タグ

リーダーシップに関するdonguri9696のブックマーク (5)

  • 福島原発に命がけの放水、あの隊長が激白:日経ビジネスオンライン

    4月10日に東京都知事選の4選を果たした石原慎太郎氏が、出馬表明後に最も感情的になった場面がある。福島第1原子力発電所で放水活動にあたった東京消防庁の活動報告会だ。「国運を左右する戦いに、生命を賭して頑張っていただいた」と涙ながらに消防隊員を労った。海外からも称賛の声が多く寄せられた。 注目すべきは、勇猛果敢な姿だけではない。消防隊は冷静に現場を分析し、着実に任務を全うしている。消防隊の特徴は、臨機応援に現場の危機に対応していくこと。現場に裁量がある分、その責任は重い。ハイパーレスキュー隊の高山幸夫総括隊長に、福島第1原発の放水活動の様子とともに、現場の危機マネジメントのあり方を聞いた。 (聞き手、構成は大西孝弘=日経済新聞証券部)

    福島原発に命がけの放水、あの隊長が激白:日経ビジネスオンライン
    donguri9696
    donguri9696 2011/05/01
    「現場で判断しないといけないことが多い」「退路の確認は基本中の基本」「部下の視点を意識、職場を明るくすることも大事。カミナリを落とすことも必要」「指揮官は必ず現場へ。指示が出せないし現場も不安になる」
  • 「いまできる」より「とうていできない」を考える:日経ビジネスオンライン

    これまでのコラムでは、問いによって、「部下」を、「上司」を、そして「同僚」を、どうすれば考えさせ、動かすことができるのかについてお伝えしてきました。 今回は、「リーダーシップと問い」について考えてみたいと思います。リーダーシップと問いは、切っても切れない関係にあります。 リーダーシップというと、社長や部長や課長など“長”の付く役職に求められるものと考えられがちです。しかし、人が2人集まって何かしようとすれば、そこにリーダーシップの必要性が生まれるのです。 ですので、ある意味すべての方にリーダーシップは必要だと私は思っています。長の方にも、長でない方にも、お読みいただければと思います。 「俯瞰する眼を身につけてほしい」 ある企業で、“次世代の経営人材”と目される数人の方々をコーチさせていただいています。 このプロジェクトは、その企業の取締役によって発起されたものです。私は以前、取締役ご自身の

    「いまできる」より「とうていできない」を考える:日経ビジネスオンライン
    donguri9696
    donguri9696 2011/05/01
    「どの本も「リーダーはどのような“視点”を持つべきか」を説く」「近くを見るから船酔いするんです。ビジョンがあれば、少々の嵐にもへこたれません(孫正義)」「考える時間をとらずに働きつづけることの危うさ」
  • 「変化の時代」に「変わらない価値」が評される(前):日経ビジネスオンライン

    ツイッターをはじめとした新しいITツールの登場やフリーミアムなどの新しいビジネスモデルが話題になるなど、目まぐるしく経営環境が変わる変化の時代。だが、そんなものには一行も触れていない経営書が売れている。派手なキーワードはない。すぐに売り上げが上がる、利益が上がる、といった耳触りのいい言葉もない。むしろ目次に並ぶのは、極めてベーシックな言葉である。だが、ひとたび読み始めると、じわりと効いてくる。昨年12月の発売以来、ベストセラーを続けている、新将命著『経営の教科書―社長が押さえておくべき30の基礎科目』だ。 70年代にジョンソン・エンド・ジョンソンで日人初の社長を務めるなど“伝説の外資トップ”として知られる新氏が、50年のビジネス人生の集大成として書いたという。そこには、今の激しい「変化の時代」に、経営者が知っておくべき「変わらない価値」が記されていた。新氏に聞く『経営の教科書』とは? 新

    「変化の時代」に「変わらない価値」が評される(前):日経ビジネスオンライン
  • 社会運動はどうやって起こすか

    社会運動はどうやって起こすか (TED Talks) Derek Sivers / 青木靖 訳 2010年2月 TEDで私たちはリーダーシップや社会をいかに動かすかという話をよくしていますが、これから、たった3分の間に社会的な運動が起きる様をご覧いただき、そこから教訓を引き出そうと思います。 最初にリーダーが勇気をもって突出し、嘲笑される必要があります。でも彼に習うのはすごく簡単です。ここで最初のフォロワーが重要な役割を担っています。みんなにどう従えばいいか示すのです。リーダーが彼を対等に扱うのを見てください。今やリーダー1人ではありません。複数になったのです。友達に声をかけていますね。最初のフォロワーというのは、過小評価されていますが、実はリーダーシップの一形態なのです。こんな風に目立つだけでも勇気がいります。最初のフォロワーの存在が、1人のバカをリーダーへと変えるのです。(笑) (拍手

  • 第108回:ギャレス・マローンに学ぶリーダーシップが日本を変える:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    今、会社という組織に求められていることは、上司のリーダーシップと社員のモチベーション。当たり前のことですが、大きな会社ほどここに大きなほころびが表れているような気がしてなりません。 例えば、上司に対してもの言えぬ会社の何と多いことか。あちこちで聞いてがくぜんとしました。クライアントや取引先の会議で上司を差し置いて、部下が勝手に意見を言うと怒られるのです。仕事が分かっていない、常識がないという理由で、です。こうなると、面白い意見だけれど、前例がないから言うのが怖い。企画をするときでも、上司の反応だけが気になって仕方がない。こういうことが日常になってしまうのです。 私は幸い、外資系で多くの仕事をしてきましたから、誰が相手でも、比較的自由に意見が言える環境でした。それどころか、自分らしい意見を言わないと重用されないというプレッシャーまでありましたから。 時代がこういう状況に陥り、とにかく新しいこ

  • 1