてきたのか? 日の原子力は全体が利権になっている。電力会社はとにかく地域独占を崩されたくない、送電と発電の一体化を維持したい。それを守ってくれる経済産業省の意向を汲む、天下りをどんどん受け入れる。経済産業省にしてみれば、前任者のやってきたことを否定できずに来た。原子力、核、放射線と名前の付いた公益法人、独立行政法人、山ほどある。そこにお金を上手く回して天下りさせる。電力会社も広告宣伝費で協力金を撒いてきた。自民党も献金を受け、パーティ券を買ってもらった。民主党は電力会社の労働組合に票を集めてもらっている。学会も電力会社から研究開発費をもらい、就職先を用意しても

    自民・河野太郎「原発は全体が利権。自民、民主、官僚、学会、マスコミ全てが共犯者。特に自民はカス」
    dongfang99
    dongfang99 2011/04/29
    どうして政治があるところ利権があるなんて当たり前の話でしか批判ができないのか。小出氏の「原発当事者も行き詰っている」という分析のほうが正しいと思う。
  • 河野太郎公式サイト | トップを副社長で天下りさせていただくと...

    電気事業法第十九条二項一 「料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること。」 この文言の下に、壮大な天下り利権がつくられてきた。 一般電気事業供給約款料金算定規則という省令が、電気事業法第十九条の下に制定され、コストに利益を足したものを電気料金とするという究極のぼったくり商法を作り上げた。 資源エネルギー庁の説明はこうだ。 平成20年4月から平成21年3月を原価算定期間として得られた原価を平成20年9月から適用し、それに適正利潤を足したものが電気料金となる。燃料価格は別途、調整する。 適正利潤というのは、電気事業固定資産の簿価に3%をかけたもの。 なぜ3%なのかというと、自己資比率を3割と想定して、他産業の配当の割合をかけたものと、他人資7割に対しては借入金利率をかけたものをミックスして3%。 だれがそれを3%だと計算したかというと電力会社。誰がチェックす

    dongfang99
    dongfang99 2011/04/29
    「天下り」とか今回の事故と何の関係があるかわからない、少なくとも「平時」にすべき批判。「利権」批判は、問題が起こるとすべてそれで説明できる最強理論。ただしブーメランのリスクあり。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dongfang99
    dongfang99 2011/04/29
    「利権」批判は冷静な議論を妨げるのでやめるべき。最左翼の反原発派の小出氏ですら、「推進派の描いた夢が挫折して追い込まれてそうなっている」という言い方しかしていない。
  • 【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 東電叩きによる「人災」 - MSN産経ニュース

    もういいかげんに「東電叩(たた)き」をやめてはどうか。たしかに、今回の福島第1原発事故については東京電力にも責任があるだろう。しかし、そのことといま蔓延(まんえん)している陰湿な東電叩きとはほとんど関係がない。 まず、東電の「想定外」発言を批判して何から何まで「人災」だと言うのは、恐怖に煽(あお)られた短絡にすぎない。この世の危険には確率計算できるリスクと、計算できない不確実性があって、リスクについて東電はかなりの程度まで想定していた。 最終的に今回の事故の原因となった非常用ディーゼル発電機不起動の確率は1000分の1だったが、東電はこれを2台並列に設置して100万分の1の確率にまで低下させていた。しかも、非常用ディーゼル発電機は頑丈で津波にも拘(かか)わらず一旦は起動したが、この非常用ディーゼル発電機のサブ冷却系が津波にやられていたためオーバーヒートして途中で停(と)まったとの説は有力で

    dongfang99
    dongfang99 2011/04/29
    利権とか癒着とか筋違いの批判が多すぎてうんざりする。被災者・避難者の救済支援のための東電の責任と役割を考えると、解体や民営化などと言って溜飲を下げ自説の正当化に利用している人には強い憤りを覚える。