タグ

2010年12月8日のブックマーク (10件)

  • 賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言

    家は買うべきか、買わざるべきか――。まだマイホームを購入していない人にとっては悩ましい選択だが、住宅事情に詳しいファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏の答えは明快だ。 「多くの人にとって、今は買わずに賃貸暮らしを考える方が得策です。家を購入しても、かつてのように資産価値の上昇は期待できず、それどころか急速に下がっていく。住宅ローンを支払い終わったら、価値がほぼゼロになっているのが現状です。であれば、住宅にかかるお金は、家賃として大家さんに支払うか、住宅ローンとして銀行に返すか程度の差しかない。そう考えれば、賃貸の方が有利です」 それはなぜか。 まずは、賃貸であれば生活の変化に対応できるというメリットがある。結婚や子育て、子供の独立や、転勤、転職に伴う収入の増減にも対応し、その時々の生活に合わせて、無駄のない出費で暮らすことができる。 また、持ち家にしてしまうと、ローン返済に加えて、毎年の固

    賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言
    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「家を購入しても、かつてのように資産価値の上昇は期待できず、それどころか急速に下がっていく」「持ち家にしてしまうと、ローン返済に加えて、毎年の固定資産税や管理・修繕などの維持費が余計にかかる」
  • 大不況でも東大のブランド価値は不変か | 沸騰!匿名座談会

    「うちの開発部門には東大出身者の割合が多い。東大のブランドだけで受注もうまくいくということがあるのは確かだよ」 ジャーナリスト 溝上憲文=取材・構成 宇佐見利明=撮影 サービス 東大といっても日の大学自体のレベルが世界から見たら相当低い。国に守られた、がちがちのビジネスモデルの時代なら東大の学生もそれなりの価値はあるかもしれないが、今はそれほどの神通力もなくなっている。それに東大に入るのもかつてのような苦学生ではなく、ほとんどが年間所得の高い世帯の出身だ。逆にそうでないと入学できない環境になっている。奨学金をもらいつつ、働きながら育った苦学生なら馬力もあるだろうが、東大ではそんな学生は少なくなっている。 電機 まだ日国内では東大ブランドの価値は十分に通じる。たとえば東大何年卒、あるいは○○研究室出身といったことで、社会に幅広い人脈・ネットワークを形成しているのは確かだよ。これは企業社

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「東大何年卒、あるいは○○研究室出身といったことで、社会に幅広い人脈・ネットワークを形成している」「とくに技術系のネットワークはすごい」
  • サッカーの英雄が仕掛ける銀行取り付け革命

    預金を引き出して銀行を潰せば真の無血革命になる──スーパースター、エリック・カントナの呼びかけに支持が急拡大 エリック・カントナは矛盾に満ちた男だ。 サッカー選手として超一流のキャリアを築いた一方で、野次を飛ばした相手チームのサポーターに飛び蹴りを見舞って話題をさらったこともあった。 引退後は俳優に転じたが、映画『エリックを探して』では自分自身の役で登場。さらに億万長者でありながら、フランスを代表する貧困撲滅活動の顔でもある。 90年代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した伝説的な背番号7は、イギリスで最も愛されるフランス人でもある。数々の劇的なゴールを決めてファンを魅了したカントナを、イギリス人は今も「キング・エリック」と愛情を込めて呼ぶ。 そのカントナが今、「革命を呼ぶ男」として再び注目を浴びている。 フランスでは10月上旬、ニコラ・サルコジ大統領の年金制度改革法案に反対する人々が連

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「この話がネット上に広がり、草の根の支持者たちがカントナの映像を20言語に翻訳するにいたって、当局も無視できなくなりつつある」「世論の盛り上がりは我々にカタルシスを経験させてくれた」
  • インド「弱者を救う銀行」に迫る危機

    貧困層の希望 マイクロファイナンスを利用して、ムンバイのスラム街でアクセサリーを作る仕事を始めた女性(2010年10月) Danish Siddiqui-Reuters 銀行融資を受けられない貧しい人々にとって、マイクロファイナンス(無担保小口融資)は貧困から抜け出すための希望の光。貧困層向けに1口数百ドルの融資を専門に行う金融機関は、今や途上国だけでなく欧米でも大きな成長を遂げている。 しかし、マイクロファイナンスの市場規模が65億ドルを超えるインドで、この融資事業は深刻な危機に立たされている。震源地は、こうした融資を受ける貧困層の3分の1が暮らす南部のアンドラプラデシュ州。州政府は10月、マイクロファイナンス事業者に対する厳格な新規制を施行。貸出金利に上限を設け、週1回の返済期日を月1回に改め、返済は政府が定める場所で行うことを義務付けた。 規制強化の背景には、一部業者による悪質な貸し

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「規制強化の背景には、一部業者による悪質な貸し付けと取り立て」「州内では借金苦で自殺者が数十人も出る事態」「新規制の最大の被害者は融資のチャンスを失う貧困層」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「十分な漏えいがあれば「治安国家はそれに対処するため(略)国家自体がより鈍重かつ小さな存在になる」」「より透明性ある社会を実現することは目標ではない。より公正な社会を実現することだ」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「特定のウェブサイトや情報収集会社がユーザーに関する情報を追跡できないよう、ユーザー自らが管理できるようになる」「オンライン広告の業界団体からは批判が集中」
  • 米国で始まったコンテンツ流通の“最後の聖域”を巡る戦い - 日経トレンディネット

    今年のコンテンツ・ビジネスでは電子書籍が盛り上がったが、読者の皆さんは、この秋から米国でコンテンツ流通の最後の聖域を巡る戦いが始まったことをご存知だろうか。その主役はグーグルとアップル、そしてネットフリックスである。来年はこの戦いがもっとも激化しそうである。 テレビというコンテンツの出口を巡る戦い これまでの約10年で、ネットがコンテンツの流通経路の中心となるに伴ってコンテンツの出口は随分変わってきた。かつてコンテンツの出口の中心だったCD(音楽)、紙(新聞)、テレビ(動画)から、パソコン・ケータイ・タブレット端末へとシフトしてきたと言える。 しかし、それでもテレビはコンテンツの出口として未だに強い立場を維持している。家の居間には必ず大画面テレビがあり、コンテンツの王様である動画を観るとき、特に自分が好きな番組やスポーツなどのライブイベントを見るときには、パソコンやケータイの小さな画面より

    米国で始まったコンテンツ流通の“最後の聖域”を巡る戦い - 日経トレンディネット
    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「ネットフリックスはテレビ局と同じように番組と映画をテレビの大画面に提供できる。北米の夜のピーク時間帯でのインターネットダウンロード・トラフィックの20%以上を占めている」
  • 冬に生まれたほうが「うつ病」になる確率が高い | ロケットニュース24

    夏に生まれた人よりも冬に生まれた人の方が、うつ病や総合失調症にかかる確率が高いという研究結果が5日発表された。 米テネシー州のヴァンダービルト大学の研究チームは、夏と冬に生まれたマウスを対象に実験をした結果、夏に生まれたマウスは季節に変化なく安定した行動を示したが、冬に生まれたマウスは季節に応じて行動が著しく変化したことを明らかにした。 研究チームによると「生まれた季節が違うと、生物時計にも差が出る」とし、「生物時計は人の気持ちにも影響を及ぼす」と説明している。 研究に参加したダグラスマクマホン教授は「冬生まれのマウスの行動の変化は、冬に生まれた人々の情緒障害に酷似している」とその関係を示唆。そして「冬に生まれた人は、インフルエンザや風邪など、季節に応じて流行する病気にも敏感である」と付け加えた。 となると気になるのが、常夏、もしくは常冬の場所で生まれた人たちはどうなるのだろうか?というこ

    冬に生まれたほうが「うつ病」になる確率が高い | ロケットニュース24
    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「生まれた季節が違うと、生物時計にも差が出る」「生物時計は人の気持ちにも影響を及ぼす」
  • 【薬剤師のつぶやき】 処方せんの秘密 : Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト

    2010年05月27日12:00 【薬剤師のつぶやき】 処方せんの秘密 院外処方が浸透してきて、処方せんをもらったり薬局に出したりする機会が増えてきたのではないだろうか。実は、この処方せんには薬以外にも色々な情報が詰まっている。 処方せんを見ただけで、あ、こういう人なんだ、という背景がわかったりもする。 さて、何がわかるのだろう。 まず、名がばれる。 かっこいい名前の芸能人が平凡な名前だったり、プロ野球選手の登録名と名が違ったり、知人だと思ったら同姓同名の別人だったり……、と、こんなことばかり並べていると、たいしたことには聞こえないが、名がばれるということは、追跡されたくない指名手配犯や駆け落ち中のふたりなんかは保険診療を受けられない。 そして、生年月日がばれる。 年齢によって量を調節したり、指導方法を変えていかなければならないため、薬剤師にとってもこの項目は重要だ。友達の母親から芸

    【薬剤師のつぶやき】 処方せんの秘密 : Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト
  • CNN.co.jp:米国女性の結婚離れ進む、高学歴者は結婚を選ぶ傾向

    (CNN) 米国で結婚せずに出産する女性が増える一方、高等教育を受けた女性は結婚することを選ぶ傾向があることが、バージニア大学などが6日に発表した調査結果で分かった。 同大学の研究チームは結婚の価値を訴える民間団体と協力して、結婚や出産に関する過去数年の政府統計3種類を調べた。それによると、子ども全体に婚外子が占める割合は、母親が高等学校卒業または中等程度以降の教育を受けている層で44%、最低限の教育のみを受けた層で54%に上った。これに対して、母親が4年制以上の大学を出ている場合、婚外子の割合は6%にとどまった。 これと比較して80年代前半の調査では、婚外子の割合は中程度の教育を受けた母親の場合で13%、最低限の教育のみを受けた層で33%、高等教育を受けた層では2%だった。 高等教育を受けた女性は結婚する割合も高く、結婚が長く続く傾向があることも判明した。1970―90年代にかけて、結婚

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/08
    「中間層の結婚離れの原因として、結婚に対する意識の変化や失業の増加、宗教心が薄れたことなどを挙げ、特に子どもを持つ上での結婚のメリットを周知させる努力が必要だと訴えている」